小4を1人で留守番させることあり?

  • なんでも
  • 片倉小十郎井伊直政
  • 21/02/23 07:49:31

金銭的に苦しくパートの時間を増やして週5、16時までにしてもらいたいけど(今15時まで)子供が新小4が1人いて、本人は留守番できると言うけど、どう思いますか?帰り着くのは16時半、スーパー寄ったら17時です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/23 19:50:22

    上の子学童行きたくないって言うから四年生の春休みから留守番してたよ
    8時半から16時半くらいかな?
    休みの日は外出しないでって言ってたはず
    家電しかないから連絡手段なくなるから
    普段の放課後は毎日友達と遊んでた

    • 0
    • 21/02/23 19:36:35

    >>93
    ホント、これなんだよね。
    何かあったときに後悔したくない。
    過保護だとバカにされても良い。
    余裕ぶってて後悔しても自分の責任だし、
    これは親の考え次第だよ。
    事故や災害だけではなく、変質者や連れ去りもある世の中なのに平気で置いていけるのがすごい。

    • 4
    • 21/02/23 19:32:05

    留守番はできるだろうけど、鍵を持たせるのが心配だわ。

    • 1
    • 21/02/23 10:09:27

    うちも新小4だけど、一人っ子だし絶対お留守番は嫌だと言ってるからさせたことない。
    どうせそのうち親より友達ってなるんだから寂しいって言ってくれる間はおかえりって言ってあげたいし。
    それに家でだらだらゲームしてるくらいなら外でお友達と遊んできてほしいし。

    • 2
    • 21/02/23 10:02:31

    できるよ。うちも今度4年生だけど、去年コロナの休校の時に学童に入れてなかったからパート行く間の3時間ほど留守番の練習させたよ。
    初めは祖父母や私から1時間おきにテレビ電話で確認してたかな。
    4年生だったら6時間授業もふえて、帰りが4時近くにならないかな?
    子供が帰って宿題してる間に帰って来れるよ。

    • 3
    • 21/02/23 10:00:03

    >>115
    誰も留守番=えらいだなんて言ってないと思うけど?
    あなたの頭の中の方が…

    • 3
    • 21/02/23 09:59:29

    出来るよ。心配だろうけど意外とひとり時間楽しんでるよ。知らない間に成長してるんだから!やらせてみたら?

    • 8
    • 21/02/23 09:59:22

    小4で留守番出来ないってどういうことだ
    幼稚園の頃から買い物ついてこない時とかは留守番してたけどな

    • 5
    • 21/02/23 09:54:54

    留守番=えらい
    馬鹿親ばっか

    • 2
    • 21/02/23 09:54:35

    自身が子供の頃は低学年の頃から留守番していたけど、今はそんな時代ではないのかもね。
    小4でダメなら何年からは大丈夫と考えているのか気になる。
    どこかで子離れしないといけないわけだし。

    うちは2年生辺りから少しずつ始めて、小4の頃は私か夫が帰るまで留守番したり、塾の日はバスと電車で1人で通っていたけど、放置子と思われていたかもね。

    • 0
    • 21/02/23 09:50:46

    大丈夫だよ
    自宅の鍵開けるときは周りを確認して開ける
    自宅に入ったらすぐに鍵をかける
    電話や訪問者があっても出ない(反応しない)
    宅配便も出ない
    親からの電話は3回ならして一度切ってかけ直す
    ガスレンジ、包丁にはさわらない

    とか約束ごとを決めて
    自宅の電話の近くに職場とスマホの電話番号を貼っておく
    (念のためご主人のも)




    • 2
    • 21/02/23 09:37:28

    2時間...長い気はするけど
    お子さんが大丈夫とゆうなら小4だし大丈夫だと思います

    • 1
    • 21/02/23 09:36:17

    うちの子小2。今は学童だけど、4年になったら学童申請条件に満たなくなるので鍵を持たせる予定。4年になれば6時間が週3くらいだろうから、実質週2くらいが留守番だな。



    主さんのとこも6時間授業、増えない?
    6時間なら何時下校になる??うちの場合なら16時下校だから、子ども自身、16時20分くらいの帰宅になる。
    同じ感じだったと想像して…、そうなれば30分ちょいの留守番なんて大丈夫じゃない?

    • 2
    • 21/02/23 09:33:41

    そんな苦渋の選択みたいな勢いで金銭苦しいのに1時間パート増やした程度で大丈夫なの?
    そっちのほうが気になった。

    • 5
    • 21/02/23 09:31:39

    できるよ
    やらせてごらん
    最初は不安でもすぐ慣れる
    ほとんどの子供って親が思ってるほど馬鹿じゃないよ

    • 5
    • 21/02/23 09:28:15

    四年生ならできるでしょう

    • 5
    • 21/02/23 09:27:00

    母子家庭だったので小1から留守番していました。
    「火だけは絶対使うな」「誰か来ても居留守使え」「電話も出なくていい」と言われて守ってました。
    電話でなくてもいいっていうのは「お母さん居ません」っていうのが逆に物騒だから。

    小4なら、なぜそれを守るのが必要かを説明すれば理解できるし。宿題やってたら17時なるんじゃないかな?大丈夫だと思います。

    • 5
    • 21/02/23 09:25:19

    留守番が心配だからとスマホ与えたら、パート増やす意味なくなるよね。月2万くらい給料上がっても他で使ったらね…。

    • 4
    • 21/02/23 09:23:41

    2時間くらいならうちの子たまにだけど小一からしてたよ。外には出たりしない子だから。ただ宿題やっておきなさいって言ってももちろん本読んだりのんびりして何もしてないけどね。
    小4なら長時間は心配だけど2時間くらいならしてる子も多いけど子に寄るのかな。

    • 1
    • 21/02/23 09:22:19

    うちの子は3年生から学校帰ってきてから私が仕事終わるまでの間一人で留守番してるよ
    四年生だと帰宅が16時半くらいになる日も週二回くらいあるし、留守番しても1時間くらい
    小学校が行事で平日休みの時は一人で1日留守番する日もある

    • 1
    • 21/02/23 09:22:19

    私自身 小3から留守番してた。
    子の性格によるんじゃないかな?

    • 1
    • 21/02/23 09:21:07

    うちの小3娘、どうしても学童が嫌で辞めて、私もそれを機に仕事3時までにしてもらった。やっぱり長い時間お留守番は寂しいかなぁと。急いで帰れば20分、長くても30分お留守番だけど、ちゃんとお留守番してるよー。家に見守りカメラもあるから、少し遅くなる時はそこで会話も様子も見れる!
    オヤツ食べたりテレビみたり遊ぶ約束してる時は宿題先にしたり。
    ちゃんと鍵も閉めてるし。

    • 1
    • 21/02/23 09:19:28

    うちのアホ息子は三年生から留守番してるよ。
    土曜出勤ある時は7時間留守番してるよ。
    アホだけど、ガミガミ言われず自由に漫画読めるしユーチューブ見れるしゲームできるのが物凄く嬉しいらしい。
    そのためなら言いつけ守れる!っていうより、外に出てく気がないから出来るというか。
    友達と外で遊びたがる子だったら心配かも。
    宿題するの忘れてて帰宅した私に怒られることもたまにあるけどね。
    主さんちのお子さんも多分大丈夫だよ。

    • 1
    • 21/02/23 09:12:18

    うちも小4、ちゃんと約束守って留守番できてるよ!

    • 0
    • 21/02/23 09:11:41

    >>97
    親が出来ないパターンね

    子離れできない親になるの確定(笑)

    • 0
    • 21/02/23 09:10:44

    拘束時間1時間増やして実働も1時間増えるの?時間長くしたら休憩を取らなきゃいけなくなって結局帰る時間が遅くなっただけ なんてことにならない?

    • 1
    • 21/02/23 09:10:12

    うちは出来るけど、友達は中学生の子供が風邪をひいただけで仕事休んでたし留守番なんて無理と言ってた。人によるかもね

    • 1
    • 96
    • 宇喜多直家
    • 21/02/23 09:08:33

    小4なら余裕
    毎日16時でなく子供が友達と遊ぶ日も作れるように15時と17時までの日を組み合わせるのどう?

    • 0
    • 95
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/23 09:06:25

    大丈夫やれるよ。お子さんを信じてあげて。

    • 0
    • 21/02/23 09:06:06

    年齢的には出来る子は出来るけど、この間、地震あったからうちの子供は怖がってるから、最近家に一人でいたくないって言うんだよね。子供次第じゃないかな?

    • 1
    • 21/02/23 09:05:42

    >>40 出来る出来ないで分けたら一年生だって出来る。
    ただ、1人であそこは留守番している子供がいて狙われたり、火事や地震が来た時に1人で適切な対応取れる子なんているのか??と思う。

    • 5
    • 21/02/23 09:05:32

    1時間延長した分疲れたからってスーパーでお惣菜買っちゃったりしたら元も子もないからね。
    逆に買い物は ネットスーパーとか使った方がいいかも、 自分は 30分で買い物 するつもりでも夕方の4時以降なんて混むからそううまくいかない 可能性もある
    ちょうどその頃の時間帯からスーパーのお惣菜売り場は 新しいもの並べ始めるから誘惑も多いと思う。

    • 0
    • 91
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/23 09:05:24

    幼稚園児だけど外に出たがらないから、カメラ置いてお留守番させてるよー

    • 0
    • 21/02/23 09:04:31

    うちの子、小三からキッズフォン と鍵持たせて時間になったら一人でバス乗って習い事に行ってた。帰りはお迎え(仕事を終えてから)。出来る子は出来る。

    • 1
    • 21/02/23 09:04:30

    うちはさせてる。
    8時半に家出て帰りは4時くらい。昼ごはんはレンジで温められるものを用意して出てる。午前は宿題とかして、昼ごはん食べてその後は遊びに出てるよ。
    好きにできてお留守番好きと言ってる。
    他の人も書いてるけど、火の元、戸締り、インターホン、お金の使い方はきちんと約束させておかなきゃダメだと思う。

    • 0
    • 88
    • 立花誾千代
    • 21/02/23 09:04:14

    金銭的に苦しいなら働く事は必須。
    個人的に新4年生なら大丈夫だと思う。
    お子さんと向き合って、お母さんはこういう理由で働くから協力してほしいときちんとお願いするんだよ。私は小学校1年生から始めることになったけれど、逆に子供がすごいしっかりしてくれた。ただし甘えさせるときは、とことん甘えさせてる。

    • 0
    • 21/02/23 09:03:09

    まあ…4年生で留守番できない子は何かしら問題あるよね

    • 3
    • 21/02/23 09:01:33

    一時間パート増やしたくらいで家計苦しいのなんか緩和されんやろ笑

    • 0
    • 85
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 09:01:29

    >>69
    ほんとそれ、無料の託児所化しちゃう
    親のフォローがちゃんとあればいいんだけどね

    • 0
    • 21/02/23 09:00:28

    私小一から鍵っ子だった。
    友達と遊びに行ったりおばあちゃん家行ったり毎日好き勝手遊んでたな。

    • 1
    • 83
    • 小早川隆景
    • 21/02/23 08:59:23

    その1時間で月に幾らアップするの?

    • 1
    • 82
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 08:59:06

    >>72
    違うみたいなんだよね
    自由奔放過ぎて発達検査したけど大丈夫だったって親が言ってた
    過保護だからそうなっちゃってる感はあるけど
    何にしてもここで主の話だけ聞いて大丈夫って安易に言えないかな

    • 0
    • 21/02/23 08:58:00

    何の問題もないと思うけど。
    子供によるから他人は判断出来ない。

    • 1
    • 80
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/23 08:57:25

    新小4ね
    大丈夫だとは思うけどとりあえず何度かやらせてみて
    出来ない子はなんかしら問題があるんだと思う
    それを発見できる利点あるよ

    • 2
    • 21/02/23 08:55:08

    その子がしっかりしていて、携帯持たせり緊急時どうすればを教えれば大丈夫じゃない?

    • 3
    • 21/02/23 08:55:03

    >>70
    それはしかたない。ファイト。

    • 0
    • 21/02/23 08:53:55

    できると思うよ!

    低学年から留守番というか放ったらかされてるとこの子達がうちに集まってきた時期があってそれから私は午前だけの短時間パートに変えた。
    たまり場にされちゃ困る。
    留守番させるお母さんたち、最低限の躾はちゃんとしてね!

    • 0
    • 21/02/23 08:52:20

    私は1年から留守番させてたよ。
    おとなしく留守番できる子供だったから。

    • 3
    • 75
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 08:52:09

    うちだったら、まずすぐ連絡がつくように電話の練習かな

    • 0
    • 21/02/23 08:51:15

    全然あり。と言うか生活が苦しいならそうするしかないよね。可哀想だけど。

    • 1
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ