なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 真田昌幸 21/03/02 20:11:25 1人で休み時間過ごしてるみたい。本人がそうしたくてしてるみたいなんだけど気になる…。 他の子達は皆でサッカーしたりドッチボールしたりしてるのにお誘いもないみたいだし。嫌われてるのかな? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 39 真田信幸 21/03/03 09:00:00 >>16 ないない。 そんなこと思われてないと思う。 0 No. 38 三好長慶 21/03/03 08:32:19 >>36あまり本も読まない子だけど、好きな本なら読むから時間潰しになるよね。ただ流行りの本だったりすると貸して貸してって皆くるからちゃんと読めてるのかこれまた不安…w 気の合う友達が出来たとしても、距離感つかめず依存しそうな雰囲気もあるし、なるべく小さいうちに人間関係学んでほしいな。。 0 No. 37 三好長慶 21/03/03 08:26:35 >>35先輩だね。合わすのが疲れるから1人を選んでるんだもんね。ドッチボールは当たったら悲しくなるから好きじゃないみたい。なんじゃそらって思うけど、強要する事じゃないし1人モヤモヤしてる。遊びが合う子と一緒にいられれば少しは安心なんだけどね 0 No. 36 大谷吉継 21/03/03 08:19:17 >>29 嬉しそうに登校して行ったなんて何よりだよ 主の息子さんって穏やかでいい子なんだろうね 私もずーっと気が気がじゃないかんじで主の気持ちわかる。こどもに友達が1人できたら心配が消え去ったわけではないし、私は何もしなくてただ、縁があったな、というかんじだよ 子どもの前では、今まで通りドンと構えて見守ろう、お互いがんばろ、 本買ってあげるのいいね うちも、学校も放課後も1人で過ごす時は本が友達みたい 2 No. 35 立花道雪 21/03/03 08:17:55 うちの息子も中2グレーです。人見知り、馴染めないと思ったら自ら線引きするタイプ。 寂しい時もあるけど、合わす方が疲れるって言ってた。 小学生の時は運動より教室派だったので数人と将棋したりしてたよ。 心配だよね。 3 No. 34 三好長慶 21/03/03 08:15:25 >>31希望がもてる話だけどうちは慕われてもなければグレーだしな…w いじめに繋がらなければいいな。 0 No. 33 三好長慶 21/03/03 08:13:49 >>30そうなのかなぁ?退屈だろうな 寂しくないのかな?って思ったり、寂しくても言えないのかなとか思うと胸が苦しい。 グレーだからっていうのもあって心配だ 0 No. 32 落武者 21/03/03 08:09:06 男の子って本当に不思議よね。うちも3年生ぐらいの時クラスで流行った遊びが好きじゃなくて1人で遊んでた~って言ってて心配になったけどしばらくしたら違うクラスの友達とかと遊ぶようになってた 1 No. 31 高橋紹運 21/03/03 08:05:40 私が小学生の時、4年生くらいから同じクラスだった男の子でいつも休み時間ひとりぼっちの子いたけど、なんだかんだ縁の下の力持ち的な存在で影で慕われてて、今や医師でしかもとあるクリニックの院長だよ。今思えば当時から自分を持ってて素敵だなと思うよ。 3 No. 30 島津豊久 21/03/03 08:01:01 男の子は自分が嫌いな遊びを やらないからね。 周りの眼も気にならないし。 同じように外遊び嫌いな子と 仲良くできたらいいんだけどね。 1 No. 29 三好長慶 21/03/03 07:52:39 >>28気の合う友達ができてよかったね!もう心配で仕方ないよ… うちの子にもそういう合う友達が出来れば少し安心なんだけどな。 今日も元気に嬉しそうに走って登校してったよ。今月も暇潰しに本でも買ってあげようかな… 1 No. 28 大谷吉継 21/03/03 07:41:28 うちの子、主のお子さんと似た感じだよ。高学年男子。 「本人がそうしたくてしてる」様子なら、親は辛いけどとりあえず見守り続行がんばれ いじめられてる様子がないかどうかだけ気を付けてれば、だいじょうぶだよ。 「中休みは一人で校庭にある椅子にすわってた」とか淡々と言われるとえー・・・って心配になったけど。最近、同類の友達が出来たみたい 3 No. 27 三好長慶 21/03/03 07:14:36 >>26グレーだよ… すこし幼い気はしてるけど、そのせいもあるのか。辛い 0 No. 26 一条兼定 21/03/03 00:03:46 >>23 小さい頃から発達とかは普通?うちの子グレーだけどそんな感じだから 会話の内容も行動も幼い 0 No. 25 真田昌幸 21/03/02 23:59:30 >>24あるわけない。あったらこんなに心配しないよ。学校遠いのもあるけど、まわりもそうだからそこはあんまり心配はしてないかな 1 No. 24 匿名 21/03/02 23:44:09 放課後に遊びに行ったりもないの? 0 No. 23 真田昌幸 21/03/02 23:42:58 >>22まさに運動苦手だわ。ゲームはよく約束してたけど、会話聞いてても噛み合ってないし変わった子なんだよね… 今は事情があってゲーム禁止してるからわからないけど。 0 No. 22 榊原康政 21/03/02 23:38:51 運動が苦手とかはない? うちも5年男子で、運動が苦手で断ったら誘われなくなったみたい。帰宅後はゲームには誘われみたいだから、周りの子も空気読んでるとかかもよ? 0 No. 21 真田昌幸 21/03/02 23:27:50 >>13待って それ泣きそうになるんだけど。。 ほんとに良かったね! 先生がいたら先生と遊んだりしてるみたい。先生も気を使って声かけてくれてるみたいなんだけど、断ったりもあるらしい。 嫌われてはなくてもいまいち馴染めてないんだろうなぁ 0 No. 20 真田昌幸 21/03/02 23:27:37 >>13待って それ泣きそうになるんだけど。。 ほんとに良かったね! 先生がいたら先生と遊んだりしてるみたい。先生も気を使って声かけてくれてるみたいなんだけど、断ったりもあるらしい。 嫌われてはなくても馴染めてないんだろうなぁ 0 No. 19 北条綱成 21/03/02 23:13:46 >>17 16です。先生がクラスのみんなに『◯ちゃん(娘)ばっかり掃除させて何とも思わないの?』って注意するみたいで、良い風に思わない子もいるだろなぁと思って。 1 No. 18 富士山 21/03/02 23:02:00 いじめじゃなくて馴染めないとかだと親は見守るしかないから辛いんだよね。 7 No. 17 北条綱成 21/03/02 22:58:10 >>16 そんなことくらいでいい子ぶってるとか思わないんじゃないかな。 0 No. 16 北条綱成 21/03/02 22:55:32 うちは女の子で、みんなで遊ぶ時は仲間に入れてもらえるけど、個別には仲間に入れないみたい。友達いないわけじゃないんだけど、1人でいる事が多い。放課後も遊びに行かない。嫌われてるわけじゃないみたいだけど、寂しそうな顔は見てて辛いよね。 先生のお手伝いが好きだったり、汚れてるのが気になって掃除したりするみたいなんだけど、それがいい子ぶってるとか思われてないかなって心配。。 0 No. 15 服部半蔵(強い) 21/03/02 22:44:01 >>14 笑った。いい奴やん 3 No. 14 毛利隆元 21/03/02 22:32:34 >>5 そうだよね うちの子1人じゃいられないガツガツ誘う系だけど一人で本読んでる子も勝手に友達気分だよ ◯は本好きで図書室の本ほとんど読んでるんだよ~となぜか自慢げに話す、お前も本を読んでくれってなるけどw 6 No. 13 富士山 21/03/02 22:30:23 中2の長男がそんな感じで、高学年でポツポツ遊ぶ友達出来たけど、なんだかんだ良いように利用されたり意地悪されて馴染めず。 息子が心配で寂しくないのか聞くと決まって「1人が楽だから」「寂しくないよ」だったの。中学生になって気が合う友達できて楽しく通ってるけど息子が「本当は小学校地獄だった」って言ってた。もう戻りたくないわーって。 8 No. 12 真田昌幸 21/03/02 22:26:34 >>10めっちゃ辛い!何それそんなの私耐えられないわ… でも今はその状況から抜けられてるみたいで良かった! 2 No. 11 加藤清正 21/03/02 22:25:22 >>10 主じゃないけど参考になります。うちも受け身で、皆が公園で遊んでる中誘われず、入れても言えない。でも気になる…みたいな。 親として見ているのが辛いですが、成長してくれることを願うのみです。 4 No. 10 豊臣秀吉 21/03/02 22:21:48 >>9 我慢の限界で寂し過ぎると泣かれましたね‥ 楽しい事大好きなんですが内気が邪魔してました。六年生の2学期辺りから自分を出せる様になり笑わせたり皆と遊ぶ事もありました。まぁ中学生になっても人見知りは継続してますが部活の子と繋がりは出来ました。 2 No. 9 真田昌幸 21/03/02 22:07:26 >>8不安じゃなかった?うちの子も受け身なのかな。今は違うの? 0 No. 8 豊臣秀吉 21/03/02 22:04:19 息子も高学年の時そうだったな~‥ 本当はみんなと遊びたいのに受け身だから声掛けられないと1人だったみたい 嫌われてないけど何も言ってこないからクラスの子も存在に気づかない感じだったよ 0 No. 7 真田昌幸 21/03/02 22:02:48 >>5誰かと何したとか全然聞かないし、下校も1人だし、休み時間は1人で散歩したとか言うし。前はちょくちょく聞いてたからそれがなくなったという事は嫌われてるのか?って考えちゃった 0 No. 6 真田昌幸 21/03/02 22:00:03 >>4そうだといいけど、今は不安で受け入れられない… ドッチボールもサッカーも好きじゃないみたいだけど。5年生にもなると気持ちも隠す事あるだろうしね 0 No. 5 足軽(弓) 21/03/02 21:56:48 親としては心配になっちゃうよね。でも誘われない=嫌われてる ではないよ!「一人でいたいのに無理に誘わない方がいいよな」っていう暗黙の了解があることが多いよ! 5 No. 4 上杉謙信 21/03/02 21:30:25 うちは一年生だからまたちょっと違うかもしれないけど、マイペースな子で動作もゆっくりなんだけど、休み時間になって気付いたら教室から友達がいなくなってるらしい。それで一人で校庭を走ったり、一人で教室を飛びまわったりしている。休み時間はすごく楽しいんだって笑顔で言われた。よくわからんけど我が子が楽しいんならいっか!って思った。 主さんちもお子さんがそういう過ごし方が好きならいいんじゃない?悩んでるなら別だけどそうじゃないんでしょ?子供には子供の世界があるんだよ、多分。 3 No. 3 石田三成 21/03/02 21:08:15 >>2 心配になるよね。本当によくわかる。でも子供と自分は別の人格だから、主が心配するほど本人にとっては大したことなかったりもするんだよね…って私は一生懸命自分に言い聞かせてる。もちろんいじめは全力で守らなきゃいけないけど、今は今で見守る辛さよくわかるよ。 2 No. 2 真田昌幸 21/03/02 20:34:10 >>1そう。本人の意思だから見守らなきゃいけないんだけど、ちょっと変わった子だからよけい気になって不安で…。毎日楽しそうに通ってるけど、この子っていう友達もいないみたいだし、何より声もかからないなんて近い将来いじめられそうでほんと怖い 3 No. 1 石田三成 21/03/02 20:25:29 本人が望んでるならいいと思う…って他人には言えるのに、多分自分もその立場なら気になって気になって仕方ない! でもあと少しでクラス替えだから、新しいクラスで環境が変わればまた変化があるかもしれない! 私も子供の人間関係気になって仕方ないけど、子供の環境って本当急にかわるよ!苦しいけど、ちょっと見守ってみよう!!本人が辛そうなら全力でフォローしよう 6
No.-
39
-
真田信幸