地毛なのに”黒染めを強要された” 女子生徒が大阪府を訴え 「指導に違法性はない」と判決

  • ニュース全般
  • 堀秀政
  • 21/02/16 23:46:49

通っていた府立高校で茶色の地毛を黒染めするよう強要されたとして元女子生徒が大阪府を訴えていた裁判の判決で大阪地裁は頭髪指導については「違法性はない」と認定しました。

訴えによると大阪府立懐風館高校に通っていた女性(21)は、生まれつき茶色っぽい髪の毛で、中学校で黒染めを強要された経験があるため、入学するにあたり、保護者が高校側に配慮を求めていました。

しかし、高校の教員は女性に対し、髪を黒く染めるよう繰り返し指導。

女性は頭皮に痛みが出るほど何度も黒染めして登校しましたが学校側から「黒染めが不十分だ」などと言われ続け、2年生の9月から不登校になったということです。

また、3年生になり、学校に戻ろうと面談に行くと、出席名簿から女性の名前が消され、教室から席が無くなっていたとということです。

女性は「生徒指導の名の下の『いじめ』だ」として、大阪府に約220万円の損害賠償を請求。

これに対し大阪府は…

【大阪府教育委員会・向井正博教育長(2017年)】
「学校側は生まれつき黒髪であったことを前提として指導したということ」

府側はこれまでの裁判で「女性のもとの髪の色が黒いことを教師3人が髪の根元を見て確認している」などと主張。

名簿から名前を消したことなどについては「不登校状態が目立たないようにした」として訴えを棄却するよう求めていました。

16日の判決で大阪地裁は黒染めの指導について「教師らは女性の髪を直接見て地毛が黒髪だと認識し指導するなどしていて、違法とは言えない」としました。

一方で、学校が名簿や席を排除したことについては、「不登校の状態にあった女性の心情に配慮したものと言えず、裁量権の範囲を逸脱し違法」として大阪府に慰謝料などとして33万円の支払いを命じました。

判決を受けて学校の校長は…

【大阪府立懐風館高校・高橋雅彦校長(判決後)】
「適切に指導していたが、こんな訴訟になり改めて悔やまれる。(訴訟が起きた後も)黒く染める基準は変えていないが、生徒さん保護者の納得が得られる指導を、より寄り添う指導を心がけてきているつもりです」

一方女性の代理人は「こちらが提出した幼少期の写真には全く触れず、教師たちの証言が裏付けもなく信用されていて、事実認定が乱暴だ」として控訴を検討するということです。

教育問題に詳しい名古屋大学教育学部の内田良准教授は「教育界で非常に注目された裁判。頭の先から足の先まで決めるような校則は欧米では人権侵害にあたりかねない。生徒の自主性にもう少し任せてもいいのでは」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/510eafdadb49a6430f6c4fde02fbb8f1ddb17178

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/15 11:15:46

    >>39
    在校生も嘘つきのせいで学校が悪い意味で有名になって迷惑してんだろーね

    • 1
    • 39
    • 同じ高校の在校生のツイート
    • 21/02/26 21:50:22

    拡散希望
    @x7QK108Zxn5USG
    午後9:09 2017年10月27日

    懐風館高校の訴訟の件では疑わしい点があります。
    まず、毎日新聞さんの記事では「懐風館高校は地毛登録制度を導入していなかった」とありますが、私は入学後の初めての頭髪検査で地毛登録されました。
    流れとしては、これは地毛?と聞かれ、暗いものから明るいもののエクステの髪色見本を参考にどれ程

    の明るさかを調べて登録され、その後の頭髪検査では登録されているから黒染めは強要されませんでした。
    ですが入学時の頭髪検査での登録をされていない生徒には、髪が傷んで茶色くなっていたら毛先を切るように指導していました。
    度々バレない程度の茶色に染める生徒もいましたがその場合は直ぐにバレる

    と黒染めを強要されていました。
    それに記事は女子生徒側の主張しか載せていません。
    学校側の主張はどうなるのかと思います。

    それに、他にも生まれつき茶髪でも黒染め強要されていない生徒、います。
    この違いは何なのでしょうか?
    生まれつき茶髪なら入学時の頭髪検査で登録されますし、懐風館高校の先生は途中から茶髪になった生徒にしか黒染め強要しません。

    https://mobile.twitter.com/x7QK108Zxn5USG/status/923884312851759104

    • 0
    • 21/02/17 22:31:08

    >>37
    入学するにあたり、保護者が高校側に配慮を求めていました
    とは書いてあるけどね

    • 2
    • 21/02/17 22:22:16

    これって、茶色の髪なのが真実なら、こんなことになる前に親が出ていくところだよね。
    出ていったのかな?それでも駄目だったのかしら。

    • 1
    • 21/02/17 22:19:22

    こういう指導って生徒によってめちゃくちゃ厳しくされる子と甘い子いるよね。
    普段の態度によりけり。

    • 3
    • 21/02/17 22:14:33

    また大阪

    • 1
    • 21/02/17 16:57:02

    オリンピックでは多様性とか言うくせに、こういうとこは昭和だよね、日本

    • 4
    • 21/02/17 16:56:03

    >>26
    それを言えば小さい子にピアス開けるのも私からしたら無しだけど、外国によってはありでしょ?
    外国から異様に見えようとここは日本で日本のやり方がある。
    一個人の意見として、校則は大切だと思う。社会に出ればルールがあり、会社にも規則がある。
    校則は社会へ出るための練習だと思う。

    • 2
    • 21/02/17 16:26:07

    ちなみに私の義理の妹が全く同じケースに遭遇してたらしい。
    義理の母は小さい頃の写真持っていって怒鳴り込みに行ったって義理の母から10年ほど前に聞かされてたんだけど、このニュース見た旦那が「妹と同じだけど妹は染めてたのにおかん気付いてなくて怒鳴り込みに行ったよ、いかに子供のこと見てないかだよね(笑)このお母さんもそうだったのかな」って笑ってた。
    確かに姪は少し前までは綺麗な栗色で、うちの息子も同じくうちの血筋にはない栗色だった。でも姪はこの春小学校入学・うちの息子も中学生になるんだけど、二人ともダークブラウンで他の子とも違和感なし。髪質も息子は二年生くらいからさらさらだったのにしっかり!って感じに変わった。
    小さい頃の写真も小さすぎるとあてにならないよね。

    • 3
    • 21/02/17 16:08:21

    >>2
    うちの下の子(高校生)も学校に小さい頃の写真持って行ったわ。
    それ以来何も言われてないみたいだけど、写真が返ってこない。
    さすがに返して欲しいわ。
    思い出なんだよーー!

    • 1
    • 21/02/17 16:00:16

    あれ、この記事とリンクは同じ内容だった。

    16日の判決で大阪地裁は黒染めの指導について「教師らは女性の髪を直接見て地毛が黒髪だと認識し指導するなどしていて、違法とは言えない」としました
    この部分。
    関西の番組では、時系列掲示して中学生のときに急に茶色になったと説明もしてた。

    • 0
    • 21/02/17 15:57:23

    >>28
    要はそういうこと。

    https://www.fnn.jp/articles/-/145073
    記事中盤の判決見てみて。

    • 0
    • 28
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/17 15:56:40

    これは本当は髪を染めてるのに嘘ついて元から茶髪だって言ってたの?

    • 2
    • 21/02/17 15:54:08

    関西のニュースでは、中2から急に髪が茶色くなり、高1か高2のときに三人の先生立ち会いのもと根本を確認したら根本は黒かったらしく、そのときの証拠の写真も裁判で使われ、「地毛は茶色ではなく黒である」証拠として認められたってやってたと思うよ。
    元高校生が非難殺到にならないために大々的に報道されてないのかな?

    • 7
    • 21/02/17 15:50:52

    日本の法律ってバカみたいだよね。枠にはめて自由が全くない。
    海外から見ると異様なんだってさ。

    • 2
    • 25
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/17 15:50:31

    義務教育である公立の中学校なら判決は違うものになってたかな?

    • 0
    • 21/02/17 15:44:55

    夏休みに明るめの茶髪に染め、始業式の前に黒染めにしたが不十分で指導を受けたと新聞で読んだ。

    茶髪にしたら黒く染めても不十分なのはよくある。(黒く染めてもやはり明るい)

    明るさの程度がわからないけど、夏休みだからって明るく染めた時点で、地毛の色ではないやん、って思ったわ。

    • 5
    • 23
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/17 15:21:07

    私も地毛が茶色くて、高校の時にあった頭髪検査に毎回引っかかってたわ。それが嫌で黒く染めたら、何で染めたんだ!と怒られるしw
    生まれつきのものを否定して不登校に追いやったのに適切に指導していたって何なの?

    • 4
    • 21/02/17 14:48:58

    酷い話だ。
    私も大阪だったけど、ドライヤー使うなと言われたわ。

    • 2
    • 21/02/17 14:37:06

    >>13
    うん、この学校ってハーフの子は黒く染めないといけないんだよ。
    私立ならともかく公立だよね、大阪ってこれ見てマジでやばいと思った。

    • 1
    • 21/02/17 14:29:00

    不登校状態が目立たないように名簿から削除?

    • 1
    • 21/02/17 14:25:20

    偏差値低い学校ほど校則厳しい

    • 8
    • 21/02/17 14:24:13

    別に染めようとどうしようと本人の自由じゃん。
    学校は勉強をするところだから、髪の色なんてほっといてきちんと学習指導に専念すりゃいいのにね。

    • 4
    • 21/02/17 14:07:15

    私の高校は地毛が黒じゃなければ昔の写真持ってきて証明だったわ。

    • 0
    • 21/02/17 14:05:20

    >>14一応裁判でも地毛は黒かったと認められてるみたいよ。

    • 1
    • 15
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/17 13:19:45

    >>2
    うちも小さい時茶色だったけど、小学校高学年くらいからは黒く感じるようになったよ。

    親以外に証言できる人いなかったのかね。

    • 3
    • 21/02/17 13:10:57

    >>7らしいらしいらしい

    • 0
    • 21/02/17 11:03:03

    地毛が茶髪どころか、銀髪に近い子もいた。
    これはハーフの子供にも黒髪強要するのかな?大阪最低だね。

    • 6
    • 21/02/17 11:00:28

    めちゃくちゃ偏差値低い高校なのね。
    髪の毛が、、とかで不登校になるぐらいなら通信でも良かったのでは?
    勉強出来ていて教師からの信頼も得られていたらまた違ったのかも知れないけど。社会に出ても誰かのせいにして引きこもりになりそうだね。

    • 3
    • 21/02/17 09:52:40

    もうさ染めてもいいことにしない?

    • 8
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • 織田信長
    • 21/02/17 09:44:49

    内部事情知ってる同級生の証言聞かないと分からないね。
    本当に染めてなくて幼少期はすごく茶色で大きくなったら落ち着いてきたから根本は暗めだけど毛先の方は茶色なのか。

    地毛が明るめなのを良いことにさらに染めてたのか。


    うちの高校の水泳部は塩素で色素が抜けるのを良いことにみんな染めてたよ。

    • 3
    • 8
    • 大谷吉継
    • 21/02/17 08:59:08

    幼少期って色素薄くで茶色子普通にいるよね。小さ時の写真出されても。

    • 0
    • 7
    • 今川氏真
    • 21/02/17 08:57:29

    この子は根元が黒だったらしいし、ほかの素行がどうだったのかなと思うよ。

    • 8
    • 6
    • 斎藤道三
    • 21/02/17 08:53:35

    >>5
    中学でも頭髪指導されてたみたいだから、あなたのご主人とは違うんじゃない?

    • 5
    • 5
    • 戸沢盛安
    • 21/02/17 07:27:19

    >>3 うち、旦那がハーフでかなり茶髪なんだけど坊主にすると短いうちはいつもより黒いよ。伸びて光があたるとかなり茶色い。生え際が黒いからって旦那みたいな事もあるんじゃないかなって思った。
    うちは子供達も茶色いからこのニュースは気になってた。染めてるんじゃなかったら個々の違いは認めて欲しい。

    • 5
    • 4
    • 古田織部
    • 21/02/17 04:13:11

    >>3
    大阪人ならやりそうw

    • 3
    • 3
    • 立花道雪
    • 21/02/17 04:08:26

    根本が黒いから地毛は黒髪なんでしょ?
    幼い頃の写真って書いてあるけど、幼児の髪を茶髪に染めててこれが地毛だと言い張ってる可能性もありそうだわ。

    • 14
    • 2
    • 今川氏真
    • 21/02/17 04:02:12

    幼い時の写真を見せて元から茶髪だと証明できなかったのかな
    そもそもなんで先生は地毛が黒髪だと断言できたんだろう
    違法性がないと認定されたってことは学校側の主張が認められたって事だもんね

    • 11
    • 21/02/17 02:44:49

    低学歴の学校に限ってうるさい
    制服だけで頭良さそうにするな
    だいたい高校決める時に
    茶髪OKとか書いてるわけ? そんなん載せてんのかよ

    細かく最初から提示しとけよ
    通ってる奴等はバリバリ染めてるのに


    矛盾し過ぎ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ