仕事が本当に続かない。三日とかでやめちゃう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/17 15:21:44
    もうすでにやめたい

    • 2
    • 21/02/17 07:09:12
    パート、アルバイトは別にいいんじゃない
    変わりはいくらでもいる

    • 1
    • 21/02/17 07:03:33
    >>36
    事務はそれも含めての仕事でしょ

    • 0
    • 21/02/17 06:57:01
    続かないよーわたしも。

    • 0
    • 21/02/16 10:08:15
    発達とかそんなんじゃないけど、すべての事に正当に物を言う人友達がそんな感じ。若い頃なんて一日で辞めたとかよくあったみたい。

    でも今ブラックのとこ勤めてるけど四年いる。
    合う合わないもあるし、得て不得手もあるから無理なら変えればいい。でも、たった数日で職の良さや悪さなんてわからないよ。

    私も職を変えて数週間。
    おもしろくないし辞めようと思っているけど、教えて
    くれている人に申し訳ない気がして..
    一層、悪口でもガッツり言ってくれればあっさり辞めれるのになーなんて事さえ考えちゃう。

    • 1
    • 21/02/16 09:55:49
    私も無理だ
    だから登録制のにしてる
    月8日くらいで

    • 2
    • 21/02/16 09:53:41
    >>110
    ファミレスのフロアは仕事自体はかなり楽しいけど、クズ正社員にストレス溜まりまくりでやめた。
    銀行の方が人間関係含めて自分には合ってた。
    なので、主にも底辺が多い職場はやめた方が良いよって下の方でおすすめした。
    社員がしっかりしてるとパートも変な人少ないし。

    • 0
    • 21/02/16 09:48:45
    >>81

    底辺が集まるところはヤバいよね。

    • 0
    • No.
    • 112
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/02/16 09:37:07
    私の知り合いも半年も続かず辞める。行動力にびっくり。雇う側も大変だなぁって思う。

    • 2
    • No.
    • 111
    • 宇喜多秀家

    • 21/02/16 09:30:55
    逆に数日で『辞めます』って言える神経がすごいと思う。
    私は辞めたくても、よっぽどのキッカケがない限り言えない。

    雇う側の苦労を想像した方がいいよ。
    求人かけるのにもお金がかかるし、新人に仕事を教えるのにも余計な人件費がかかっているんだよ。

    私の友達も主みたいに、簡単に仕事辞めちゃう人だったけど、実は発達障害だったみたいで、職業訓練所に頑張って通ってたよ。

    • 6
    • 21/02/16 09:28:56
    >>108
    ファミレスでパートした事あるんだね
    ファミレスで働いた事ないけど、チェーン飲食店社員てイメージからしてそんなもんじゃない?

    • 1
    • 21/02/16 09:21:16
    こんなこと言っても仕方ないけど新卒で入社した会社にしがみついておけばよかったなあと思う
    大企業だったし、福利厚生もしっかりしていたのに育児の両立ができないと思って正社員の座を手放してしまった
    一度正社員を辞めるとろくな仕事に就けない

    • 7
    • 21/02/16 09:19:55
    >>90
    社員が飲酒運転当たり前。
    インフルで飲食店なのに出勤してきてキッチンに入る店長。しかも大手ファミレスの売り上げ全国トップ3に入る店の出世頭の店長正社員。
    クズ、底辺以下じゃない?

    • 0
    • 21/02/16 09:18:55
    友達がそうだわ。調べてもらったら発達障害だったよ。

    • 3
    • 21/02/16 09:17:12
    >>93
    ファミレスではやりがい搾取でシフトリーダーやらされてたよ。微々たる時給が上がって責任が増やされて。
    派遣社員とは言え銀行に戻ってからは時給も評価で上げてくれて、人間関係も良好。社員の質が全然違う。時給も500円アップしたし。

    • 2
    • 21/02/16 09:14:37
    >>87
    パートタイマーを多く扱う会社=誰でも出来る仕事を低賃金でコキ使う。この構図だと思う。

    • 0
    • 21/02/16 09:12:39
    私も…だから単発バイトしかしない(笑)

    • 1
    • 21/02/16 09:11:51
    >>71
    あ、ごめん。やっと理解した。
    学生時代のバイトの頃は、社員がクズとかブラックとか気にせず、ただ楽しかった。
    いざ、銀行で働いたらそこの方が人の質が良かったんだよね。
    あのままファミレスで勤めてたらそれが普通って思ってたと思う。

    • 0
    • 21/02/16 09:09:13
    1つだけすぐに辞めたパート先があるけど初日いきなりなんの説明もなく仕事をさせられて、給料の振り込みのことや勤務表をどう書いたらいいか、タイムカードのことを聞いたら怒られた
    給料や勤務表のことがいい加減な会社はだめだと思ってすぐに辞めた

    • 4
    • 21/02/16 09:09:04
    義母みたい

    • 0
    • 21/02/16 09:08:18
    占い師になれば?
    占いサイトの仕事

    • 0
    • 21/02/16 09:08:09
    人間関係が嫌?
    それとも仕事がなかなか難しい内容で焦ってしまって嫌?

    • 0
    • No.
    • 98
    • 長宗我部盛親

    • 21/02/16 09:04:04
    1度辞め癖がつくと難しいと思う。
    嫌なことがあると辞めたいことしか考えられなくなるからね。
    うちの叔母?伯母がそうだけど
    すごいコロコロ変わってるもん。
    我慢できない人だからね。

    主がパートなのか何かしらないけど
    私は少し時給落としたけど人間関係、
    子供のことで理解あるところを選んだ。
    そこでも嫌なことはあるけど
    その前に辞めた会社のこと思えば
    今は我慢すべきだな~って思ってた。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 北条氏綱

    • 21/02/16 08:58:14
    自分の子供が3日で学校行かなくなったらどうする?なんて声かける?

    • 2
    • No.
    • 96
    • 宇喜多直家

    • 21/02/16 08:56:56
    早めに言って楽になろう。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 本多正信

    • 21/02/16 08:47:24
    外で毎日お勤めするというスタイルが合わないのでは?
    自分に一番適した形で収入を得る方向で切り替えたらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 94
    • 鈴木重秀

    • 21/02/16 08:46:52
    今まで続かないでやめちゃったことを履歴書に書いてないよね?
    書いてたら普通採用されない。

    • 6
    • No.
    • 93
    • あんみつ

    • 21/02/16 08:45:14
    >>73
    たまたまそこがあなたをまともに相手にしてないだけでは?
    こういう事を書くあなたってどこも無理そうよ

    • 2
    • No.
    • 92
    • 柿崎景家

    • 21/02/16 08:44:33
    何か得意なことを見つけて家で仕事できたらいいのにね。

    • 2
    • No.
    • 91
    • 武田信繁

    • 21/02/16 08:41:22
    出だしは良いのに即怠け癖が出て嫌になるよ。
    嫌すぎて下痢になったりするし、何にもしたくなる。
    そもそも働かされて、家事までさせられ、旦那に夜はセックスさせられって嫌気がさす。
    働くだけで、たまに家事手伝いでいいなら楽なのになと常々思っているよ。
    負担が大きすぎてクッソ面倒なのに、働かないと足りないから下痢抑えて勤務してる。

    • 1
    • No.
    • 90
    • 最上義光

    • 21/02/16 08:39:19
    >>73クズとか底辺とか。。汚い言葉だなぁ

    • 7
    • No.
    • 89
    • 武田勝頼

    • 21/02/16 08:37:46
    初めから楽で楽しいことってなかなかない。

    人にも寄るけど、
    はじめは覚えることばかりだし、余裕もなくて辛いなー、辞めたいなーと思うけど、
    ただただ無心で続けること。

    とにかく続けていれば、
    いつかフッと楽になったり、楽しいと思える瞬間ができると思うの。(慣れると余裕が出て、少しだけ回りがみえる)

    その、フッとした瞬間を続けていくと、気づいたら仕事に慣れると思うんだけどなー

    私は環境を変化させることの方が苦手だから、仕事コロコロ変える方が辛い。
    あの辛い期間をまた一から始めるくらいなら、今のままでいい。

    安定がいいか、
    飽きることなく変化させて、刺激を求めるか、は性格だね。

    • 5
    • No.
    • 88
    • 古田織部

    • 21/02/16 08:37:39
    旦那の給料で生活できるなら、家にいたらいい。そういう自分とわかっているならまた同じこと繰り返しするだろうから。
    家でメルカリで不要なものを売ったら多少のお小遣い稼ぎにはなるよ。

    • 0
    • No.
    • 87
    • 上杉謙信

    • 21/02/16 08:34:43
    >>73
    その人の能力、質によるとは思う。
    上昇志向、向上心のある人には向かないだろうね。
    能力の低い上司の元で働くのは。

    でも、そういう人は資格取ったり、将来性みて就職先(パート⇒社員)選んだりするよね。

    大概のパートの人は、能力の低い上司の元で働く方が合ってない?

    • 1
    • 21/02/16 08:34:29
    >>80
    3日とかで辞めるとか、乗り越える以前の問題でしょ。

    • 1
    • No.
    • 85
    • 蒲生氏郷

    • 21/02/16 08:34:14
    >>81そもそもそんな自分を把握して応募先を選ぶということを学ばなきゃいけないよね。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 北条綱成

    • 21/02/16 08:34:08
    初めは、そうなるよねー
    わたしはトイレにこもっちゃう。

    • 2
    • No.
    • 83
    • 成田堂山

    • 21/02/16 08:33:29
    >>73自分はどうなんだか。

    • 1
    • No.
    • 82
    • 武田信玄

    • 21/02/16 08:33:09
    わかってるなら働かなきゃいいのに。
    生活に困ってないから簡単に辞めれるんだし、それなら働かないで趣味でも見つけたら

    • 2
    • No.
    • 81
    • 織田信忠

    • 21/02/16 08:32:48
    職場の環境が悪くて体調崩すくらいなら辞めたら?
    底辺が集まるとこはやめた方がいい

    • 3
    • No.
    • 80
    • 服部半蔵(強い)

    • 21/02/16 08:32:31
    そこを乗り越えたら大丈夫なんだと思う。

    新しい仕事って人馴れと仕事慣れとふたつが同時だから、慣れる前にやめちゃってるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 柴田勝家

    • 21/02/16 08:31:58
    私は半年しか持たなくて落ち込んだのにすごいメンタル(笑)

    • 6
    • 21/02/16 08:31:26
    パート?旦那が働いてるなら、あなは少し休んだらどうかな

    • 0
    • 21/02/16 08:31:11
    もうそろそろ働き口なくなるんじゃないの...本気で働きたい時に、働く場所なくなったら大変だよ。

    • 4
    • No.
    • 76
    • 蒲生氏郷

    • 21/02/16 08:30:43
    >>69学生時代、コンビニバイト、大卒からの、ゼネコンの事務、転職して新日鐵とかの鋼材関係の営業事務とかしたりしたけど、住んでる地域なのか、変な人いなかったけど。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 藤堂高虎

    • 21/02/16 08:30:18
    逆に3日で辞めるって言い出す勇気がないわ
    辞めるより続ける方が気持ち的に楽

    • 11
    • No.
    • 74
    • 足軽(弓)

    • 21/02/16 08:30:17
    田舎だから一発で採用される。

    3日ってさ、その職の良さや悪さ把握しきれてないじゃん??
    3日じゃわからないよ。働き初めは教えられる立場からすると大変だし苦労するし、面白みもわからない、
    職は覚えて一人で動けるようになってきたら面白みも出てくる。人間関係もでてきて面白みも出てくるっていうもんだと思う。

    だから主は、3日なんかで辞めてるから大変さしか味わえてないんだよ。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 徳川家康

    • 21/02/16 08:29:50
    >>71
    私は真逆。底辺とは一緒に仕事しててもストレスしかない。ファミレスの正社員はクズばかり。
    銀行の正社員ほか派遣も含めてクズはまずいないので働きやすい。

    • 3
    • No.
    • 72
    • 真田政宗

    • 21/02/16 08:26:27
    どうしても仕事内容が嫌とかきつい人に虐められるとかでもないなら何かしら障害かメンタル疾患あるんじゃない?カウンセリング行きな。

    • 1
    • No.
    • 71
    • 上杉謙信

    • 21/02/16 08:26:21
    >>69
    考え方が逆だよ。
    だから、やっていける。

    できる=求めるものも、厳しさも持ち合わせてる

    • 1
1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック