中学受験【総合】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 4987件) 前の50件 | 次の50件
    • 1977
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/07 01:27:30

    >>1976

    • 0
    • 1976
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/07 01:27:10

    >>1975
    自己レス失礼します①

    • 0
    • 1975
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/07 01:26:22

    >>1959
    進学実積見ると私は良いと思いましたよ。

    • 0
    • 1974
    • フェンネル(称賛)
    • 22/11/06 22:29:07

    >>1964
    まぁでも実際、半分は親の手柄みたいなものだけどね。
    親は嫌な人で子供は出来るタイプって親子はいるけど、どんなに第三者からみて嫌な人でも、そのママはあらゆることを子供の為にしてきただろうと私は思うよ。仮に他人がその子と同居して塾代と食事代だけ払って住まわせるだけじゃ、そうそう頭良い子には育たないよ。そこはもう、小さい頃から色んなことをの積み重ねで二人三脚みたいなものではあると思うよ。

    • 3
    • 1973
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/11/06 17:05:25

    >>1972と、高卒のおばちゃんが言ってます

    • 0
    • 22/11/06 16:52:08

    >>1971
    逆に言うと、毎年その辺りの大学に進学する生徒さんが当たり前のように輩出される学校ではないということですね。
    参考になりました。

    • 0
    • 22/11/06 16:40:31

    >>1968
    ホームページ見れば大学進学実績載っていますよね。
    頑張る子はどこにいても頑張りますから。

    • 0
    • 1970

    ぴよぴよ

    • 1969
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/11/06 15:18:48

    >>1968そんな個人情報聞くなよ。あなたはどこ大学卒業かしら。

    • 3
    • 1968
    • 雛菓子(距離を置いて)
    • 22/11/06 15:11:21

    >>1966
    いつ頃入学されたのかしら?何歳ぐらいの方ですか?

    • 0
    • 1967
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/11/06 15:02:00

    >>1964
    頑張ったのは子供なのに、親が自慢しまくるのは恥ずかしいですよね。

    うちは次男ジェットコースター君ですが長男大学生で、祖母が親戚中に自慢しまくってて恥ずかしいって怒ってました。頑張ったのは俺なのにって。

    自習室で開成!いいなぁ~
    最近思うのは、時間をかけてじっくりやればできるのにな。です。
    それでもサピックスだと次へ次へと進むので能力ない子は、何となくわかった状態で進むので身につかない気がしてならないです。
    でも、繰り返し繰り返しあるのでそこでなんとか修正して、って感じです。

    親が疲れる~

    • 0
    • 22/11/06 14:53:39

    >>1959知り合いの子、そこから早稲田行ったよ。

    • 0
    • 22/11/06 14:52:51

    合格は自習室で勉強させるかどうか。
    私、アホで息子が開成受かったのは自習室で勉強させたからだと思う。みきママのやり方真似したら受かったね。

    • 0
    • 1964
    • 雛菓子(距離を置いて)
    • 22/11/06 14:52:19

    >>1960
    第一志望かは知りませんが、その人の親は満足なのか受験成功として自分の手柄のように誇っているのが彼女は不服みたいです。
    大学も結局は大隈のそこまで人気ある学部じゃないのに、自分の経歴を凄いと思っているのか他人を見下すタイプだったので、皆さんの反応が気になりましたー!

    • 0
    • 22/11/06 14:44:32

    >>1954
    うちも自主学習で習ってないことやるなって言われたことあるよ。学校で習った復習しなさいって。
    テストも常に満点、宿題も全て問題なくこなしてるのに内容に文句言われる筋合いない、内容を強制するなら自主学習とは言わない、だったら復習ノートという名前にすればいいのでは?と担任に言ったら文句言われなくなった。

    • 1
    • 22/11/06 14:41:25

    うちの学校は宿題多くてしかもやらないと黒板に名前書き出し(翌日)

    宿題忘れはものすごく怒られるみたいです。

    そして学年懇談会では
    「親が横に座り、宿題を管理しろ」と。

    小5ですよ?親が横で宿題みろって意味不明。

    今はiPadに宿題送信出来るから宿題の量が半端なくて中受をさせないつもりなの?さえ疑いたくなる量。

    • 0
    • 1961
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/11/06 14:40:31

    >>1958
    それがうちは音読の判子以外は自分での丸付け推奨なんだよね。マジでなんなんだ?って思う。

    • 0
    • 1960
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/11/06 14:37:09

    >>1959
    第一希望がその学校ならそれはそれで良いと思いますよ。
    人それぞれなので。

    サピックス通っていますが、何がなんでも開成・麻布・武蔵に!とか思っていません。子供が頑張ってくれた事を誉めたいので、
    第一希望校に入るために頑張ったら勝ち組、かな?

    • 1
    • 1959
    • 雛菓子(距離を置いて)
    • 22/11/06 13:49:08

    恵泉女子中学で自分のこと受験勝ち組だと思ってる人どう思いますか?
    私は正直かなり驚いたのですが…

    • 4
    • 22/11/06 13:48:17

    >>1955
    親がみないといけなくなってるからじゃない?

    • 0
    • 1957
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/06 13:31:05

    正直、子供の明るい将来のためなら、母親は何をやっても良いと思いますよ。
    学校の宿題が本当に無意味で時間の無駄だと思うのなら、学校にバレないように上手く母親が管理して、片付けてしまえば良いと思います。9割母親が進め、ラストの書き写しを子供の字にするとかね。
    中受をする高学年なら、そのくらいの「サバイバル法」くらい知ってもよいと思います。

    • 4
    • 1956
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/11/05 10:25:55

    >>1953
    自主勉にプリントや問題集やって貼るのも駄目なところ?駄目な先生もいるけど、学習範囲のプリントやって貼ってた(すぐ終わるから)。他には習ってるけど面倒くさい中受用の計算ドリルや、分からなかった語彙調べとか。慣れてきたらその辺を子供が適当に回してやってた。要領いい子は、塾の宿題も学校の宿題や勉強も適当に上手にこなしてた気がするよ。そもそも学校の宿題のせいでできないほど量ないよね。うまく利用しつつやるしかないよ。

    • 1
    • 1955
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/05 00:08:12

    >>1953
    うちの子の先生は学校で宿題すると注意してくるらしい。
    家でやるのを学校でやってなにが悪いのかわからないわ。

    • 4
    • 1954
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/11/04 23:32:27

    >>1953
    自主学習みたいな感じかな?
    自主的に勉強するのが目的なのに習ってないものはダメって意味がわからないよね。
    クラス替えの前に校長に相談してみては?

    • 2
    • 1953
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/11/04 23:23:38

    受験勉強に集中したいのに、学校の宿題が邪魔で、なのに多くて毎日イライラしてしまいます。
    早く終わらせたくて、一人勉強のネタとか私が考えてしまってますがよくないですかね。
    そうしないと、いつまでも悩んでいて二時間くらい無駄になります。

    仕方なく、去年は一人勉強に受験勉強の内容やってましたが、「習ってない!」ってコメントつけられたり…今年の先生はその点なにも言わないからましですが。来年一番大事な年に、また先取り禁止な担任に当たったらと思うと今からドキドキしてます。

    • 0
    • 22/11/02 20:09:37

    中学校名がそのまま入っているクラスなので成績も近いです。できれば受験が終了してから個人的なお付き合いを始める方が無難ですよね。
    皆さま、ご意見をありがとうございます。

    • 0
    • 1951
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/11/02 18:27:15

    >>1943
    終了組。昔から知ってて塾も同じ人とは繋がってたけど、塾だけのママ友はいなかった。似たようなタイプと距離感だったから、発表前後は気を遣ってお互い直接連絡は取らず、結果的に他の人から聞いて連絡した。今は同じ学校だから色々情報交換できてありがたい存在だけど、塾情報はそこまでやり取りしてなかったな。

    • 0
    • 1950

    ぴよぴよ

    • 1949
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/11/02 18:06:51

    >>1943
    相手の性格で判断したらいいですよ。
    私は、うちの子の良さも分かってくれており、対等な友達として支え合っていきたいという思いのあるお母さんとは頻繁にラインしたりしますが、
    もう1人、人を利用する事しか考えていない母親とは、一切自分から連絡をしません。

    • 1
    • 22/11/02 17:55:40

    >>1939
    どこの塾の偏差値ですか?

    • 1
    • 1947
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/11/02 17:37:22

    >>1943
    たまたま幼稚園のときに交換してる人はいますが
    会えばお弁当の愚痴は話すけど塾のことでやり取りしないですよ。

    志望校とかは塾以外にはナイショにしてますし
    心配ごとや情報は全て塾に伝えてます。

    • 0
    • 22/11/02 17:36:08

    >>1945
    特にお相手の方と成績が近い場合、模試などでいちいち比べられて厄介です。
    塾内で順位が張り出されるところだと話題にしなくてもわかってしまうからね。

    • 0
    • 22/11/02 17:28:22

    >>1944
    面倒な面もありますよね。
    どうしようか迷います。

    • 0
    • 22/11/02 17:04:56

    >>1943
    しています。正直なところ、ちょっと面倒かな。

    • 0
    • 22/11/02 16:20:07

    同学年同性の塾ママさんとライン交換してる方はいらっしゃいますか?
    誘われたのだけど、どうしたものかと思って。

    • 1
    • 22/11/02 15:27:02

    >>1939塾はどこですか?

    • 0
    • 22/11/02 15:14:38

    >>1940
    私も羨ましいです。
    ジェットコースターなんとかして欲しいし、SAPIXの今月算数は、わかれば簡単なのにわからなくてイライラする。
    算数嫌いなんだな~ってへこむ。
    公立中高一貫校も頭によぎります。
    公立中高一貫校って小学校の内申書が必要なんですか?うち、通知表ほぼないに等しいのですが(涙)

    • 0
    • 1940
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/11/02 14:43:15

    >>1939
    地頭良くて羨ましい
    本気出したら最難関クラスまで視野に入りそう
    うちはかなり頑張ってそのくらいの偏差値だ

    • 0
    • 1939
    • ラブダナム(注目)
    • 22/11/02 14:20:11

    五年男子
    家での勉強は土曜日午前中三時間ほど。
    塾のないと日は他の習い事。
    なので家では毎日30分もしない。
    全くしない日もある。
    ここみてると焦る。
    偏差値60前後。
    最難関は目指してないからこんなにゆるゆるでもいいのかしら。

    • 0
    • 22/10/31 08:33:39

    公立中高一貫の受験で内申書はどの位影響しますか?
    出席日数、クラブや役員活動、それ以外の個人的な頑張り、もちろん成績のポイント等・・・。

    • 0
    • 1937
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/30 19:50:01

    >>1936
    塾に相談も考えたのですが、まさに大規模校舎なんです。。

    今日はゲームで釣って少しやりましたが、まだまだ全然足りません。
    5年後期もの凄いボリュームですよね、、。

    • 0
    • 1936
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/30 14:51:10

    >>1935
    夏休み大変でしたよね(涙)
    大規模校舎でなければ、先生にご相談なさってみてはいかがでしょうか?

    我が家も国語は溜まっていく一方です、、、、。

    • 0
    • 1935
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/30 12:41:09

    >>1934
    ありがとうございます。
    うちもサピです。
    夏以降ほんとに勉強しなくなったので、毎日の様に塾を辞めたらどうかとバトルになります。
    優しく諭しても厳しく言ってもダメで、ただむなしくテキストが溜まっていくばかり。

    • 0
    • 1934
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/30 11:14:02

    >>1933
    こんちには。
    下に書き込みした小5男子の者です。

    子供ってあまのじゃくだから、塾止める?
    って聞き方すると「やめない」
    って言いますよね。
    我が家も何回もありました。

    うちは小規模サピでしたので先生に相談してみました。
    あまりも、でしたら先生が授業後に話しますよ、と言ってくれました。
    塾の先生にご相談されても良いかもです。

    私は書いた通り相談できる方がいなくて、もう無理!ってなった時に塾に電話しました。
    「お恥ずかしい話なんですが、、、」
    って。

    結構あるみたいです。
    私は「もうやだ!」とか手のつけられない程になったら
    「わかった。じゃあ今からすぐ(退塾の)電話するね。」とスマホ持ちます。

    成績はうちもジェットコースターです。
    遊びたい盛りの子供にこの勉強量は酷だと思いますが、再来年の2月に笑えるようになんとか頑張りましょう。

    • 2
    • 1933
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/30 10:50:58

    小5男子、反抗期が酷くて手に負えない。
    塾の勉強しないから、やるように口出すとバトルになる。
    放置しても口出してもやらない。
    でも塾は辞めたくないっていう。
    クラスも下がり手つかずのテキストだけがどっさり溜まって焦る。
    どうしたらいいのか。

    • 0
    • 1932
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/30 09:03:18

    >>1930
    学年違いもそうだけど性別違いはライバルではないから
    そういう知り合いいないかな?
    塾に相談できるといいけど、サピってその手のサポートあんまりなんだよね。。

    • 1
    • 1931
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/10/29 21:30:58

    >>1930
    うちは関西なので関東の詳しい学校はわからないけど、私は同じ職場の中高一貫行っている子のいるパパさんや娘の習い事で同じクラスにいる一学年上の子のママさんに色々聞いているし、相談したりしてる。
    学年が一緒だとどうしてもライバルになるかもだけど、学年違うと中学受験においてはフラットな感じになるからそういう人に相談するのもありかも。

    • 2
    • 22/10/29 21:17:12

    >>1928
    本当に愚痴ばかりですみません。

    回りのお母様が、中受は蹴落としあい、
    情報教えるなんてごめんだわ!

    って感じですし、旦那はノータッチだし、
    孤独な母、中学受験に立ち向かう!

    的な毎日で。
    ここにしか吐き出せなくてすみませんです。

    • 4
    • 22/10/29 21:10:58

    >>1927
    ありがとうございます。
    サピでは学校説明会行け、と子供を通して言われ、
    栄光行ってきました。
    小さなお子さんまで、たくさん見に来ていました。

    栄光良い学校ですね。
    無理めだとは思いますが今日行けて、息子にも良い刺激になったかと思います。

    これから益々勉強が大変になりそうですがなんとかモチベーション維持出来るようにサポートしたいです。

    • 1
    • 1928
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/29 20:45:50

    >>1927
    アンカー先の小5ママさん、息子の為に何とか先手をうって自分に出来ることをしてやりたいって気持ちが先走りすぎてしまって、空回りしちゃってるのかと。愛情のあまり。
    何も悪いことは一つもしてないんだけど、なんか読んでいて切なくなるね。

    • 3
1件~50件 (全 4987件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ