子育て1番きついのって子供が何歳くらいの時?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/16 16:48:16

    上の娘13歳、しんどかった事がほぼない。今もまだ親にも弟にも優しくて頭も良くて言う事ない。あと1年とかで反抗期なるのかな?予想出来ない。
    弟、一歳の夜泣きが辛かったけど、そこ超えてからはラクだった。まだ4年生だけど。上の子よりは我が強いとこがあるから多分反抗期それなりにありそう。でも息子の友達が家に来た時、いつもめっちゃ疲れる。見てるだけで疲れる。声大きい、動きがガサツ、あぁこれが男子なんだなと。あれを見るとうちの息子がいかに大人しいかが分かるわ。

    • 0
    • 21/01/16 16:40:27

    キツさの種類が違うから比べられないな…
    小さい時は体力的に辛くて、大きくなるごとに精神的に辛い…
    よって、ずーっと辛い…
    はぁ

    • 5
    • 21/01/16 16:39:21

    上が双子だったから、言葉通じてちゃんと手繋いで歩けるくらいまではキツかった。

    • 1
    • 21/01/16 15:52:43

    私も娘が2歳ぐらいまで夜泣き続いて、終わる気しないって寝不足で毎日ギリギリで生きてたけど、最近ようやく朝まで寝てくれる日が増えてきたよ!

    辛いよね、でも本当いつか終わるから頑張ろう!

    • 1
    • 21/01/16 15:49:13

    寝不足が兎に角キツかった。
    うえ。2歳まで2時間連続で寝れた日がなかった。
    お昼寝の前後に2時間毎日ギャン泣き、断乳は何かが憑依したかのような泣き方で地獄。
    33という年齢もあり、くったくたでキツかった。
    下。35で産んだけどめちゃくちゃ育てやすく本当に全く苦労した事が思い出せない。
    賢い子だったみたいで今、桜蔭生になったよ。
    因みに上は男でグレー。
    相変わらず育てにくい。

    • 1
    • 21/01/16 15:42:13

    体力的にきつい→精神的にきつい→金銭的にきついの順番でずっと大変w
    でも毎日つらいつらいって思うことはなかったかな。
    いま長男20歳だけど、楽しさとか幸せのほうが多かったよ。

    • 1
    • 21/01/16 15:40:36

    中2から中3
    中2は本人浮かれまくっててイライラ
    中3は受験でピリピリ
    高校入っちゃえばどーって事ない。

    • 1
    • 21/01/16 15:40:16

    反抗期。

    • 1
    • 21/01/16 15:39:19

    0歳~1歳は夜泣きが辛かった。
    2歳の今はイヤイヤが辛い。

    • 1
    • 21/01/16 15:38:58

    うちの次男は神経質でお昼寝もほとんどしない、
    夜泣きもひどい。私が倒れた
    疲労困憊だったからね。
    かかりつけの医師が、子育てしているお母さん大変だよね。
    でもその大変さいずれ懐かしいときが来ると言っていた。
    すでに中学生だけど子育て懐かしいですよ
    一番手のかかった次男は今でもかわいいと思う。
    頑張れ、子育てママさん。
    抜けられないトンネルはないよ。
    今はつらいだろうけど、経験が懐かしく感じるときが必ず来る

    • 2
    • 21/01/16 15:38:53

    うちの次男は神経質でお昼寝もほとんどしない、
    夜泣きもひどい。私が倒れた
    疲労困憊だったからね。
    かかりつけの医師が、子育てしているお母さん大変だよね。
    でもその大変さいずれ懐かしいときが来ると言っていた。
    すでに中学生だけど子育て懐かしいですよ
    一番手のかかった次男は今でもかわいいと思う。
    頑張れ、子育てママさん。
    抜けられないトンネルはないよ。
    今はつらいだろうけど、経験が懐かしく感じるときが必ず来る

    • 1
    • 21/01/16 15:37:13

    私は今8歳の子がいて赤ちゃんのときが一番辛かった。でもここに書いてる人は大きな子がいて精神的につらいって書いてる人がおおいのでそうなるんだろうな。。赤ちゃんのときのいつか泣かなくなるからもその時はウソだとおもったけどほんとうになったし(笑)

    • 2
    • 21/01/16 15:36:14

    1人目は生まれてからずっと大変。
    2人目はあっという間に終わる。

    • 1
    • 44
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/16 15:34:24

    キツいの種類がかわってくる。

    • 3
    • 21/01/16 15:33:22

    >>38

    うちはまだ7歳8歳男の子だからこれからドキドキ。
    反抗期は父親も役にたたないのかな?

    • 0
    • 21/01/16 15:02:41

    今2歳の子いる、イヤイヤ期なのか歯磨きも全力で嫌がり私を殴る。服を着替えたくなくて私はの髪引っ張る。ご飯もイヤイヤ、全部にイヤイヤ。私だって辛いよ

    • 0
    • 21/01/16 15:02:34

    うちは大変なんて思ったことがなかったけど、大学受験の今が1番大変。高卒や短大、専門卒なら大変さを味わうことなく子育て終了だったわ。

    • 1
    • 21/01/16 14:59:54

    小さいときなんかまだ楽だった

    • 5
    • 21/01/16 14:37:59

    >>30

    反抗期ってそうなんだ…

    うちまだ上が低学年からの三兄弟なんだけど、なんか怖いわ

    • 0
    • 21/01/16 14:36:04

    小さい頃は肉体的に大変で、大きくなると精神的に大変になる。
    高校生と中学生と小学生の男の子3人いるけど、上2人が本当に腹立つ。
    兄弟喧嘩も激しいし。
    末っ子にも反抗期が来るのかと思うと今から鬱。

    • 3
    • 21/01/16 14:34:55

    子供が小さいときは肉体的に、大きくなったら精神的に大変になります。そして後者のほうがいろいろきついです。

    • 6
    • 21/01/16 14:34:50

    2~6歳くらい。ママママくっついてるってのもあるんだけど、急に飛び出すとか命の危険もあるし発達系の病気の可能性とかにも注意してたり、一瞬たりとも気が抜けなかった。
    今は反抗期も終わって大学生だけど、反抗期のころは命の危険もないし発達など生まれつきの病気も無いことがわかってるから楽だった。

    • 1
    • 35
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/16 14:32:16

    その時、その時、が大変です。

    • 8
    • 21/01/16 14:30:33

    小さい時は親が頑張れば何とかなったけど、親が手を出せないことで子供が悩み出したとき、見守ることしかできない、簡単に助けられない方がつらい。そういう悩みが出てくる頃(子供によって違いはあるけど)がきつい。

    • 5
    • 21/01/16 14:20:07

    現在小学校中学年。
    幼稚園入る前がきつかったな。
    ママ!ママ!ってつきっきりだったから。実家も遠いし、夫は仕事忙しくてワンオペ。

    • 0
    • 21/01/16 14:19:47

    中3の今。

    • 5
    • 21/01/16 14:18:33

    >>30
    わかる
    うちもそうだった

    乳幼児期の寝れない問題とか、わがままなんて可愛いもんだったと今は思う

    • 2
    • 30
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/16 14:16:21

    反抗期の高学年から中2くらいまで
    正直自分が死んで楽になりたかった

    • 2
    • 21/01/16 14:15:36

    年少現在。
    ストレスでめまいする。

    • 2
    • 21/01/16 14:15:08

    長女 1歳迄泣いて寝れず。 4年生 女の子特有トラブルで本当に心配した。高校生 勝気で頑固、勉強せずで喧嘩ばかり。
    県外大学行って自分がいかに恵まれてたのか知り改心する。

    次女 とっても育てやすくて大学1年今現在辛い事無く。しいて言えば健康面で幼児期のぼせやすい、小学生の時にアレルギー性紫斑病になり心配した。

    親が介入出来ない人間関係等で見守るしか無いのが一番辛かったかな。長女はその後上手くやってるし次女は一切無いのがありがたい。

    • 0
    • 21/01/16 13:25:57

    うちは今小2だけどキツかったのは年少の頃かなあ
    幼稚園入って子供なりに疲れやストレスがあったのか、夕方になると些細なことでグズり出して虐待で通報されそうなほど泣き叫ぶって日が数ヵ月続いた
    何しても1~2時間ずっと泣き叫んでるから、当時は毎日夕方が来るのが怖かったな

    • 1
    • 26
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/16 13:22:22

    1歳半から3歳半位
    自我とか、癇癪玉
    ほっーーーんとに家破壊されるかと思った

    • 4
    • 21/01/16 13:21:34

    精神的にきついのは小さいうち
    金銭的にきついのは中学生から

    • 3
    • 21/01/16 13:17:43

    今6歳、まだこれから大変なことはあるんだろうけど今までだと1歳半~3歳前がしんどかった
    動きがどんどん活発になるのにまだ日本語で完全なコミュニケーションとれないのがきつかった
    ただ、写真や動画をあとから見ると半端なくかわいい、その年頃のよその子もかわいい
    もっとおおらかに育ててもっと単純にかわいさを堪能すればよかったなと思う…
    3歳3ヶ月で入園したけど、入園したらみるみる落ち着いた、自分の時間できて気持ちにも余裕が生まれたのかな
    やっぱりプロはすごいし集団生活による同年代の子からの刺激もすごいなと思ったよ

    • 0
    • 21/01/16 13:13:29

    15.13.2歳がいるけど私は4歳までが1番きついかな。それまではその時その時ずっときついって思っちゃう。
    赤ちゃんの時は赤ちゃんの、1歳には1歳の、2歳には2歳のしんどさがずーーっとあるよね……。
    手もかかるしまだまだ口うるさく言わなきゃいけないしそもそも理解できない事が多すぎるからほんと体力的にも精神的にもきつい。
    4歳くらいになると理解も進むしトイレも一人で行くし食事も一人で綺麗に食べるしで一気に手間が減って、4歳くらいで一旦一段落したな~って思った記憶がある。外食や外出が苦じゃなくなったのも4歳くらいだったかな。




    • 0
    • 22
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/16 13:06:27

    性格によるね。
    要領よく頭も成績、運動もよく
    でも次男12歳で不登校。反抗期も毎日。扱いづらい。
    単純おバカな長男が何故かお利口さんになっちまった。
    多分成人になっても違う辛さあると思われる。

    • 0
    • 21/01/16 13:05:12

    >>17
    4歳の壁って何?
    ちょうど4歳の子がいるけど、何が辛いの??

    • 0
    • 21/01/16 13:02:00

    うち上が大学2年で下が高3だよ。年齢に合わせた大変があります。がんばろう。早く楽になりたいと思っています。楽になったら寂しいよと先輩ママさんは言うよね。

    • 2
    • 19
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/16 13:01:31

    キツさってそれぞれの年齢にあると思う
    上が4年生女子だけど、女子特有の友達関係の悩みでハゲそうなくらいなやんでる。
    真ん中の5歳はたまに地雷踏むと癇癪起こして泣き喚くからキツい。
    下の3歳は普通に歩けんのかってくらい買い物行った先でも走り回るしキツい。
    みんな可愛いけどね、子供産んでからキツい思いはずっとある
    もっと大きくなってもなにかしら悩んでると思うw

    • 4
    • 18
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/16 13:01:23

    体がキツいのは3歳くらいまで
    子供の反抗期がキツいのは高校生まで
    金銭的にキツいのは高校大学

    • 7
    • 21/01/16 12:51:44

    1人でまだ4歳だから参考になるか分からないけど、毎年今がいちばん辛いと思ってるw
    幼稚園行きだして楽になったと思ったら4歳の壁が酷くて精神削られてる
    思春期になったらかなったで今がいちばん辛いと思ってしまいそう

    • 0
    • 21/01/16 12:45:35

    7歳までの子供しかいなくて、、参考にならないかもだけど、3歳までかな。
    保育園に3歳で入ったら色々なこと覚えてくれて。もともと落ち着いてた長男だけど、より頼もしくなってくれたよ。

    そして下が0歳。今大変。笑

    • 0
    • 21/01/16 12:44:46

    子供にも親にもよるし、死ぬまで分からないと思う。
    成人しても親に迷惑かける人もいるし。

    • 4
    • 21/01/16 12:42:15

    これって、子供が20歳くらいにならないとわかんないよね

    • 7
    • 21/01/16 12:41:12

    子供3人、3歳までが辛かったなーー
    今一番下は4歳だけど楽で楽でしょうがない!!
    あともうちょっと頑張れ!!!

    • 0
    • 21/01/16 12:24:30

    反抗期がこっちもメンタルきたな。
    半年くらいで終わったからいいものの、あれが続いたらキツかったと思う。

    • 0
    • 21/01/16 12:21:45

    うちは上が9歳なのでそれまでの育児経験しかないんだけど、上の子がまだ一人っ子時代の入園前までが一番辛かった気がするな。
    とにかく1人になりたい!ばっかり思ってた。

    • 4
    • 21/01/16 12:18:07

    >>5
    あれ?うちかな?
    息子3年4年のギャングエイジが一番しんどかった。友達の関係とか。

    娘はうちも生まれて今高学年の間、大変だったこときっと多少あったんだろうけど思い出せない。
    これからどうかな。

    • 2
    • 9
    • 本多正信
    • 21/01/16 12:16:11

    それは子供による。
    一歳でこの子は育てやすい、楽!だと感じてても小学生になると難しくなってキツいと感じることもあるし、
    逆に一歳で大変!と感じてる子でも10歳になったら穏やかになって楽に感じたり。

    • 3
    • 21/01/16 12:15:07

    上の子15歳
    きつかった時はない
    下の子13歳
    3歳の頃が一番キツかった

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ