【泰葉】めげない復活

  • 芸能人・有名人
    • 95150
    • 匿名
      22/04/11 03:39:36


    そもそもひとつの言語を理解してなくては深層がわからない教えという事自体がいかがなものかと思う。
    私は科学を学ぶ懐疑主義者で不可知論者だから宗教に否定的立場なんだけど。

    組織宗教は起源を近東で起きた1万1千年前の農業革命にまで遡るけれど、世界の各地で独立して同様の出来事が起きたかも知れないとされているし、
    人間の始まりがアフリカのミトコンドリアイブであったように起源を遡れば同じところにいきつくでしょう。

    ひとつの言語、ひとつの文化を理解していなければなさない信仰って排他的な印象。
    もっともそういう側面があるのが
    キリスト教やユダヤ教、イスラム教など一神教の側面だけど。

    宗教学者 中村圭志博士の話よりコピー

    https://toyokeizai.net/articles/-/334588?page=6

    一神教は、多神教の神々を否定する形で発達してきました。諸民族の奉じるさまざまな神々はぜんぶ幻だ、というのが一神教の主張です。ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も原理的にはたいへん排他的です。一神教の神は唯我独尊の派生・影響です。

    一神教にはジレンマがあります。万人の上に立つのが唯一神ですから、万人はこの神の前に平等とされます。しかし、その神を信じない人に対しては「真理に背くヤツ」ということで批判的な目を向けます。だから、事実上、「信者 vs. 異教徒」という差別意識が現れるのです。「平等だ、愛だ、平和だ」と唱えつつ、異教徒の弾圧を行う――そういう悪い癖が一神
    教にはあります。


    中村圭志博士

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ %E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9C%AD%E5%BF%97_(%E5%AE%97%E6%95%99%E5%AD%A6%E8%80%85)



    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ