事務職の方教えてください

  • なんでも
  • 島左近
  • 21/02/09 08:30:45

転職して事務職になりました。今1週間です。今担当されている方(私が引き継ぎをしてもらっている方)は月末(末日)に全ての伝票を処理しています。
小さな部署なのでその方は1日で処理できる量ならしいのですが、未収入金の勘定項目があるからその日にならないと処理できないと言われていました。
私は子供もいて参観日等もあるので、月末に参観日などと重なるとバタバタしてしまいそうで、何か少しずつ処理する方法はないですか?と聞きましたが、「未収入金の項目があるんだから無理」と一喝されてしまいました。
その方が移動したら私は一人でその部署の事務をしなければいけません。
何か伝票処理のコツなどあれば教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/12 12:53:14

    >>21
    同意。
    主は事務(仕事自体)なめてるし、向いてない。
    まして経理や請求関係は〆ありきだからね。
    早めに退職することをオススメする。

    • 1
    • 21/02/12 07:17:42

    考えが甘くてちょっと。事務なめてない?と思った。

    • 2
    • 21/02/12 07:15:24

    >>10
    参観日は行かなくていいと思う

    • 0
    • 21/02/12 07:12:03

    今月の参観は諦めて仕事を覚える方を優先したら?
    運動会や卒業式、入学式なら会社も考慮してくれるだろうけど、参観日は今年年はともかく年数回ある行事だから次、行けばいいよ。
    今回、仕事をしっかり覚えて、前任者が退職後に自分やり方で処理して行けば?

    • 1
    • 21/02/12 07:10:01

    私も事務職だけど、〆近くは仕事優先にしているよ。
    そして引き継ぎされた通りに仕事する。慣れてきたら自分のやり方に変えていくのがいいと思う。

    • 2
    • 21/02/12 07:05:04

    >>10
    入社1週間、初めての事務職、初めての月末処理でよく休もうと思ったね
    自分で責任持って仕事終わらせられるなら休めば?
    子ども第一優先にしたいなら転職したほうがいいよ

    • 5
    • 20
    • 本願寺顕如
    • 21/02/12 07:00:20

    とりあえず前任者の言う通り引き継ぎして、いなくなってから自分のやりやすい用にしたらいいと思う。
    引き継ぎ中の月末休むってかなり迷惑だよ
    引き継ぎ中でなくても月末は忙しいのに休まれたら迷惑だわ

    • 4
    • 21/02/12 06:54:02

    ここで聞くより主がその仕事に対してどのくらいの熱量かけるつもりなのかと、採用時に子ども都合の休みについて会社とどういう理解で採用になったかによるんじゃない。
    パートか正社員かでも変わるだろうし。
    正社員だとしたら、未経験から事務職(しかも経理系?)に採用してくれるってなかなかないから大切にすべきだと私は思うけど、そこは主と家庭の事情だからね、、主がシングルマザーで誰も代わりに参観に行ってくれないのかもしれないし。続けて行きたい仕事ならば、可哀想だけとこれからたくさんある参観の一回だと思って入社初月の締めは出勤するか。

    • 0
    • 21/02/09 12:26:04

    事務、経理の月末は休むどころか、残業覚悟の部署だよ。
    3月決算の会社なら、なおのこと素直に今のスタイルを覚えて
    おいたがいい。
    文章の端々に、いまの担当のやり方を何気否定しているのが分かるけど
    入って一週間で、あなたと別のやり方はないのか?的な質問したんじゃ
    相手も心証良くないと思うよ。

    • 5
    • 21/02/09 12:15:16

    未収入金があるとなんで末日じゃないとダメか聞いた?
    またその日にならないと処理できないって言ってるその日って末日のこと?

    • 0
    • 21/02/09 12:09:13

    今月の参観日は残念だけど諦めたら?
    引継ぎ中なんだし、今回は仕事優先のほうがいいと思うけど

    • 8
    • 21/02/09 11:58:10

    経理をやっていたときは、締め日(前日)だけは仕事優先で働いていました。
    平月の締めは最悪翌月に回してもいいけれど、決算月の締めは仕事最優先です。
    保育園の保護者会とか、行けないこともありました。

    切れる伝票だけ先に処理する、
    末日にしか切れない伝票は、起票だけしておいて、証憑が揃ったタイミングで承認に回す、
    ってやり方もできるんじゃないでしょうか。
    (私は二度手間になるので、まとめて一気にやる派です)
    締めが終わった後のタイミングでしか切れない伝票ももちろんあります。

    引き継いだ後に自分でやりやすい方法を見つけたらいいと思いますよ。

    • 3
    • 21/02/09 09:56:06

    私も一人事務だけど、絶対に休めないな!っていう日があるよ。
    そういう日と学校行事が重なったら、学校行事は諦めるよ。
    半休で補えるなら良いけど、だいたい学校行事は午後からで、締めで休めないのも午後だからさ。

    • 5
    • 13
    • 立花誾千代
    • 21/02/09 09:48:06

    >>4
    居なくなったら自分の好きにしたらいいんだよ
    参観日は急に来ないんだし、前日には処理をほぼ終わらせておけば良くない?

    • 0
    • 21/02/09 09:39:23

    >>10 そんな事、ここで聞いてもわからないよ。仕事量もわからないし、主の処理能力がどれくらいなのかも不明だし、初めての月末処理より参観優先してもいいのか知らないし。
    それは上司と相談するしかないよね。

    • 3
    • 11
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/09 09:32:27

    >>10
    授業参観は中抜けして行って、
    もし仕事が終わらなければ残業させてもらうとか?

    私も1人の事務だけど、そうしてたよ。
    慣れてきたら要領つかめて
    残業しなくても大丈夫になった。

    • 1
    • 21/02/09 09:22:06

    今月、子供の参観日と月末の処理日が重なります。初めての月末処理なので参観日諦めるべきでしょうか?
    今年度最後の参観日です。

    • 0
    • 9
    • 戸沢盛安
    • 21/02/09 08:54:20

    どっちかというと、家事の方を前倒しに済ませておいたらいいんじゃない?
    おかず多めに作って、冷凍保存しておくとか。

    • 2
    • 8
    • 柴田勝家
    • 21/02/09 08:52:03

    何か理由があるのかもしれないんだし引き継いだ通りにやった方がいいよ。
    引き継ぎの人の上司に何故やり方を聞いたんですか?引き継ぎの人よく思わないじゃん。
    プライベートが忙しいは皆そうだし理由にならないですよ。
    事務は女の世界だから嫌われたら終わりだよ。

    • 7
    • 21/02/09 08:47:06

    とりあえず、その人のやり方で完璧に出来るようにしてから、自分のやりやすいように変える。完璧に覚えてもいないのにどうにか楽しようって考えはミスる。

    • 11
    • 21/02/09 08:47:04

    >>4
    とりあえずその人がいる間は従っといて、居なくなったら主がやりやすい方法で処理すればいい。
    頑張って!

    • 4
    • 5
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/09 08:45:09

    一人事務は子持ちは大変だよ

    • 3
    • 21/02/09 08:43:57

    ありがとうございます。
    事務職の経験はないのですが、「月末にまとめてしなくても未収入金を別の項目で入力しておけばいいだけのことなのにねー!それを月末になったら未収入金で処理すればいいんじゃない?」と声をかけてくれた方がいました。(私が引継ぎをしている人より上司です)
    ですが、私の担当の方は「jsjdjfjfjfn」と早口で機嫌が悪そうだったので、そのやり方は嫌なんだと思います。

    • 0
    • 3
    • 北条綱成
    • 21/02/09 08:38:39

    今はその人のやり方を引き継ぐ。後から、慣れてきたら自分のやり方にする。
    慣れだから大丈夫だよ。
    下手にその人のやり方を否定しないで、引き継ぐことをしたほうがいいよ。
    女は怖いから。

    • 9
    • 2
    • 北条綱成
    • 21/02/09 08:37:56

    あんまり向いてなさそうね。

    • 2
    • 1
    • 真田幸隆
    • 21/02/09 08:35:55

    できるものから少しずつ入力して保存すればいいのでは?
    未収入金分だけ入ってきたらすぐやる

    これしかなくない?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ