里帰り出産するか悩んでいます。

  • 妊娠・出産
  • さくら
  • 21/02/06 17:45:52

現在妊娠初期、つわり真っ只中です。
不妊治療を経て初めての妊娠で、色々な不安がありますが、里帰りするかどうかが今一番の悩みです。

実家は居住地から新幹線で3時間ほど、病院はそこから車で5分ほどの場所にあります。
私はそこの病院で生まれているので、妊活前から産むなら里帰りしてそこで産みたい!と考えていました。

しかし、頼りにするはずだった実母を闘病の末亡くし、今実家には実父が一人いる状態です(仕事は退職してご隠居の身です)。
長いこと不妊で苦しんでいたことを知っていますし、実母が孫を待ち望みながら亡くなったこともあり、その分実父はとても喜んでいます。
一方義両親は健在で、夫は婿養子なので外孫になるとはいえ、誕生を心待ちにしてくれているようです(義実家は新幹線で1時間ほどですが、二人ともお勤めされていてお世話になれそうではありません)。

そして夫ですが、仕事は忙しそうですがとても協力的で、つわりで寝込んでいても食事の調達や洗濯など家事を進んでしてくれています。生まれたら一生懸命世話をするとも言ってくれています。
先日里帰りのことを夫に相談すると、「お義母さんがいれば是非帰ってフォローを受けてと言いたいけど、お義父さんだけなら意味あるのかな、父親として頑張りたいと思っているから自宅で過ごしてほしい」と少し不満そうに言われました。
夫の考えもその通りだなと思いました。
夫婦二人の子どもだから、二人で頑張って育児をしなくてはと。

しかし、先ほど電話で実父と話していたところ、私が里帰りをするものだと思い込んでいるようで、ちゃんと休めるように部屋も調えるからと嬉しそうに話してきました。
夫と話して決めかけていたのに、また心がぶれてしまいました。良心が痛み、その時は悩んでいるとだけ伝えて意見できませんでした。
実母の闘病生活がとても大変だった分、孫の誕生は実父にとって心の寄り処となっているんだと思います。

親孝行したい気持ちもあれば、夫の心を無視したくもないと、本当に頭を抱えています。
どちらにも良い顔をしたい我が儘であることは分かっているのですが、、どうしたら決められるでしょうか。

長文で申し訳ありません。どなたかご意見をお聞かせください。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 15
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/06 20:37:30

    私なら帰らない。
    新幹線で3時間はきつい。

    コロナもあるし、赤ちゃんが生まれて落ち着いたら会いに行く。

    実父の気持ちもわかるけど、優先すべきは今の家族だから。これで帰ったら旦那との仲がこじれそう。

    リモートで我慢してもらうかな。

    • 13
    • 21/02/06 20:34:56

    >>6さん

    婿養子ということもあり、私の親には強く出られないところはあるようです。
    「行って欲しくはないけど、私がどうしても地元のほうが身体が休まるというなら、無理には止めない」とも、、我慢させていますよね、夫には悪いことをしてしまっていたのかもしれませんね。

    >妻の実家関係の事で婿養子の旦那のフォローをするのは妻の努めかな。と思う。

    仰る通りです。このままでは結局実家寄りの我が儘娘です。ご意見くださってありがとうございます。

    • 0
    • 13
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/06 20:27:13

    長い割に
    ネタトピウザい

    • 0
    • 21/02/06 20:26:50

    >>3,4,5さん
    (同じ方かな、違っていたらすみません!)

    妊娠報告の時、送った手紙を読んで、何を言っているか分からないくらい号泣しながら電話を掛けてきてくれた実父の愛情はとても感じていて、、本当にありがたいことです。
    親孝行と思って父を優先するのも良いかもしれませんね。
    一方で初めての子を父親として一生懸命迎えようとしている夫の気持ちの強さもすごく感じていて、、とても悩みます。
    たくさんご意見をくださってありがとうございます。

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/06 19:58:39

    お父さんのことを思うと…だけど
    夫婦で乗り切ったほうが今後のためかな。
    ご実家へは赤ちゃんが首座ってからとか
    暖かくなってから、少し長めに帰省したらいいんじゃないかな?
    ママも育児に余裕が出て来てからのほうがいいかも。
    私は里帰りして、親と喧嘩したからなぁ。

    • 4
    • 9
    • 今川氏真
    • 21/02/06 19:53:19

    産後しばらくしてから、長めに里帰りしてあげたらどうですか?

    • 7
    • 8
    • 最上義光
    • 21/02/06 19:46:34

    父親のお世話と新生児のお世話になるのでは?
    実母がいたら安心だけど父親が新生児の扱い慣れてないしやめときなー

    • 5
    • 7
    • 結城秀康
    • 21/02/06 19:41:06

    実家の父親が部屋も整えて心待ちにしてるのは分かるけど、、、私だったら旦那と頑張りたいからって謝るなぁ。父親ならわかってくれるよ!しかも父親に自分の下着の洗濯とか任せるの嫌ぢゃない?私は嫌。親孝行したいのわかるけど、産後って本当に疲れてるから赤ちゃんのお世話を第一に自分が休める環境を選んだほうがいいよ。旦那さん頑張ってくれてるの無駄にしないほうがいいよ!育児に協力的になるのもやる気なくなってしまいそう…
    私は里帰りしなかったんだけど、新生児期の赤ちゃんのお世話を一緒に旦那としたことで育児の大変さも共有できるし、今日はどんな様子だったとか子煩悩になったよ。

    • 5
    • 6
    • 前田利家
    • 21/02/06 19:20:27

    主の母が健全なら里帰りさせた。
    主の母が亡くなり父だけなら意味あるのか。
    そんな事を不満気に言う旦那に違和感。

    婿養子で主実家…特に父に不満もあるのかな。
    肩身の狭い思いをしているのかな。
    嫁が旦那実家には子供を連れて行きたくない!って感情に似ているのかね。
    それを考えると旦那と二人でお世話した方がいい。
    本音は里帰りしたら良いと思うけど、この先旦那との関係が自分の実家のせいで崩れるのは私は嫌だな。
    妻の実家関係の事で婿養子の旦那のフォローをするのは妻の努めかな。と思う。

    • 6
    • 5
    • 今川氏真
    • 21/02/06 19:04:34

    あかたを今まで育てたのはお父さん、娘と孫のために出来ることをしてるんだよ。役に立たないかもしれない、不器用かもしれない、でもあなたを愛してるからガッカリさせないであげて。

    • 0
    • 4
    • 今川氏真
    • 21/02/06 19:01:47

    お父さんが何をしてくれるか、じゃなくてね。

    今回ばかりは一緒に過ごしてあげてほしいのよ、一か月でも二か月でも。

    お父さんの気持ちを汲んであげて?

    私からのお願いです。

    • 6
    • 3
    • 今川氏真
    • 21/02/06 18:58:36

    私なら、お父さんのところに行くべきだと思うわ。部屋を整える父の気持ち考えたことある?想像しただけで泣きたくなるわ。お父さんはあなたの幸せ、赤ちゃんの幸せを心から願いながら、部屋を整えているんだと思うよ。父の愛情は他の何も変えられないし、今しかない。最後の親孝行だと思って今回は行ってあげてほしい。

    旦那さんは家を顔を出したらいいじゃん、これから長い時間、一緒に過ごすんだし。

    • 5
    • 21/02/06 18:13:06

    >>1さん

    そうですね、、家事全般は一人で何でもこなしていますが、子育てのフォローはきっと母親ほどは出来ない可能性が高いですね。
    オムツ換えや沐浴程度かな、、それなら夫でも同じですよね。
    貴重なご意見をありがとうございます。

    • 0
    • 1
    • 北条綱成
    • 21/02/06 17:51:38

    正直、お父さんにお世話になれるのかなと思う。私も里帰りしたけど、助かった部分は洗濯やご飯作ってもらえたってところが一番。
    お父さんが料理人でやってくれるとか色々できるならいいけどさ…
    旦那が早く帰れる家事できるなら里帰りはしないかな。

    • 12
1件~15件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ