尾木ママ、緊急事態宣言でも一斉休校しない政府に怒り「なんて無防備」「なんて野蛮」

  • ニュース全般
  • 黒田官兵衛
  • 21/01/07 14:36:01

尾木ママ 緊急事態宣言でも一斉休校を求めない方針の政府へ怒り心頭「なんて無防備」「なんて野蛮」

[ 2021年1月6日 20:13 ]

 “尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏(74)が6日、自身のブログを更新。政府が1都3県に発令する方針の緊急事態宣言に関し、“休園休校措置”を求めないことに対して苦言を呈した。
 尾木氏は冒頭で「イギリスでは変異種の大流行により安全確保の為に全て休園、休校措置、5日からとり始めたというのに」と英政府の動きを例に挙げると、「我が国は緊急事態宣言発出の状況であるにも関わらず全て休園休校にしないというのですーー」と日本政府の対応を批判。「なんて無防備」「なんて野蛮」「自主休校にせざるを得ない親の気持ち よくわかります」と、政府に対し怒りのコメントを寄せた。

 さらに尾木氏は「何故休校に出来ないのか政府は語りませんが 休校に出来ない日本特有の政治的理由があるからですーー」と、休園休校に至らないのは確たる理由があると主張。「だって日本の休校イコール学びのストップ あるいは、家庭への『丸投げ』=学力低下・学力格差へと繋がるからです」と説明した。

 その根拠として挙げたのがオンライン体制の不備。尾木氏は「OECDから初期にオンライン整備を急げとのメッセージが出ているにも関わらず未だにたったの15%足らず!」「先進国では日本だけですね 休校になってもオンラインに切り替えて学びの保障を学校が出来ない国はーー」と指摘した。

 尾木氏は最後に「やはり子どもをリスペクトしてないから? 子どもには野蛮なのかしら? 悲しいことですーー」「最悪の想定という危機管理思想も薄いのでしょうか? 酷いなぁ?」と吐き捨て、日本政府に対し警鐘を鳴らした。

スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/01/06/kiji/20210106s00041000384000c.html

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/09 11:55:17

    自分の子は大人で関係のないことだからそんな簡単に言えるんだよ

    • 2
    • 21/01/09 11:52:31

    この人も老害

    • 3
    • 21/01/09 10:44:55

    この人はとりあえず文句言いたいだけなんだから放っときゃ良いんだよ
    休校にしたらしたで文句言うんだから
    この手のコメンテーターと野党は、文句言う所探して言ってるだけなんだから
    自分の発言に一貫性があるとかないとかどうでもいいんだよ

    でも、これに踊らされてる視聴者もいるわけだしね~

    • 8
    • 21/01/09 10:40:38

    尾木ママさあ、前に全国一斉休校したときは、保護者や現場に負担がかかるとか、受験に影響が大きすぎるとか言ってすごい文句言ってたじゃん
    自分が政府きらいで叩きたいからって意見180度変えすぎ

    教育者を名乗ってるくせにそんな事ができるなんて、

    >「やはり子どもをリスペクトしてないから?子どもには野蛮なのかしら?悲しいことですねえー」

    この言葉をそっくりそのまま尾木ママに返したい

    • 9
    • 140

    ぴよぴよ

    • 21/01/09 10:39:03

    そんな簡単に言うけどさ、一斉休校をするとどんなに大変なことになるか、現場に出てないから分からないんだろうね。何も知らないくせに平気でこんなことを言う方がよっぽど野蛮。

    • 4
    • 21/01/09 10:38:49

    >>133あと親がテレワークしていて子供が学校に行って学校でコロナを貰ってきて子供は無症状だけど親にうつって親が重症化となることはないのかな?

    • 1
    • 21/01/09 10:35:49

    >>133重症化しないなら高校生も分散登校いらないよね
    やっていること矛盾してない?

    • 2
    • 21/01/09 09:41:07

    去年休校したときは、この人メチャクチャ批判してたよ(笑)

    • 11
    • 21/01/09 08:35:41

    高校で4月時、オンライン授業なって課題やらも配信されたけど今まで利用してなかった学校もそのシステムを使うようになってサーバーがパンクして重くて入れなかったわ。夜とかにログインしたりしたわ。何回もメンテナンス入ったりしたわ。
    そういうサーバ強化とかできてないとスムーズにオンラインはできないね。

    • 0
    • 21/01/09 08:30:04


    オンライン授業っていっても低学年は親がついてないと難しいし、それに低学年だけ家にいさせるわけにいかないから保護者も仕事休むなりしないといけない人もいて4月時も大変だったよね。

    • 3
    • 133
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/09 08:17:15

    >>131全然、不思議じゃない。
    子供が罹っても重症化しないのがわかってるのに
    休校にする方が子供達に悪い影響及ぼす。
    それでも行かせたくないのなら
    親が休ませれば良い事。
    自分達の思い通りにしないと気がすまないの
    他の人まで巻き込むな。

    • 1
    • 21/01/09 08:00:35

    学校休みにしたら働く親も給食のおばさんも農家の人も教師もたーくさんの人が路頭に迷うよー

    • 1
    • 21/01/09 07:49:09

    不思議なのは感染防止のために東京は6割?7割をテレワークにして大人に電車に乗るなって言ってて、高校生も電車に乗るから分散登校で学校に行かない日もあるよね
    小学生、中学生は移動範囲が狭いから休校にしないって矛盾していない?
    移動範囲が狭くても危ないものは危ない
    小学生、中学生が休校しないのはオンライン授業が出来ないから?
    オンライン授業体制が整っていれば休校にできたの?
    オンライン授業体制が整わなかったから危険だけど学校に来いってひどいな
    大人は出社しないのにね

    • 2
    • 21/01/09 07:37:29

    小学校でクラスター起きてるよ。

    • 3
    • 21/01/09 07:36:16

    休みたい人は休ませてあげればいい。
    小学生なら1、2ヶ月休んでも家で勉強見てあげられるし。
    よくわかんないけど、コロナでの自主休校は欠席扱いにならないんでしょ?

    • 7
    • 128

    ぴよぴよ

    • 127
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/09 07:26:23

    >>120
    感染対策はそれぞれの家庭がやる事。
    祖父母がいるからって何で休校にしなきゃならないのよ。

    • 5
    • 21/01/08 22:17:40

    >>125
    この人は反自民党だから、国を叩くためなら意見コロコロ変わるよ

    • 6
    • 21/01/08 21:45:40

    >>124
    てか、尾木ママ本人がその事(休校することによって起こる問題)をすごく批判してた記憶あるんだけど。
    手のひら返しすごいね。

    • 14
    • 124
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/08 21:38:45

    休校なったらまた仕事休めない保護者がまた大変なんじゃない?4月の時もそれが問題だったよね。給食もなくなって、農家が大ダメージとか色々あったね。

    • 13
    • 21/01/08 21:33:57

    意見はたくさんあるとは思うけど、本当今こそ休校すべきなんじゃないかな。
    私自身3月からの休校で負担がすごくて体調崩したけど、今こそ学校行かせたくない

    • 7
    • 21/01/08 21:30:18

    休校が長引いてメンタルに支障をきたす子も多かったのに、そういうのは無視なの?
    受験なんかも考えたら、子供は学校行きたいでしょうに

    • 11
    • 21/01/08 20:50:36

    明日から連休。
    友達から電車乗って買い物行こうって
    誘われたらしい。
    子供は危機感ないんかな。
    親は何も言わないのかな。

    • 4
    • 21/01/08 20:21:36

    子どもに、
    子どもは重症化しないから休校しないんでしょ?でもおじいちゃんおばあちゃんと住んでる子いるよね?そのリスクは考えないの?
    って聞かれた。子どもでも疑問に思う事なのに国を動かす人達はどう考えてるんだろう。

    • 4
    • 21/01/08 20:17:16

    たかだか1、2ヶ月くらいの休校であーだこーだと大騒ぎできる親御さん方が羨ましい。

    うちなんて不登校で年中休校だから。

    • 10
    • 21/01/08 20:14:06

    >>110
    そこは親の腕のみせどころじゃない?自分の子供なんだからさ。

    • 2
    • 117
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/08 19:59:35

    >>114言ってたね!笑 普通にその話消えたね

    • 3
    • 21/01/08 19:51:20

    >>110

    あなたの子供時代、そんな1、2カ月で大きく変わったかい?

    今はそれより今、日本では大変な事が起こってるんですよ。

    • 4
    • 21/01/08 19:47:11

    もういいって!

    • 1
    • 21/01/08 19:46:37

    でたー この人、
    9月入学って言ってた人だよね。

    • 7
    • 21/01/08 19:43:11

    言いたいことは分かるし、できればそうして欲しい。
    この時期に学校休んでまで旅行いく人もいれば、ちゃんと我慢して自粛してる人もいる。不公平すぎ。

    • 4
    • 21/01/08 19:43:03

    確かに野蛮だよ。
    低層に合わせて通学しなくてはならないなんて野蛮。
    自由登校にしたらいいのに、

    • 2
    • 21/01/08 19:40:20

    尾木ママの言うとおりだと思うな
    いまの子供たちの親世代が感染ふえてるでしょ?

    • 6
    • 21/01/08 19:37:47

    >>109
    子供の1、2ヶ月は心に大きな変化があるよ。
    甘く見るな。

    • 9
    • 21/01/08 19:17:29

    >>101
    1ヶ月、2ヶ月で人間関係なんてかわらないよ。
    今、抑えないと、1ヶ月後大変なことになるよ。

    • 3
    • 21/01/08 19:16:15

    余計なこと言うな
    この人の言うことはただの理想論でしかない

    • 7
    • 21/01/08 19:14:00

    >>105
    そうだね。
    休校できない事情もあるだろうから。
    休校にならないから良かったではなく、
    この状況下で、学校があるからこそ、今子供達に感染について身近に受け止めてもらうこと、命の大切さ、我慢、色々経験して、、、。
    この子達が大人になった時に、きっと明るい未来がくると信じて。
    だから、今、大人がいい加減な行動しちゃダメだよね。引き締めなきゃ。
    批判より、今出来ること、やろう!

    • 4
    • 21/01/08 19:08:40

    >>101
    今大事なのは命。
    子供は軽症だからいいや~なんて、軽視しないで。
    もし、親がかかって、重症化したら、進学とか言ってられない。
    30~40代若いといえば若いけど、基礎疾患持ってたら、重症化しちゃうよ。高齢出産の人だっているし、自分さえ良ければって思ってるのかな?
    今は、感染を抑えるために、一人一人が頑張る時!

    • 2
    • 21/01/08 18:49:19

    休校できるならしたほうがいいとは思うけど
    現実問題難しそうだよね

    家庭内感染が多い小学生は分散登校、
    家庭内感染と家庭外感染が拮抗してる中学生は自宅学習中心、受験生のみ登校
    家庭内感染より家庭外感染が多い高校生は基本休校って分けて考えるほうがいいかも

    中高生なら家に親がいなくたって一人で勉強できるし
    なんで偉い人たちって小中高まとめて考えるんだろうね

    • 1
    • 21/01/08 18:33:10

    コロナってさ、例え無症状でも一度かかると心臓だか肺にダメージが残るんでしょ?

    無症状だったり軽傷で済んだ場合でも、その一度刻まれたダメージが、数年後や数十年後に健康被害となって出てくるんじゃないかと思うと、子供なんて尚更心配だよ。
    しかも子供がかかりやすい変異種も出てるし。

    学力、コミュ力よりまず命だろ。

    • 9
    • 21/01/08 13:08:54

    >>79
    うちパソコンもWi-Fiもあるから詳しくは知らないよ
    当時にその制度知って、こんなのあるんだ~うちも持ってなければ安く買えたんじゃん申請したかった。って思ったからね

    • 0
    • 102

    ぴよぴよ

    • 21/01/08 10:24:03

    >>98
    何があり得ないなの?
    子供達にとって学校での人間関係は
    将来、社会に出た時何より大事な事。
    勉強さえ出来れば良いとでも思ってる親の方が
    理解出来ない。
    高学歴でもコミニュケーション能力無い人は
    一流企業では採用されないのが現実。


    • 10
    • 100

    ぴよぴよ

    • 21/01/08 09:16:06

    オンライン授業に向けて対策したの?
    宣言一度目のときも家庭環境によってオンラインは無理だという意見はあった。それを解決するために政治家は何か考えたの?
    たとえば、新年度から入学時に学校規定のパソコンなりなんなりを団体購入し学費として半分政府が補うとか。半分は保護者または自治体負担、まったく必要ない家庭は拒否すればいいだけ。

    都会の通勤風景みていると女性が半分近く映っているけど、その女性たちはみな独身なの?子育て中なら、それだけ共働きが存在しているってことだけど、休校となると放置するか休むか辞めるか究極の選択になると思うけど、そこら辺政治家は考えているの?

    一度目のときに何を考えたかが重要だよね。

    休校が正しい、正しくないという論争よりもっと大事なことがあるとおもう。

    • 7
    • 21/01/08 09:06:36

    休校になったら困る親が多すぎよね
    オンラインできる環境じゃない、そんな予算ないとか言ってる親もいてびっくりした
    この時代家にタブレットとかパソコンとかって当たり前にあるはずでは?
    共働きだから休校反対とかさ。有り得ない

    • 9
    • 21/01/08 08:19:01

    尾木氏の人格攻撃する人、見苦しいね。

    春の状況と今の感染状況は全く違う中での発言でしょ。

    余程、休校になったら困る人達なんだろうな。

    • 8
    • 21/01/08 06:44:39

    >>93石川県の学校でクラスター今現在出てるよー

    • 2
    • 21/01/08 06:32:12

    >>78それはあえて喋り方変えたって、テレビで話してたよ

    • 2
1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ