保育士「苦手だったりんごを食べてほしいと思って」一歳の園児が窒息死

  • なんでも
  • 島津義久
  • 21/01/15 05:00:11

2020年2月に大阪市内の保育園で1歳の園児が窒息により死亡した問題で、大阪市が検証結果をまとめました。

2020年2月、大阪市城東区の保育園で当時1歳2か月の男児が、昼食時にりんごなどをのどに詰まらせて死亡しました。

大阪市では、去年3月から外部の有識者による事故原因の検証が行われ、14日に検証結果が報告されました。

報告書では、窒息につながった要因として、保育士が「苦手だったりんごを食べてほしいと思って、口の中にりんごが残っている状態で次の食べ物を入れたこと」などをあげています。

また、その背景として「給食を全て時間内で食べきることが園内で定着していた」ことも指摘されました。

報告書は再発防止策として「乳幼児は食べ物を誤えんするリスクが高いことから、一人ひとりに応じた食事援助を行い無理に食べさせないなど防止対策を行うこと」などを挙げています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210114-20453301-kantelev-l27

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/16 14:59:00

    以前同じような考え方の保育園で仕事してたけど本当につらかった
    1歳児に食事時間1時間半ずっと座らせてなんとか食べさせて。
    残すという考えは全くなかったから時々無理矢理口に入れたこともあった
    子どもが可愛そうなんて思考はなくてとにかく食べさせなきゃってことばかり考えていた

    家庭の事情で辞めてすぐに別の保育園で働いたけどそこでは2歳児食事時間30分。
    残し放題
    とにかく残飯の量に驚いたし、正直な話当時は低レベルな園だって思った
    (今もそこで働いているけどあの頃は洗脳されていたって思っている)

    • 0
    • 21/01/16 06:09:41

    >>280
    一昨年くらいから保育園も幼稚園と同様教育重視になりましたよ?勉強しなよ?しったか

    • 1
    • 21/01/15 21:04:45

    こんな事件起こすくらいなら食育とかそんなんどうでもいいから命だけはしっかり預かっていて欲しい
    いやいやで食べない子はそれでいいじゃん

    • 7
    • 21/01/15 21:00:19

    >>269
    幼稚園は教育施設だもんね学びの場
    保育園は児童福祉施設
    教育と保育と違う
    保育のところを他人に任せるのはやっぱ恐いなとこういう事件のたびに思う

    • 0
    • 21/01/15 20:55:37

    >>69将来トラウマになるね
    私も保育園の時のキツイ人今でも顔覚えている。
    だから自分の子供は幼稚園にした

    • 1
    • 21/01/15 20:53:19

    早くして、とそれは後でね、はあんまり言っちゃいかんよ、て実母に子育てで唯一言われたアドバイスがあるわ。早く早く!て余裕なくなるもんね…可哀想にね。

    • 0
    • 21/01/15 20:52:28

    >>69
    こんな保育士は自分が年寄りになって施設に入って同じことをされるだろうね。

    • 3
    • 21/01/15 20:50:06

    怖い保育園

    • 0
    • 21/01/15 19:11:38

    >>69
    保育園あるあるだよね。

    • 1
    • 21/01/15 17:49:46

    三歳未満がうじゃうじゃいる状況で時間通りに事を進めるとなるとイライラもするでしょうし、質の良い保育はまず期待できないね。

    でもそれを言ってしまったら仕事できないからみんなぐっと堪えて預けているんでしょうね。もちろん一番我慢してるのは子供だけど。ご冥福をお祈りします。

    • 5
    • 21/01/15 17:35:06

    給食時間に食べさせようと口に突っ込んだんだろうね
    うちの幼稚園でも給食時間にずーっと喋ってて食べない子いてその子アレルギー持ちだったからアレルギー理由ってことにして他の子の邪魔にならないように別テーブルで食べさせてた

    • 0
    • 21/01/15 17:32:41

    1歳で好き嫌いするのは当たり前じゃん。
    それを無理矢理食べさせるのはおかしいでしょ。

    • 1
    • 21/01/15 17:12:32

    こういうのを見ると結局、子供に愛情持って大切に出来るのは自分だけって思ってしまう。1、2歳なんてまだちゃんと話も出来ないし他人には預けたくないよ。義親や自分の親でも心配。

    • 13
    • 21/01/15 16:54:21

    これ殺人じゃん
    ちゃんと逮捕してほしい、保育士の資格も剥奪してほしい
    何より亡くなった子供が可哀想、母親もこんなことで我が子が殺されたなんて半狂乱だわ
    同じ立場だったら保育士◯してしまうかも…

    • 10
    • 21/01/15 16:52:37

    >>261
    四月生まれでほとんど四歳、年少から三年幼稚園通わせたけど、子供を預ける目的ではなかったよ。楽しいこといっぱいして、いろんなことを学ぶ為だよ。

    • 5
    • 21/01/15 16:45:44

    保育士や親であれば"まだ口に入ってるから飲み込んでから食べなさい"って教える立場だよね
    信じられない

    • 4
    • 21/01/15 16:39:13

    4月から保育園なんだけど、こんなニュース見ると本当に怖くなる
    残された家族のこと思うとやりきれない

    • 7
    • 21/01/15 16:38:42

    >>261あんたが勝手に自宅で見てればええやんアホらしい笑笑

    • 1
    • 21/01/15 16:38:06

    >>261近所のおばちゃんで引っ越しとかの関係で年長になって幼稚園入れたって人いたけどほとんど友達できなくて可哀想だったって言ってたよ。
    ほとんど友達いない状態で小学校行ったから小学校でもあまり友達できなかったんだってさ。
    母親に似ずおとなしい子だからだろうけど。

    そうならないといいねw

    • 0
    • 21/01/15 16:37:26

    りんごなんか嗜好品なのに…

    酒飲めない人に「苦手なお酒を飲めるようにしてあげたくって」をやるのと同じだよ
    何やってんだか…本当に
    何度読んでもやりきれない

    • 2
    • 21/01/15 16:33:14

    >>261うちの地域は3年保育の幼稚園ばっかだから年長になって入園なんて引っ込み思案な子は馴染めないだろうなー。
    一年で十分だっていう根拠は何?

    • 2
    • 21/01/15 16:30:26

    >>256
    気持ちはわかるけど、わざとや虐待ではないから難しい所よね。私は万が一が怖いから保育園には行かせなかった。

    • 3
    • 21/01/15 15:54:55

    >>257
    小学校は義務教育だから。
    義務教育でもない、幼稚園にわざわざ3歳児で通わせるのはなんで?集団生活に馴染ませるなら1年ぐらいで十分でしょう。
    幼児の間くらい、ちゃんと見てあげればいいのに。

    • 1
    • 21/01/15 15:53:00

    >>254
    子育てしてないと加減が分からないだろうなー

    • 1
    • 21/01/15 15:51:56

    苦しかったろうに、かわいそ過ぎる…

    • 3
    • 21/01/15 15:51:44

    所詮人の子なんだよなぁ
    自分の子供にはやらないんでしょ?

    • 3
    • 21/01/15 15:51:04

    >>244そんなの言い出したら6、7歳の事故も少なくないよ。
    あなたの子供は小学校通えないね(笑)

    • 4
    • 21/01/15 15:50:41

    もし我が子がこんなことになったらその保育士にも嫌いな物口に詰め込んで窒息死させてやる

    • 4
    • 21/01/15 15:49:50

    >>248
    それは違うでしょ。子供は関係ない。

    • 1
    • 21/01/15 15:49:25

    >>250
    20代ってヤフーニュースで見たよ

    • 0
    • 21/01/15 15:48:54

    >>241
    ちゃんと話せるのは、もう少し大きくなってからじゃない?小学校入学前の1年ぐらい、生活リズムを整えるのと、集団生活に慣れさせるために預ければ十分だと思うんだけど。。

    • 0
    • 21/01/15 15:48:42

    >>248
    おまえも頭も顔もわるそう

    • 2
    • 21/01/15 15:48:33

    逮捕はされないの?

    • 0
    • 21/01/15 15:48:04

    若いのか、ベテランだったのか

    • 0
    • 249
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/15 15:46:43

    >>244
    3歳位だと自分でしっかり意思表示出来る様になるし集団生活に慣れた方がいい年齢とかじゃない?

    • 4
    • 21/01/15 15:43:47

    >>247
    頭悪くてもなれるからねー
    みんな学歴低そう。

    将来この保育士の子どもが同じ目に遭いますように。

    • 2
    • 21/01/15 15:37:01

    この人自分の子供にもそうするんかな。
    絶対しないよね。
    なんで保育士になったんだろ。

    • 5
    • 21/01/15 15:36:04

    >>244
    園での様子を話せるか話せないかは大きいと思う。

    • 4
    • 21/01/15 15:35:14

    自分語りのついでにサラッと働く母親批判。論点ズレてる。

    • 3
    • 21/01/15 15:35:06

    >>241
    3歳以降はなんで預けてもいいの?
    6歳ぐらいまでは事故多いよ。おかしくない?

    • 1
    • 21/01/15 15:32:16

    マンツーマンでみるわけじゃないから事故は起こりやすくはあるんだろうねぇ。

    • 2
    • 21/01/15 15:30:23

    >>173人恋しいではないんじゃないかな

    • 0
    • 21/01/15 14:47:39

    こういうの見たら悩んで3歳まで自分で見る選択をして良かったと思う。
    命を預ける方も預かる方もこわいね。
    0歳~1歳ぐらいまでは看護師さんや保健師を配置したりとかの対応はできないのかな。
    保育園に預ける事を考えた時に乳児のうちは保育士さんだけでは心細い。

    • 13
    • 21/01/15 13:16:42

    元保育士だけどこんな先生いたわ
    小さい子は喋れないからなあ~

    • 2
    • 21/01/15 12:53:17

    >>235
    まあ、健全な家庭ならその選択肢もあるよね。
    ただ、ワンオペ家庭なら保育園に預けたほうが密室育児や虐待の早期発見とかにもなるメリットはある。
    自分一人で育てて、たとえば子どもにイライラしたとして、それが本人的には許容範囲だと思っても、側から見たら、すでに限度を超えている場合もある。
    保育園より、個人的にはワンオペの密室育児のほうが、はるかにデメリットが多いと思う。

    • 0
    • 21/01/15 11:53:05

    10年前保育士でした。
    正直働いてる者としては、絶対自分の子ども保育園に預けたくないなと思ってました。

    • 12
    • 237
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/15 11:33:52

    >>235
    私もそうだよ。
    一時期保育園に預けてたから、保育士さんにはとても感謝してるけど、やっぱり自分でみたいと思った。

    大変な日もあるけど、今しか見られない成長を見られてこの環境に感謝してる。

    • 5
    • 236
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/15 11:31:14

    可哀想に。
    りんごなんて一生嫌いでも平気なのに。

    • 9
    • 21/01/15 11:26:41

    私は妊娠と同時に仕事をやめて、キャリアを捨てた代わりに子供の安全を手に入れたと思ってる。
    やっぱり3歳や4歳までは手元で母親が育てる方がいいと思う。これは3歳神話とかじゃなくて、単純に子供が自分で自分の身に起きたことが喋れないうちは、他人に預けるべきではないと思うんだよなー

    だって、まだ、おっぱい飲んでてもおかしくないようなよちよちしてる子供を朝から晩まで他人に預けて育ててもらってまで必死で働かなきゃいけないなんておかしいよ。

    女性に働け働け言うなら、育休を3年とか取れる社会にしてくれればいいのにね。

    • 26
    • 21/01/15 11:25:22

    >>232
    今時離乳食前に果汁与えたりとか昭和のおばあちゃん育児してる人少ないし、ごく問題ない程度のアレルギーあったら口に含んで嫌な感じが出たりして嫌がる一歳児いるよ。

    • 0
1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ