イラストレーターになりたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/01/09 17:18:14

    >>47
    スマホでもお絵描きアプリを入れればデジタル画は書けるよ。
    私が使ってるのはアイビスペイントってアプリ。
    普通高校に行きながら趣味として書き続いて、専門学校なり大学に行くなりではダメなのかな?

    • 0
    • 21/01/09 17:18:00

    知人でデザイナーやってる人がいる。
    ウェブデザインとかイラストも受注してる。
    高校は普通科だけど、小学生で既に美術系の仕事に就きたいと思ってて、部活はずっと美術部、選択授業も美術。
    美術系の専門学校に行って広告代理店の制作部に就職。
    そこから地道にスキルアップと転職をしてきたって。

    その人が言うに、道具は二の次だって。
    自分でペンで描くデッサンとかの基本がシッカリ出来てないと、道具が扱えても仕事にならんって。
    あとは、仕事として割り切って、自分の志向とは真逆の依頼でも受ける。
    自分好みの仕事だけ選んで生きていけるのは、誰もが知ってる大御所だけだって。

    • 1
    • 48
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/09 17:12:30

    うちの子もイラストレーターになりたくて、まだ小学生なんだけど漫画イラスト部がある高校に行きたいと今から言ってる。

    今はYouTubeを参考にコピックを使ってひたすら描いてるけど、前からiPadが欲しいと言われてる…

    • 0
    • 21/01/09 17:00:10

    >>46
    そんなにするんですね。
    ネットで自分で調べててAmazonで2万くらいのがあったらしいんだけどそれとは違うのかな?

    • 0
    • 21/01/09 16:29:29

    >>35
    液タブは作業効率をあげる為のものだからそれを使うと絵が上手くなる訳じゃないよ。
    値段も安いのでも10万前後するし。
    ほとんどのやつはそれプラスパソコンも必須だから、結構投資額あがるよ。
    でもやりたい夢があって、自分で行きたい学校まで調べてるところは偉いと思う。

    • 0
    • 21/01/09 15:33:32

    >>41
    ありがとう!その通りだと思います。

    • 0
    • 21/01/09 15:32:36

    >>40
    あ、ペンタブ!
    欲しいみたい。
    私にはどんなものかわからず、、

    • 0
    • 21/01/09 15:31:44

    >>39
    私もそう思います。
    まず基礎と言うか色んな方面から知識を得てこそセンスが磨かれるものだと思ってます。
    だから美術科の高校も勧めたんですけどね。
    一回挫折を味わった方がいいのかもしれない

    • 0
    • 21/01/09 15:28:43

    >>37
    何だっけな、自分で行きたい専門学校調べてて、もうそこに決めてるみたいです。

    • 0
    • 41
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/09 15:28:07

    >>38
    デッサンは私も大事だと思う
    逃げたくなる気持ちは分かるけどね。
    若い時に苦労しとかないと、後で苦労するし恥をかくと思うよ。何においても基礎は大事です。

    • 0
    • 40
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/09 15:22:37

    ペンタブ買って絵をネットにあげてバズる。
    それだけw

    • 0
    • 21/01/09 15:17:45

    >>36デッサンと彫刻で得るものを疎かにする人は2次元でも正しい描写が出来無いと思うがね。
    自分が得意とするイラストしか描けない人がイラストレーターとして成功するなんて難しいかと。
    自分の生み出す唯一無二作品を突き詰めてアート作家として生きていきたいんなら美大目指したらどう?

    • 2
    • 21/01/09 15:07:21

    >>36
    ジャンルは違えどデッサン大事だと思うけどなぁ。
    絵が上手いだけじゃなくて、感性とかのもんだろうし。
    上手い人はアナログ絵がしっかりしてると思う。

    • 1
    • 37
    • 足軽(弓)
    • 21/01/09 15:03:19

    代々木アニメーション学院とかモード学園みたいなとこはどうだろ?

    • 0
    • 21/01/09 15:01:44

    >>33
    ありがとうございます。

    美術部だとデッサンや彫刻になるから違うそうです。
    素人目線で見たらうまいのかもしれないけど、プロとしてならそんな甘くはないですよね。
    イラスト系専門学校は、まだ中学生でも資料請求してもいいのでしょうか。

    • 0
    • 21/01/09 14:58:31

    >>34
    ありがとうございます。

    よくわからないですが、アナログにペンなどで書いたりもしますが、デジタル?と言うかパソコンで書いたりもしますよね?

    液晶タブレットと言うものが欲しいらしいけどそれで絵がうまくなるのかなー。
    漫画のデザインしたりイラスト描いたりしたいらしいです。

    • 0
    • 21/01/09 14:36:34

    うちの娘も、イラストも扱う仕事を目指してて…具体的にはゲーム、アプリの制作、デザインなどに関わりたいみたいで。
    パソコンでゲームやアプリを作る教室に行って習ってるよ。独学でユーチューブにイラスト動画をアップしたり。
    今中1なんだけど、高校は普通科の予定だよ!理系科目に強いと有利だから、勉強も頑張ってる。パソコンは使うから使えるにこしたことはないよ!

    • 0
    • 21/01/09 14:18:38

    普通科の学校に行き美術部や漫研系の部活に入る。タブレットを買って毎日描きまくる。そして高校卒業後はイラスト系専門学校に行く。
    でいいと思う。

    • 0
    • 21/01/09 14:18:16

    >>28
    そっか。一握りですよね。
    これからの時代資格あった方がよさそうだから、イラストレーター関係なく、資格が取れる高校いった方がよさそうですね。

    • 1
    • 21/01/09 14:17:47

    私は高校普通科からデザイン専門学校に行って、デザイン事務所でイラスト描かせて貰ってました。お金いただきながら勉強させて貰えて有り難かったです。
    だけど、美大に行ったらもっと上を目指せたかもなぁとずっと頭の片隅にあります。もっと上とは、会社のレベル、給料、自分につく能力です。勉強するにこしたことないです。

    • 2
    • 21/01/09 14:15:47

    関係ない。なぜその二択なの?
    どっちが近いか考えるなら、普通科か商業科か、より美術科、デザイン科。情報処理能力(パソコンスキル)なんかよりデッサン力、センス、ニーズを汲み取るコミュニケーション能力。

    • 0
    • 29
    • 立花誾千代
    • 21/01/09 14:14:50

    うちの娘も主さんのお子さんと
    一緒で「絵の関係の仕事につきたい」と
    言ってる。
    もう先が不安で仕方がない…。
    実は私が漫画を昔描いていて、まったく
    売れずに辞めた人間なので口酸っぱく
    言ってるのに聞かない。
    ただただ娘の将来が不安。

    • 1
    • 21/01/09 14:10:46

    ワタシ自身も昔はイラストレーターになりたかったよ。
    高校は工業高校のデザイン科。そっから県外の専門学校に進学のつもりだったけど色々あって挫折。そのまま就職。

    デザイン科いったからってそこから専門いってデザインの仕事してる人なんてほんと一握りだよ。同級生だって1人?2人??聞いたか聞かないかくらい。
    資格もあれこれ取ったけど意味なかったし商業行って仕事に役立つ資格取れば良かった。

    • 1
    • 21/01/09 14:06:35

    >>26
    大丈夫。独学の絵だけではなれないからw
    甘ちゃん単純娘には無ー理ーw

    • 0
    • 21/01/09 13:59:42

    >>25
    夢が変わることを祈ります。

    • 0
    • 21/01/09 13:48:55

    プロの漫画家でも仕事打ち切られる時代なのに…
    どの手のイラストかわからないけど、とりあえず高校進学したら道具を与えてみたら?

    • 2
    • 21/01/09 13:45:34

    >>18
    そうですね。ありがとうございます。
    私もまずは高校を卒業してから専門行けばといったのですが自分で調べていて、高校卒業認定が取れる専門に行きたいと言い出し、あげくユーチューバーになってイラスト依頼貰えば仕事はあるから大丈夫!と甘い考えなので、わかってないなぁと思って…。
    気が変わればいんだけど。
    とりあえず商業高校でも普通科高校でも特にかわりないなら偏差値高い高校目指して欲しいです

    • 0
    • 21/01/09 13:43:20

    >>20
    子供の話ね。
    とりあえず高校まで行かせる。その後やる気があるなら専門学校へ。
    その間に同人誌で絵を描き自費出版で企業側から絵の実力を認められるようになれば依頼を受ける事も可能。
    本当に難しいし挫折する事もある。
    その前に気が変わる事もあるから高校は目指した方がいいよ。

    • 0
    • 21/01/09 13:40:21

    >>18
    同意。高校は普通に行かせることをオススメする。今はフリー素材も溢れてるから、本当に趣味の世界だし独学でも学べる。
    今も毎年まんが甲子園しているみたいだけど、美術部内でイラスト描いてるような人たちはいるかも。

    • 2
    • 21/01/09 13:36:13

    >>13
    なるほど!理系かぁ。頭になかったです。調べてみますありがとうございます

    • 0
    • 21/01/09 13:35:04

    >>12
    ごめんなさい、子供の話です

    • 0
    • 21/01/09 13:34:33

    聞いたことない

    • 0
    • 18
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/09 13:32:09

    >>15
    また夢が変わるかもしれないし、とりあえず普通科の高校に行って専門学校がいいかも。商業科でデザインやイラストが学べるなら話は別だけど。
    専門学校行ったらイラストやパソコンを学べるからそれからでも遅くないと思う。
    高校普通科に通いながら、絵やイラスト、デザインを学べる教室に通うとかはどうかな?

    • 1
    • 21/01/09 13:31:08

    コピペだけど参考までに。

    先述の通り、イラストレーターになるために決まった方法はありません。しかし、多くのイラストレーターは、デザインや絵の基礎的な勉強をきちんとしてきています。美術系の大学や、専門学校で技術的な勉強をして、実際に絵を描いて実践を繰り返します。
    学校を卒業した後は、ゲーム会社や広告制作会社、広告代理店、デザイン事務所などに就職するのが一般的です。そこで経験や実績を積みながら、多くの人や企業の担当者に自分のイラストを見てもらうことで、イラストレーターとしての力をつけていきます。

    • 2
    • 21/01/09 13:28:07

    >>12
    子供の話じゃない?

    • 0
    • 21/01/09 13:28:02

    イラスト部や漫画研究会?みたいな部活がある高校もあまり近くにないんですよね。

    中卒で、高校卒業認定?が取れる専門があるみたいなんだけど、やはりちゃんと高校出てから専門に行った方がいいですよね?

    イラストレーターがあまりわからないですが、パソコンで書いたりするみたいで、だったらパソコンの知識ないと出来ないからまずは商業高校の情報処理科かなーと思ったんだけど関係ないかな?

    • 0
    • 21/01/09 13:27:29

    PCでもできるけど、今はタブレットで描いて入稿までできるからね。
    商業科はあくまで事務処理に特化したようなPCスキルがつくから漫画家やイラストレーターの道に行く人は、高校をでて専門学校か大学だよ。そこから職業にできるのかは画力もだけど運も大きい…

    • 1
    • 21/01/09 13:27:26

    >>3
    うちの方は工業科学の高校にあるけどね。
    どちらかというと理系の方。

    • 0
    • 21/01/09 13:25:14

    主の絵を描くレベルはどれぐらいか試しに絵を描いて写真撮ってここに載せて?
    私も昔イラストレーター目指していた事あるけど企業から求められる技術が無ければ続けていく事は不可能。
    納品日も短い間で絵を描かないといけないし主婦業の合間に描けるかも?と思う単純な気持ちではやめた方がいい。
    そして思ったより稼げないから。

    • 0
    • 21/01/09 13:23:34

    まるで畑が違うような…
    まずは普通科で良いのでは?
    今は書籍が充実しているからpcは独学で。
    あとはセンスを磨くために、いろーーんな事をするべし。

    • 1
    • 21/01/09 13:22:58

    商業科とはまた違うんじゃない?
    今私立なら高校とか高専でイラストやそっちの道に手厚いとこいっぱいあるよ。

    • 1
    • 9
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/09 13:22:58

    私は歌手になって、一発当てたい。

    • 0
    • 8
    • 真田幸村
    • 21/01/09 13:22:40

    高校は商業科。
    そこでパソコンを学ぶ。
    高校を卒業したらデザインの専門学校へ。

    • 0
    • 7
    • 吉川元春
    • 21/01/09 13:22:04

    商業科でなくても今なら部活でデジタルイラスト取り入れてるところもあるんじゃないの?
    子供さんの話よね?アナログじゃなくてデジタル?

    • 0
    • 6
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/09 13:21:58

    商業科って絵をやるの?
    普通科行って専門学校は?

    • 0
    • 5
    • 柴田勝家
    • 21/01/09 13:21:15

    情報処理科から専門学校じゃない?

    • 0
    • 4
    • 三好長慶
    • 21/01/09 13:20:23

    >>1
    プログラミング?とかは商業高校で学ぶんじゃないんですか?

    • 0
    • 3
    • 三好長慶
    • 21/01/09 13:19:14

    >>2
    デザイン科がある高校が近くにないです

    • 0
    • 2
    • 織田信長
    • 21/01/09 13:18:01

    デザイン科とかじゃない?

    • 1
    • 1
    • 豊臣秀吉
    • 21/01/09 13:16:59

    あまり関係ないと思います

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ