舅姑の介護で疲弊。子供を幼稚園に入れてあげられない

  • なんでも
  • 島左近
  • 21/01/10 11:44:13

70代舅姑と同居してます。2人とも要支援です。元は別居してたんですが、賃貸でボヤをおこしてうちに転がりんできました。
デイサービス利用すれば?と思いきや、二人ともデイサービススタッフをビンタして辞めさせること数回。
2年前から旦那は単身赴任。
舅姑の世話と2人の幼児をワンオペでやってます。ある日の朝、10分間の間に私に投げ掛けられた言葉です。

舅「朝食のみそ汁の具が歯につまった、とってくれ、昼は蟹雑炊が食べたい。カニ缶が送られてきたから入れてくれ、入れ歯安定剤が無くなったから買ってきてくれ、はやく」

姑「大変!大変!すごい結露!早く拭いて。今日は早く洗濯もしないとね。洗濯機回した?あら、仏壇に炊きたてのご飯はよそったの?まだ?ダメじゃない!炊飯器の保温ご飯はだめって言ったじゃない!」

長女(3歳)「ママー、シルバニアの机が無くなったのー探して探して!きいちゃん(次女)がどっかにやったんだと思う、ママーママー探して!」

次女(2歳)「まんまはイヤなのー!イヤー!ギャーギャー」
これが10分間の間に私にかけられた言葉。これが24時間エンドレス。
長女は3年保育であれば、今年4月から幼稚園年少です。
でもこんな調子なので2021年度の入園考査すら受けれませんでした。

2022年入園(2年保育)すら面倒。
この状況で幼稚園送迎や行事への参加なんてムリ。
年長さんだけの1年保育でいいやと思ってしまうほど疲れ果てています。
乳幼児健診には行っていて保健師さんにこの事を話したら
「3世代同居は政府も推進しているし、3世代同居で暮らした孫は成績がいいってデータもあるのよ。幼稚園保育園は義務教育じゃないからね。同居は孫の発育にもいいってデータが出ている」と言われて3年保育、2年保育は諦めました。
私は悪い母親なんだろうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/26 00:20:33

    離婚して子どもたちと生活したほうが幸せだと思う。かわいい時期を逃したらもう二度と帰ってこないよ。
    義理の父母は主さんとは全くの他人だよ、お世話する義理はない

    • 4
    • 21/01/26 00:19:35

    介護必要の義両親で旦那いないとか地獄やん。
    それこそ介護要員?ってなるわ。
    逃げ出しても誰も文句言えないよ。てか言わせないように振る舞うわ。
    これは旦那が酷い!!!

    • 5
    • 21/01/26 00:15:23

    このままでは主がノイローゼになるね
    子どもたちも可哀想
    旦那の会社に介護を理由に転勤で戻してもらえないのかな
    両親ボケてるんだから施設に入れるように手配してみたら

    • 3
    • 21/01/25 23:10:27

    • 0
    • 21/01/10 19:27:40

    厳しい言い方かもしれないけど、最初にいい顔して受け入れるからだよ。私も一度義母が転がり込んできたことあったけど、一切何もしなかった。義母が汚した服はビニールに入れて旦那のベッドに置いたり。ごはんよこせって言われても無視し続けた。そしたら1週間もしないうちに旦那が施設に入れてくれたよ。
    お住まいは2年保育に空きがある地域なんだよね?そうでなければ明日にでも園に問い合わせて空きを探さないと入園できなくなるよ。
    主さんが全てをこなせるキャパならいいんだろうけど、そうじゃないよね?普通の人はこんな生活できない。心を鬼にして自分にとっての優先順位を決めて、それに従ってのみ動きなよ。

    • 5
    • 21/01/10 19:11:22

    義親障害あるね。だから旦那も障害有り。

    • 3
    • 21/01/10 19:08:57

    離婚届送って子供と失踪する。私なら今すぐね。
    子供と自分の幸せのが大事だもん

    • 12
    • 21/01/10 19:06:06

    離婚して主と子どもだけで幸せに暮らせる。

    • 8
    • 21/01/10 19:04:40

    >>19
    追い出されるって賃貸住みだったの?義親...
    負の義親やな

    • 0
    • 21/01/10 17:04:36

    主と旦那はいくつ?

    • 0
    • 21/01/10 16:53:59

    私なら離婚する。
    誰も主さんを理解していない。
    主さんも、子供を第一に考えて。そういう強い意志をもって、周りを巻き込む強さをもたなきゃ。姑舅に、私は子供が一番!って見せつけなよ。
    まぁ、旦那がヤバいね。離婚するわ。

    • 8
    • 21/01/10 16:33:04

    私なら1人で家を出る。旦那が親と子供の面倒みればいいよ。そしたら主さんの気持ちもわかる。
    何も変化がないようなら離婚する。
    もちろん子供を置いていく。

    • 3
    • 21/01/10 16:18:18

    要支援なら地域包括のケアマネが担当してると思う。
    ケアマネに話してみるのはどうかな?

    • 0
    • 21/01/10 16:15:27

    地域包括支援センターにまず話をしにいって、義両親の状態を話してみて。
    ボヤを起こすだけで後は家事ができる状態であればIHにしたらいいと思う。
    同居であればあるほど介護の支援は受けにくくなるから、もし賃貸でいけるなら市営団地みたいなところで住んでもらう事も可能だと思う。
    後、お子さんだけど今の状態なら一時保育が可能。
    お金は掛かるけど2人とも預かってもらって、その間に地域包括支援センターに行ってみたらどうかな?
    どうしたらいいか教えてくれるよ。
    その時にもう限界なんですって事も伝えて。
    多分2人とも脳外科を勧められると思うから、それから病院にいってもらって診断をつけてもらって再度介護認定を受けてもらおう。
    要介護になったら支援が受けれるようになるから。
    1人でお子さんに介護としてたら潰れてしまう。
    無理しないで!頼るところ頼りましょう!

    • 1
    • 21/01/10 16:14:02

    保育園に特別枠があって、要介護者が
    いたりすると、優先的に入れてくれる
    とこがあるよ。
    役所に聞いてみたら?
    時期がズレてても入れる場合がある。
    お子さんのためにも、お母さんの
    ためにも、息抜きできる時間があれば、
    少しは楽になるよ。
    旦那さんに訴えてみて。

    • 2
    • 144
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/10 16:11:05

    こういう人達って、存在するんだ。
    しかも夫婦揃って。
    私だったら、離婚してる。

    要支援なんだから、主がいなくても暮らしていけるはず。

    • 11
    • 143
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/10 16:09:35

    旦那は一人っ子なの?主はもう実家に逃げちゃえば?

    • 5
    • 21/01/10 16:09:14

    連休明けに包括支援センターへGO!

    同居は解消。そして旦那が空気なのが謎。

    • 5
    • 141
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/10 16:06:57

    幼稚園行かせた方がいいよ。送迎は面倒だろうけど、介護から離れる時間として捉えたらどうだろう。ボヤ起こされたら堪ったもんじゃないけどね…

    • 2
    • 21/01/10 16:03:13

    それはしんどすぎる!もっと強く姑たちに言えない?
    わたしも舅の介護をちょっとだけしてるけどそれでもしんどいんだから旦那に助けを求めるかヘルパーいれるなりしないと主がおかしくなってしまうよ

    • 3
    • 21/01/10 15:37:14

    バス通、完全給食のこども園1号認定だけどめっちゃ楽だよ。

    • 0
    • 21/01/10 15:35:14

    それはしんどすぎる!
    旦那が単身赴任なら2歳3歳の子育てだけでも大変なのにね、更に義両親付きとは…
    私だったら2人ともホームに放り込みたいわ

    • 2
    • 21/01/10 15:32:47

    >>135
    保健師さんて意味あるかな?介護については保健師じゃわからないよね。子供のことでもわかってない保健師多いし。色んなとこのケアワーカーに相談してみるべきだと思う。

    • 0
    • 21/01/10 15:29:44

    幼稚園も親の出番無いとこなら良いけど普通は結構あるよね…入れたらかえって負担増えそう。保育園入れないのかな。

    • 1
    • 21/01/10 15:27:43

    保健師さんに介護士ビンタ事件の事話した?
    多分普通の嫁姑問題としか扱われてない気がする

    • 2
    • 21/01/10 15:24:48

    >>45
    身体拘束は命の危険があるなどよほどのことがない限り出来ないよ。

    • 1
    • 133

    ぴよぴよ

    • 21/01/10 15:19:54

    離婚する気はないんだ?
    私なら無理だ-。
    一人で子ども育てた方がマシ…

    旦那に兄妹はいないの?

    • 0
    • 21/01/10 15:16:38

    保育園は空きあるかな?
    介護なら保育園に預けれるよ

    • 0
    • 21/01/10 15:15:17

    うちは実親と同居だけど、母が認知症かもって言われた時期があった。

    自治体に包括支援センターない?
    だいたいそういうところにダブルケア(育児+介護のの状態)の相談窓口があるから、相談してみて。
    あと、デイケアの人をビンタするくらいだから、義両親はお二人とも感情のコントロールが利かなくなってるよね。
    認知症が疑われるから、まずは専門医の診察を受けて、介護認定を受けられるようであれば、受けた方がいいと思う。
    そうしたら、いろんなサポートが受けやすくなる。

    絶対に主さんだけで背追い込まないで!
    無理だったらもうお子さん連れて逃げて!
    未来はお子さんたちのためにあるんだよ

    • 2
    • 21/01/10 14:57:10

    >>125
    要介護ならそうだろうけど、要支援なら夫婦で生活出来るよ。要は住む家が無いから転がりこんで来ただけでしょう?

    • 1
    • 21/01/10 14:37:10

    主と似た状況一緒。
    旦那単身赴任、義実家じゃなく実家だけど。
    介護が理由で幼稚園行けないのかわいそうだよ。
    私は自分で事業もしているから、子供3人保育園に入れたよ。自宅で仕事して時間空いたら、介護的なサポートして、、、。幼稚園行かせれば、息抜きする時間できるから、今からでも入る準備して!

    • 5
    • 21/01/10 14:35:31

    それだけ体が丈夫なら、義父母は置いて出ていけばいいのに。何の支援がいるの?人を蹴るほど足越ししっかりしてるんでしょ。弱ってたら蹴ろうとしたはずみで本人が転ぶと思う。

    • 4
    • 21/01/10 14:02:37

    個人的には
    同居家族がいて世話すると本人達も自分たちヤバイちゃんとしなきゃ、将来考えなきゃ!と思えなくなってデイサービス所か死ぬまで嫁に面倒見てもらって当たり前になるし、
    いざ施設と思っても順位は低くなるし、
    良いことなんて何もないのよ、同居なんて。
    いっそのこと単身赴任についていくからもう世話するひと居なくなるよ、どうする!?って迫るべきだし福祉課に相談するにしても、
    もう単身赴任についていくことは決めたので
    使えるサービス教えてくださいって強行突破するしかないでしょ。
    保健師はあくまで子どもの検診ついでにちょっと愚痴ったお母さんに少しアドバイスしましたよ程度で、まともに取り合ってる訳じゃないからね。

    • 7
    • 21/01/10 13:57:31

    >>122
    舅姑の世話する人がいないなら付いていけないって事なんじゃない?

    • 1
    • 21/01/10 13:54:47

    こんなんだから、こ◯しちゃう気持ちわかるよね。
    どうにか誰かの手を借りれないものか。。。。

    • 6
    • 21/01/10 13:52:43

    トピタイとトピ文しか見てない
    お子さん連れて逃げてください
    旦那さんのあほぉ!!

    • 10
    • 21/01/10 13:47:01

    子供が2才と3才なら単身赴任させないで付いて行けば?そしたらその間だけでも舅姑から離れられるでしょう?

    • 10
    • 21/01/10 13:45:49

    >>120
    釣りだよ

    • 2
    • 21/01/10 13:44:34

    実家に帰ったら?とか、離婚したら?の質問には答えず、同じような内容のレスばっか書いてる。主どーした。

    私だったら、自分と子供の為に離婚する。
    旦那がそんな感じだったら、頑張る必要ないわ。

    • 9
    • 21/01/10 13:35:39

    主はこんな感じwww

    • 1
    • 21/01/10 13:35:06

    幼稚園入れても送迎大変だし、余計に忙しくなるよ
    保育園はダメですか?
    旦那さんは何も言わないの?
    離婚考えられますか?
    実家は頼れますか?


    答えてください

    • 0
    • 21/01/10 13:34:27

    舅姑のケアマネさんには、相談した?
    多分、プライドが高い二人なんでしょうね?
    それか認知?一度相談したらどうですか?、

    • 0
    • 21/01/10 13:33:56

    私も同じような経験があり、子どもを
    犠牲にしてしまいました。
    子どもは心を病み、その後、不登校に
    なりました。
    勿論、ご主人の両親も大事だけど
    一番大事なのは、自分家族。

    ご主人に兄弟はいないの?
    いるなら話し合って、お世話やお金を
    分担させないと!
    お世話が無理なら、お金だけでも
    出してもらって、少しでも主さんの
    負担を減らすべく、いろんな助けを借りる。
    まずはご主人に現状を話して、
    これからの方向性を決めないと。

    主さん、あなたが壊れてしまう。

    • 3
    • 21/01/10 13:33:07

    母子シェルターに逃げよう

    • 7
    • 21/01/10 13:31:52

    主のみしか読んでないけど、義親より子供優先しないと。
    義親なんて切り捨てて子供を守ってあげてよ。このまま同居していても主もヤラれるし、子供にとっても悪影響でしかないじゃん。子供も可哀想だよ。
    ママスタでは簡単に離婚を勧める人が多いけど、この場合は本当に離婚を考えるべき案件だと思うよ。

    • 9
    • 21/01/10 13:26:06

    >>102
    なんでって、精神的に疲れてるから、判断能力が下がってるんだと思うよ。

    • 8
    • 21/01/10 13:24:23

    >>97
    は?問題点そこじゃないでしょ(笑)

    子供の成長に悪影響だから、義親置いて子供と出ていきなさいよ。
    どうして他のまともなレス理解できないかな、筋違いのコメントばかりして。

    釣りだからか(笑)

    • 5
    • 21/01/10 13:21:52

    年子なんだよね?上の子の幼稚園ばっか気にしてるけど下の子も次年少で入れる歳なんだし頑張って2人入れちゃいなよ。

    • 6
    • 21/01/10 13:20:17

    離婚とか考えないの?実家は帰れないの?
    その生活地獄過ぎ。義父母の奴隷じゃんあと何年続くのその生活。ダンナも浮気してるかもよ?

    • 6
1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ