中学受験【総合】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 4989件) 前の50件 | 次の50件
    • 37
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/02 14:40:25

    >>3
    小学校受験は親の受験
    中学受験は親子の受験、中学受験は親が9割
    それぐらい親のサポートが必要だということ。

    • 3
    • 38
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/02 14:41:58

    中学受験トピは荒れやすいよね。
    そうならないことを祈る。

    • 7
    • 21/03/02 14:47:05

    でも最近の中学受験は、加熱しすぎてるよね。。。まさに課金ゲームだし、受験期の午前も午後も受験して、合格しているのに同じ学校を特待生狙いでまた翌日受けてとか。

    昔は、偏差値高い学校には、地頭の良い勉強の出来る子じゃないと受からなかったのが、今は違うんだって。早めの通塾で、平凡な子も徹底したトレーニングで何とか合格ラインまでこぎつける。かつそういう子は、塾のシステムにのって猛勉強してきた子は、基本的に受け身・・・って、おおたとしまさ氏が言ってたよ。

    • 3
    • 40
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/02 14:54:40

    >>39
    10校以上受ける子もいるよね。(受験料だけでも凄い額)。子供を早稲アカに通わせてたママによると、平均8校だとか。うちはSAPIXだったけど5校受けたら多いって感じだった。
    優秀層はだいたい3校で終了してる。(とくに女子)。
    中位狙いくらいの人が、一番課金の沼にはまってる印象。
    こんなに加熱してても、5年からどころか、六年夏から塾とか、塾なしでも御三家以上に受かる子も毎年いるから、結局は地頭なんだなと思う。

    • 6
    • 41
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 14:57:27

    >>39
    私立中高一貫校はノーベル賞受賞者ほぼでてないからね(灘が一名?)。開成なんてゼロ。
    SAPIX→鉄緑→東大なんてただの受験勉強マニア養成コース。、

    • 3
    • 21/03/02 14:57:55

    >>40
    うちは上は張り切りすぎて15校受けた。
    力尽きて下は希望校が受かったから1校でやめちゃった(笑)
    塾の先生は納得できなかったみたいだけど。

    • 0
    • 21/03/02 14:59:14

    私立大学が定員減らした?とかで附属人気だよね。
    もしかしたら、数年後は大学附属は高入できなくなるかもね。

    • 1
    • 44
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:00:27

    >>42
    えっ。日程的に厳しくない。少なくとも都内だったら。無理だわ。
    1月にどれだけ受けたのって感じ。

    • 1
    • 21/03/02 15:01:50

    >>42
    出願を15校ではなくて?

    • 1
    • 21/03/02 15:02:00

    >>44
    都内と埼玉。
    1日2校受けていましたよ。

    • 0
    • 47
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:02:09

    >>36
    二月の勝者読んでみたら?
    公立高受験がいかに理不尽な戦いかも書かれてるし、加熱する中学受験の現状も書かれてるから

    • 4
    • 21/03/02 15:04:28

    >>46
    1校に複数受験無し?

    • 0
    • 49
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:04:40

    >>46
    それにしても、二月に五日間ずっと二校受けるにしても、移動時間もあるし。本命、準本命に照準併せたらそんなスケジュール組めないよ。

    • 2
    • 21/03/02 15:04:40

    >>39
    こちらは関西だから灘や東大寺とかになるけど、トレーニングでは受からないよ、、
    やはり地頭が良くないと。
    仮にトレーニングで奇跡的に入れたとしてもついていけなくない?

    • 4
    • 21/03/02 15:05:35

    >>42
    それは張り切って、と言うの?単なる無知親のような。

    • 1
    • 21/03/02 15:08:18

    >>49
    1月から受けていたからね。
    こっちが受かったらあっちとか
    やろうと思えば可能でしたよ。
    まあもう5年前の話だけどね。

    • 0
    • 21/03/02 15:08:51

    >>50
    トレーニングで受かった子は大学受験までずっと鉄緑などでトレーニングするから、大学受験終わるまではいける。
    問題は就職後。灘→東大→大手に入って課長止まりとかざら。

    あと関西って確か三教科だよね?そういうのもあって、あまり加熱してない印象。
    東大寺って進学実績は都内だと駒東レベル?

    • 1
    • 54
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:10:03

    >>52
    都民からすると、埼玉って女子だと☆と栄東くらい、男子だと栄東くらしか、受けてもいいかなってところないんだけど。
    埼玉県民なのかな。

    • 2
    • 21/03/02 15:10:45

    IQは変わらないけど、偏差値は変えられるからね。

    例えばIQ105(日本人の平均)の子が、努力して偏差値65の学校になんとか受かるって話じゃ無いかな。
    IQ140の子はそりゃ灘受かるかもだけど。

    • 1
    • 56
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:13:43

    >>53
    東大寺と駒東の東大京大合学数が同じくらい。東大に関しては駒東が圧倒的。ただこれは立地的な要因もあるからね。
    首都圏だと駒東は中学受験の段階では、最難関層ではないから、やはり関西の中学受験のほうが緩くはあるね。

    • 4
    • 21/03/02 15:13:48

    >>54
    地方の首都圏入試をお試しで受験する人も多いよ。

    • 1
    • 58
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:17:21

    >>57
    それは、首都圏でそこそこの合格の目処がない子だよね。早稲田佐賀、ラサールなど。(または最優秀層の灘遠征。)。寮生活も視野にいれてる子。
    1月の貴重な日を、お試し程度の地方入試に費やすなんて、感染リスクもあるし、塾が反対する。
    首都圏のお試しといったら
    明の星、栄東、市川、渋幕(これはちょっと違う意味合い)だな。

    • 1
    • 21/03/02 15:18:48

    >>56
    関西って二番手が駒東レベルなんだ。

    • 0
    • 60
    • 後鳥羽上皇
    • 21/03/02 15:19:46

    >>40
    分かる分かる。本当に学校でも真ん中くらいの「普通の子」の中学受験が増えたんだろうね。男子は、提出物も実技科目も苦手で内申とれないタイプだから、敢えてそれを避けるために中学受験派も増えた。

    SAPIXも、少し前までは勉強が元から出来る子を集めて、さらに磨きあげる塾って感じだったけど。今は学力がさほど高くなくても、低学年のうちなら入塾しやすいから早目に入れて、SAPIXだから難関校に入れてくれるだろうって思ってたり。でもあそこは親が色々と勉強教えられるタイプの親じゃないと、本当に親子で疲れちゃいそう。少しでもね、なんか精神的に、あまり追い詰められることなく無事にみんなが終えられることを祈るのみだね。

    • 2
    • 21/03/02 15:20:13

    >>57
    多くはない。たまにいる程度。
    地方をお試しする理由がない。

    • 2
    • 21/03/02 15:24:48

    >>55
    Y偏差値65までなら、普通の子でもゴリゴリやれば、なんとか押し込める

    Y偏差値70以上は、地頭がなければ無理です。って塾で言ってた。

    • 2
    • 21/03/02 15:26:48

    >>59
    ごめん。私が例えで東大寺と書いたからだけど、灘の次は洛南。
    もちろん東大寺も十分賢いよ。
    皆受験戦争を勝ち抜いて凄い事だよ。

    • 3
    • 21/03/02 15:31:43

    東大寺わたしからしたらむちゃ賢いんだけど!

    • 3
    • 21/03/02 15:31:48

    >>63
    進学実績だけでいったら、洛南のほうが京大色強いよね。関西で東大!東大!ってなってるのって灘だけなんだよね。
    学校のレベルを東大合格者数で身がちな関東とは、別の尺度がありそう。

    • 3
    • 66
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/02 15:34:39

    >>64賢いのは誰も否定してないよ。
    ただ、関東だと灘(筑駒)レベルと東大寺(駒東大)レベルの間の差は、物凄くあいてるから。SAPIX偏差値で15くらい違うかな?

    • 0
    • 21/03/02 15:35:44

    関西なんだけどさ
    西大和学園はどう?

    • 0
    • 21/03/02 15:37:49

    >>66
    東京の大学のレベルわかんないの。
    早稲田慶応なら賢いんだなーぐらいで
    ほかの私立よくわかんない。
    そんなわたしは高校公立、指定校推薦で関関同立のどれか。勉強しなかったからよくわかんないのに
    我が子は中学受験したいんだってー

    • 3
    • 21/03/02 15:50:45

    中受する四年生ってみんなまだあんまり勉強してないっていうけど本当にしてないのかな?

    • 0
    • 21/03/02 16:04:57

    >>69
    3年の2月からもう勉強始まってるよ。

    • 3
    • 21/03/03 09:40:41

    今、大手と中堅塾で迷ってます。
    合格実績が中堅校メインの塾は手厚く指導してくれたとしても成果はそれなりなのかな?

    • 0
    • 21/03/03 09:42:15

    三十三間堂の近くにある私立一貫は難関校?

    • 0
    • 21/03/03 09:43:24

    >>69ぼちぼち勉強してた
    全力モードではない

    • 0
    • 21/03/03 10:10:39

    >>69
    小4だけど、教科書レベルの小5は学習済みだよ。
    Y60以上狙うなら常識だって、個人塾の先生に言われた。
    それでも間に合うかなー、と焦っている母心。

    まだまだ週2で空手と水泳もやらせているし、受験ギリギリまで続けたいし...でも睡眠時間も取らせたいしで、これでもまだあんまりエンジンは掛かっていない。

    • 0
    • 21/03/04 11:37:23

    >>71
    最大手と3番手位のところと両方通ったけど、やっぱり最大手の方が合格するためのスキルがあるかな。一人ひとりに目が行き届きにくいのかも知れないけど、面談などで困り事を話してたら気を配ってもらえたし、成績も上がって良かった。3番手の方は合格実績とかばかり気にしてた印象。

    • 2
    • 76
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/04 11:45:46

    >>61
    埼玉は1月だから練習のために受験するのはよく聞く話だよ。合格もらえたら精神的にも安定して2月の本番に臨めるから。今年はコロナで地方腕試しはなくなったと思うけど、数年前までは普通にあったよ。

    • 0
    • 21/03/04 11:52:50

    >>69
    塾の勉強に関しての学年切り替えは2月。
    今4年生の子はもう5年生の授業に入ってる。

    うちが通ってた中受専門の塾では5年生の終わりには中3までの勉強終える感じで6年生は復習と過去問解きまくりの1年。
    4年生後期~5年生、5年生の1年間は特に難しく乗り越えられるかられないかで受験するかしないかに分かれると思うくらい。

    4年生、勉強するよ。

    • 2
    • 78

    ぴよぴよ

    • 21/03/04 13:05:29

    >>75

    71です。
    教えてくれてありがとうございます。

    • 1
    • 21/03/04 13:10:19

    >>77
    それに耐えかねたSAPIXの子が、日能研とかの他塾に6年から変えるもあるある。

    • 2
    • 81
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/04 22:39:39

    地方都市、大手塾
    通うのは前向きだけど宿題はなかなか取り掛かれなくて悩み中

    • 0
    • 21/03/04 22:41:36

    新小3 立教中学に行かせたいな

    • 1
    • 21/03/04 22:47:28

    うちは、長男中受して今私立行ってるけど下に2人いる。小3と小1。塾にはまだ行ってないけど、2人とも公文。下2人受験しようか迷ってたけど…やっぱり私立は魅力的だね。
    付属中かなこれからは。

    • 0
    • 21/03/04 22:54:12

    >>82 そのまま全員は大学にはあがれないよね?

    • 0
    • 21/03/04 23:12:06

    >>13
    習い事の大変さによるかな。
    うちは体力作りという意味で、緩い体操教室を6年になるまで。
    ピアノは月1~2回に減らして、練習も塾のない日に15~30分だけにして6年夏までやってた。気分転換になったよ。

    • 0
    • 21/03/04 23:14:05

    >>84
    いいの。
    大学は別のところを考えてるから。
    家から近いから入れたらいいなって思って。

    • 0
1件~50件 (全 4989件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ