義妹が戻ってくるってよ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/06 16:41:39

    そんな子供連れて離婚すんなよ!もう少し大きくなるまで我慢したら良かった話。
    離婚すんの早すぎやてー!笑って言うわ。
    迷惑なんだよ!離婚すんのは勝手だけどこっちには迷惑かけんな!!
    義母にも強くあたっていいよ。娘可愛さで周り見えてないわ。

    • 12
    • 62
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/06 16:42:09

    乳児を預かって、突然ってことも最悪あるよね。その場合、主のせいにされるよ。
    主の旦那も義親も義妹も命を短絡的に考え過ぎてない?
    何かあった時誰が責任とるの?

    • 12
    • 21/03/06 16:42:34

    えーっ、同じ家で引っ越ししてるのに無視ですかー?そりゃないわ。

    • 1
    • 21/03/06 16:42:47

    関係ない。
    子供の尻拭いは親にさせよう

    • 11
    • 21/03/06 16:42:52

    身バレしない?
    具体的に書いてるけど。

    • 1
    • 66
    • 長宗我部信親
    • 21/03/06 16:42:55

    >>49
    具合悪い妻を気遣えない旦那と、具合悪い嫁を気遣えない義家族。
    人間性に問題ありだね。
    義妹が離婚された理由がわかる。

    病気で、しかも子宮摘出でしょ?
    同じ女として何も思わないのかね、義母も義妹も。

    • 20
    • 21/03/06 16:43:38

    >>49
    私も帰る実家は無い(両親は既に他界)けど、小学生の子供を連れて家を出たよ。持病があるから長時間働く事が出来ないから電気やガスが止まった事もあるけど、監視されながら嫌みを言われての二世帯生活はゴメン。生活は楽じゃないけど天国。二世帯だから嫁だからと我慢しない生活は快適。もし今の生活を捨てたくないなら、多少の我慢は必要かも。嫌だと思いながらの生活は苦痛だから、主が考え方を変えないとね。

    • 15
    • 21/03/06 16:43:54

    >>49
    そんな義母なんだから、絶対預かるなんて言っちゃダメだよ。何かあればぜーんぶ主のせいにされる。
    まともな男と結婚しなかった義妹が悪いんだし、親と同居して入所の優先順位下げたのも義妹なのに。
    何があっても首を縦に振ってはダメ。

    • 19
    • 21/03/06 16:44:29

    男女きょうだいってほんとあれだよね

    • 7
    • 70
    • 足軽(弓)
    • 21/03/06 16:45:06

    >>65
    身バレしてここのコメント読んだ方がいいかも?

    • 3
    • 21/03/06 16:45:12

    二世帯させる主の婿親や主婿はモラハラ

    • 2
    • 21/03/06 16:45:18

    >>63
    好きでもない人の引越し、体調良くないのに手伝うの?

    • 10
    • 21/03/06 16:45:20

    託児所付きのヤクルトレディやれば解決だ!

    • 6
    • 21/03/06 16:45:38

    何か皆んな擁護多いけど、二世帯住宅って同居と変わらないよ。嫁はそのつもりなくても、あっちからはしっかり人手にカウントされてるよ。それが嫌なら別居だよ。同居なら仕方ないよ。

    • 2
    • 21/03/06 16:46:18

    >>63
    バカ?

    • 4
    • 21/03/06 16:47:55

    義妹元旦那、元旦那実家に電話したら?
    おたくの孫の面倒見ろって

    • 9
    • 77

    ぴよぴよ

    • 78
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/06 16:49:02

    >>73
    ヤクルト、1歳からだったような気がする。
    すぐに離婚すればーって言う人いるけど、こうやって巡り巡って迷惑被る人もいるよね。

    • 0
    • 21/03/06 16:49:10

    無理なことはちゃんと伝えた方がいいよ
    命に関わることだし
    断ったら自分がどう思われるかじゃなく
    ハッキリ伝えた方がいい
    その子の人生これから長いよー
    小学生になるまでだってまだまだ長い
    なんで主さんが背負わなきゃならないのよね
    好き嫌いではなく責任負いきれないって
    協力できることとできないことがあるよ
    私が断ってやりたいくらいだよ

    • 6
    • 21/03/06 16:49:22

    >>63
    年少以下の子供がいるのに放置して手伝いに出ろと?
    私なら敷地内でもそんな小さい子放置できないな。

    • 13
    • 21/03/06 16:49:59

    同じ敷地なのに、引っ越しの手伝いをしないのはマズくない?主さんの気持ちも解るけど壁を作ってしまったわね。義親や義妹だけでなく、旦那さんまで敵に回したら困るよ。

    「あなたは働かなくても息子の稼ぎがあるから」これは確かにそうよ。母親なら我が娘の事を考えると、そう言いたくなる気持ちも少しは理解してあげて欲しいな。

    • 0
    • 21/03/06 16:50:18

    同居してなおかつ嫁が保育できるとなれば保育所の優先順位だだ下がりじゃん?
    小学生だってフォロー必要
    下の子も手かかるよね?
    赤ちゃん保育しろは無理だよ!現実的に無理!子どもたちにかなり我慢させることになる。不安定になるよ。お母さん盗られちゃうんだから。
    旦那さんも馬鹿なの?義母は主に実家無いから舐めてるよね。本当にこんな義母ばかりだよ。イヤになるね。

    • 12
    • 21/03/06 16:51:03

    たぶんこういう人は、断ってもしらをきって預けてくるよねー。
    「私は保育のプロではないので、万が一のことがあっても責任は押し付けないで下さい。保育園のように、散歩に連れ出したり遊んであげたりそういうことはできません。」
    とか、子にとって悪影響を及ぼすような条件を突きつけるとかは?
    泣いてもなんでも、ごはんだけ食べさせてあとは放置でいいんじゃない。預かるならごはんも作っておいてもらうのは必須だね。DVDずっと見せとくとか。

    • 3
    • 21/03/06 16:51:59

    >>49
    あーダメだこりゃ。
    一昔前の嫁は無料の奴隷くらいにしか思ってない人達だわ。
    令和なのにまだ生存してたのね。

    帰る実家がないのに何でそんな人達と二世帯同居なんてしたの?絶対ダメ!って主さんを問い質したいけどもう遅い、後の祭りよね。

    • 6
    • 21/03/06 16:52:49

    男女ママさーこうやって息子の配偶者に迷惑かけないよう娘育てなよー

    • 7
    • 21/03/06 16:53:08

    今時、こんな毒義母いるんだね
    私の周りは、娘が離婚して戻ったら長男が家を出て行くケースが多い
    金銭的には大変だけど、この義母や義妹に都合良く使われることはなくなるよ
    旦那が主に気遣いできないタイプのようだから、正直に話して相談したら?

    • 4
    • 21/03/06 16:53:12

    出戻りだけでも嫌なのに子供まで預かれとかマジないわ。本当義姉とか義妹って害でしかないね

    • 6
    • 21/03/06 16:53:39

    >>81 息子の稼ぎがあるから これ言われて納得しちゃったら下僕として生きていくしか無いよ。多分これから保育所か小学校とかの運動会とか行事は主の旦那が父親代わりで行くことになりそうだし、兄弟みたいに育てていくしか無いってことじゃん。小学校かぶるし、一番下の子優先してよ、って絶対なるじゃん。彼氏でもできて出ていけばいいけどそう上手く行かないだろうしね。あなたは旦那がいるから我慢しろってなったら終わりだよ。

    • 14
    • 21/03/06 16:53:43

    田舎の強制二世帯?貧乏二世帯?

    • 0
    • 21/03/06 16:54:24

    義親が金出してやればいいじゃん

    • 13
    • 21/03/06 16:55:06

    ね、小姑って全力で頼ってくるでしょ

    • 2
    • 21/03/06 16:55:06

    義妹、4月から働くって仕事先に決めちゃって
    主が預かる前提で事を進めてるじゃん。

    • 4
    • 21/03/06 16:56:20

    よく息子一家と二世帯にしてるのに娘を迎え入れられるね
    筋も何もあったもんじゃない

    • 14
    • 21/03/06 16:57:02

    普段そんな言動しといて、困った時は頼るの?私なら絶対みない。

    病気したら、主が幼稚園のお迎えや買い物に連れまわしたからだ。
    ケガしたら、主がちゃんと見てなかったからだ。
    って絶対言う。主に言いたい放題言って、普通ならもう預けにくくなるけど、そんな奴らは上からの態度で『今度からはちゃんと見てろよ!』ぐらいな感じで言ってくるよ。

    • 10
    • 21/03/06 16:57:05

    >>81何言ってんの?
    息子の稼ぎがあるから?
    それが手術した人に向かって言う言葉?

    それに、我慢して二世帯で生活してもらってるのは旦那と義両親でしょ?
    自分の稼ぎで養うのくらい当たり前だと思うし、義母が偉そうに息子の稼ぎ!とかいうのはおかしい。

    手伝ってもらいたい相手に対する態度じゃない。

    • 16
    • 21/03/06 16:57:16

    >>90
    だよね
    働いてるんだから金あるでしょ
    でアパート借りてやればいい

    • 0
    • 21/03/06 16:57:59

    義妹もよく兄嫁に子供預けようとか思うね。私なら絶対やだ。身内とはいえ他人じゃん。すごく親しいならまだわかるけど、そうでもなさそうだし、自分の子を危ない目に合わせないっていう保証もないのに、、

    • 3
    • 21/03/06 16:58:43

    小姑がデート中も預かることになるよwまぁデートさせて次の旦那見つけた方が出て行ってくれるかもだけど

    • 0
    • 99
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/06 16:59:35

    >>49
    ちょっと義母くそすぎ!
    最初から主をこき使えばいいって思ってるよね、、
    義妹の離婚理由知らないけど人様に世話にならなきゃやってけないくらいなら離婚先伸ばせと思うし、義母も自分は孫の面倒みれない癖に主には世話するのが当然みたいな物言いも馬鹿にした態度もむかつくし、主旦那が義母や義妹に強く無理だって言い返さないのも腹立つ。
    本当に主しか頼る人がいないのだとしたら保育料払って頭下げてこい、だわ。嫌み言われたり当たられる筋合いない。
    てか保育園入れないなら義妹働くのやめて、入園できるまで出戻らせた義母が大事な娘養ってやればいいのに。何で主が被らなきゃいけないのか。

    • 10
    • 21/03/06 16:59:45

    保育園を決めてから働くんじゃないんですね。
    主さんに預けることを勝手に決めて話を進めてますね。
    主さんは冷たくないです!小一と年少の子どもにプラスして11ヶ月なんて大変ですよ。
    しっかり話し合わないと、なぁなぁで預かったら今後もずっとになります!

    • 7
    • 21/03/06 17:00:15

    >>88
    彼氏できたら子供置いて出ていきそう…。
    で、主が自分の子たちと兄弟の様に育てさせられる未来が見えるわ。

    • 6
    • 21/03/06 17:00:21

    義母が仕事辞めて孫の世話すりゃいいじゃん。
    自分の娘と孫なんだから責任持って世話しろ。
    無関係な嫁をアテにするな~!

    • 7
    • 21/03/06 17:00:21

    これで預かって何かあったら、義母と義妹でギャーギャー言うんだろうな~

    • 2
    • 21/03/06 17:00:54

    地域の保健センターに相談しとくとか。自分の病気のこと体調のこと、自分の子どもの世話もあるのに、義理妹の子どもを押し付けられそうなこと、でもそれは無理だということ精神的につらすぎることとか。
    あと保育園の申し込みのとき同居家族の状況書くと思うんだけど、主さんについては無職だけれどもそれは病気療養中ときちんと書いてるかな?書いてない可能性あるよね。役所に連絡しといた方がいいかも。
    なんとか預かるのは阻止しよう!

    • 9
    • 21/03/06 17:01:20

    旦那が男兄弟で義が離婚しても大体子供を連れて帰ってくることはない
    旦那が男女きょうだいだと義が子供を連れて帰ってきて金銭、精神、生活全面的に頼ってくる男女リスク

    • 5
    • 21/03/06 17:01:30

    シングルでも無認可保育園って高いの?

    • 2
    • 21/03/06 17:01:49

    >>99
    まさにそれ。

    • 0
    • 21/03/06 17:02:28

    >>98
    そる、置いていく可能性大だとおも。

    • 0
    • 21/03/06 17:02:40

    義両親が働いてるなら、義妹が家事をして家で子供を育てれば良いんじゃない?子供の預かり先が決まるか、幼稚園になったら、仕事を始めたり勤務時間を増やしたら良いと思う。暫くは義両親が面倒をみれば良いんじゃない?

    • 14
    • 21/03/06 17:04:56

    2世帯なんかに住んでるからそんなことになるんじゃない?出てっちゃいなよ。旦那さん名義のローンが残ってるならそれを家賃として義妹にパスしてさ。

    • 7
51件~100件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ