勝手に志望校決めないでと言われた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/11 21:47:51

    >>84
    楽を覚えて推薦で行けるならそこにする。って子だったら?友達がそこに行くからとか。
    ちょっと危険なような、、

    • 0
    • 90
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/11 15:49:25

    >>71
    もう塾にも学校にも言わないといけないから志望校決めなさいでいいんじゃない?
    おバカじゃなければ結局主と同じところを言い出すと思う

    • 0
    • 89
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/11 15:44:49

    まだその時期って学力で選ぶんではなくて、友達との兼ね合いも込みで選ぶよね。

    • 1
    • 21/02/11 15:42:05

    まだ2年生なんでしょ?オープンスクールとかは行ったのかな?
    うちは最初は近い公立を希望してたけど、実際見たらここじゃないな、って思ったらしくて少し遠い公立を受験したよ。私も一緒に行ったけど、どっちもいい感じの高校だったので何が決め手だったのかは本人しかわからない。

    3年間通うし、せっかくなら楽しい方がいいのでお子さんの希望を聞いてあげたらどうかな。

    • 1
    • 21/02/11 15:28:03

    地方だと本当に学校が少なくて選択肢がないのも分かるし
    親が先回りしてあれこれしてしまう気持ちも分からないでもないけど一番は娘さんの気持ちだよ
    とりあえずトップの高校を勧めてみたら?志望校下げるのは簡単だし

    • 0
    • 21/02/11 15:08:55

    2年生ですか?
    1年から進路説明とか相談会はあったものの、ふんわりこの辺の高校に行きたいって感じだったけど、3学期に入って学校から公立私立の希望やその後の進路の紙を渡されて焦りました。

    基本親は聞かれたら答えるスタンスで、今の所私と同じ医療の道に進みたいようです。
    歩いて行ける範囲の学校がいいと行った時には、せっかく頑張ってるからレベルに合った高校に行った方が将来の視野が広がる事。
    背伸びして入学後も必死に勉強する道もあるけど、ランクを下げて上位入学して勉強以外の事も余裕もって取り組む道もあるからよく考えな~ぐらいです。

    偏差値とかよく分からないから、塾で聞いてきなと丸投げしたら、上手く先生が導いてくれて思っていたよりランクを上げて頑張るようです。

    • 0
    • 21/02/11 14:30:29

    他にやりたいこと、行きたい学校があるのか、ただ反抗したいだけなのかなよる。

    • 0
    • 21/02/11 14:26:49

    じゃあ、娘が希望する下の学校を、もう絶対にここにしなさい。公立のいいところなんてアンタは根性ないなら無理無理、英語なんて中途半端にやっても何も意味ないわってヘラヘラしてやれ。それで娘はプライド傷ついて、親に反抗して逆の道(公立の上の学校)を選ぶよ。

    • 3
    • 21/02/11 14:11:52

    >>79 少ない学校の中探してるのにまだ文句言う気なんだろう。娘のためにやってるのに

    • 1
    • 21/02/11 14:09:18

    >>73

    一緒の人が居て良かった~!

    • 0
    • 21/02/11 14:06:14

    娘さんにも一理ある。

    ただ、誰に行かせて貰うのか、は知らしめていいと思う。ウチは子供達に対して、親が行く価値が無いと思う学校には行かせない、どうしても行きたければ、その学校の何が良くて、自分はそこで何をしたいか説明しろってルールにしてる。

    • 1
    • 21/02/11 14:05:39

    そりゃそうだ(笑)
    親のしいたレールに乗りたいタイプと自分で決めたいタイプと様々でしょ。
    田舎なら寮がある高校に行きたいと他県志望する可能性もあるんじゃない?知らないけど。
    英語が得意だからと言って必ずしも国際関係に進みたいかって考えたら違うしね。
    得意なものに進んだとしても挫折したら他に何も無くなって進路に悩む子だっている訳で。

    • 0
    • 21/02/11 14:05:02

    子供の高校受験を2回、大学受験を1回終えた私からしてみたら、主の言い分は頂けない。
    通うのは子供であって主が通うのではないでしょ。
    荒れてる学校に行きたいとかじゃない限り、口出ししない。

    • 0
    • 78
    • 足軽(弓)
    • 21/02/11 13:58:17

    これで決まりだぁーーーーーー!!!!!!!!

    https://estar.jp/novels/22797121/viewer?page=4

    • 0
    • 21/02/11 13:45:49

    >>72 文理問わず私立大に強くて早慶上理は3桁ごえの学校です

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • 21/02/11 13:31:19

    主が選んだ学校行ってもモチベーション上がらず成績下がるかもね。

    • 4
    • 21/02/11 13:30:49

    ◯日辺り迄には決めなきゃならないからどこにしたいのかよく考えて決めておいて~。
    決めたら教えてね、でいいじゃん。

    • 2
    • 21/02/11 13:28:13

    >>53
    うちも~。

    • 1
    • 21/02/11 13:26:38

    難しいですね。ただ単に思春期で親に反抗したいだけかもしれないし。(親が勉強やれやれって言うのも逆効果)
    行きたい高校見つかるといいですね。(スポーツで決めるか?大学進学率で決めるか?近いからとか?)

    • 0
    • 21/02/11 13:24:52

    >>70 でも、学校も塾も決めろとうるさくて、急がないと

    • 0
    • 21/02/11 13:15:58

    過干渉どころか親が勝手に大暴走レベル。
    本人の話を聞かず、私が決めなきゃって張り切りすぎなんだよ。
    娘さんの希望「ゆっくり」聞いてあげて。

    • 1
    • 21/02/11 13:11:21

    >勝手に志望校決めないでと言われた
    と言ってるんだから余計なことしないで任せておけば?

    • 3
    • 68
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/11 13:07:14

    >>66 でしょうね。勝手に塾増やそうとかするもんじゃないわ

    • 1
    • 21/02/11 13:06:23

    塾の志望校なんて高望みしてトップ高の名前出しておけばいい。大は小を兼ねるんだから。
    とりあえず主は干渉し過ぎ。

    • 2
    • 21/02/11 13:01:17

    >>62 理由聞いたらそれだった
    2番目校は悪くないと思うけど、お母さん達がもう第一志望と決めているし英会話も行こうとかドンドン話を進められてるから私の意思じゃない。これで2番手受けても親に決められたと心には残るから。他の私立や同列2番手もみたいだって

    • 0
    • 21/02/11 12:59:13

    どんどん話を進めるのが嫌なんじゃない?

    • 4
    • 21/02/11 12:55:53

    勝手に決めちゃうの良くないよ
    私の従兄弟、行きたくもない学校に親が無理矢理進学させて見事にグレた

    • 0
    • 21/02/11 12:52:42

    >>59
    まず何が気に食わないのか話しなよ
    アホみたいな理由で志望校下げたっていいことないよ

    • 1
    • 21/02/11 12:52:05

    >>59
    親が日頃からうるさいから、親が決めるのが嫌なんだと思う。高校は好きな学校でいいってことにして、英語塾にいれ、塾の先生と学校の先生に誘導してもらうのが一番いいと思う。すると必然的に学力高いところを避ける理由がなくなる。

    • 0
    • 21/02/11 12:51:37

    >>57
    やっぱり(笑)
    ちなみに私も偏差値55の高校で旦那は地域最底辺高校だよ。
    娘は塾から65~70の高校を勧められたけど、まだ受験にそこまで実感がないしあれこれ言わないで!って反抗気味。
    私はこれから高校のオープンスクールに行ったりして決めればいいと思う。
    それまでに成績下がるかも知れないし。

    • 1
    • 21/02/11 12:49:40

    >>56
    それな!私立でさえ、ウリにしていた海外研修とか色々な行事がコロナで全部出来なくなる可能性高いのに。高校でやることは、大学とはレベルが全然違うわけで、下のレベルの学校に本当に学びたいことがあるとか基本的にはないはずなんだよね…まずは学力ありき。専門学校か大学か選ぶって話じゃなく、高校なんだから。

    • 1
    • 21/02/11 12:48:28

    >>56 多分その2番目の高校が嫌ではないとは思うけど、トントン拍子に決めてるのが気に食わないのかな? それとも私立いきたいのかな

    • 0
    • 21/02/11 12:47:34

    >>54
    そこじゃないw
    それ以前の問題なんだけどな

    • 0
    • 21/02/11 12:45:58

    >>55 そうだよ 私は偏差値48の高校で旦那は中退

    • 0
    • 21/02/11 12:45:22

    でもさ公立の高校なんて別に学校ごとの特色とかないよね
    今後のこと考えたら行けるだけ上目指すしかないと思うけど娘はどうしたいの?

    • 4
    • 21/02/11 12:44:57

    自分が勉強出来なかったから子供は…って事かな。
    うちも田舎住みで中2がいるから気持ちは分からなくもないけどね。
    でも私の同級生でそうやって親に高校決められて結局中退した子何人も見てきたから、子供にはここにしろって言えないわ。

    • 0
    • 21/02/11 12:44:09

    >>50 きいたよ。個別とグループどっちがいいって

    • 0
    • 21/02/11 12:43:30

    息子は、勝手に志望校決めてたよ~。懇談で「はい?」ってなったわ!
    でも、楽しそうにしてるから、それで良かったと思うよ。

    • 4
    • 21/02/11 12:40:34

    3年間通うのは娘さん。娘さんが決めるのがとうぜん。

    • 5
    • 21/02/11 12:39:29

    で、なんで英会話なの?
    しかもNOVAとかアホ丸出し

    • 1
    • 21/02/11 12:38:57

    >>49
    だからそれ押付け!娘さんの気持ち聞いた?

    • 2
    • 21/02/11 12:36:54

    今NOVA行ってみて体験やる感じに進めるんだけど文句言い始めた

    • 0
    • 21/02/11 12:34:47

    うちの親も勝手に家から近いところをやたら押してきたけど行きたいとこがあったからかなり揉めた。
    偏差値関係なく自分の学びたいことを優先したいという気持ちが親には伝わらなかった。
    結局祖母の家に住み込んでバイトして自力で卒業したけど親とは疎遠だわ。
    子供の人生に口出しすんな。

    • 2
    • 21/02/11 12:31:27

    あまり出来過ぎも田舎の場合よそに行かれたら困る。程よいコントロールを。

    • 0
    • 21/02/11 12:31:03

    >>4
    親が勝手に決めるのはサポートとは言わない。

    • 3
    • 21/02/11 12:30:38

    言い方なんじゃない?
    行けたらいいね~って誘導するのと、あそこの高校に行きなさい!って言うのと違い。
    そしてあそこの高校に行きなさい!って言うと子供は反発したり勉強する気が無くなって成績が落ちるよ。

    • 1
    • 44
    • ガラシヤ夫人
    • 21/02/11 12:30:05

    お互いにこれがいいと思う学校を探して
    擦り合わせればいいのでは?

    この日までに考えておく、とリミットを決めておいて。

    中2なら仮の決定でいいよ。
    また更新すればいいんだから。

    • 0
    • 21/02/11 12:28:53

    >>40
    それ親の都合でしょうよ

    • 0
    • 42
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/11 12:27:49

    しっかりしているね
    頼もしい

    • 0
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ