「ヤンキーが多い県といえば?」再調査の結果がやっぱり圧倒的すぎて笑えない

  • ニュース全般
  • あんみつ
  • 21/01/01 14:11:02

「ヤンキーが多い県といえば?」再調査の結果がやっぱり圧倒的すぎて笑えない
2021年1月 1日 06:00
地域差・ランキング

一度定着してしまったイメージというのは、そうかんたんには覆せるものではない。読者の皆様も思い当たることがあるかもしれない。

Jタウンネットが2014年に実施した「ヤンキーが多い県といえば?」というアンケート調査が、その好例と言えるだろう。全国3500人以上の読者が投票した投票の結果、1位となったのは、茨城県だった。

1位の茨城と2位の千葉の得票数はダブルスコア。まさにぶっちぎりで、図らずも「茨城=ヤンキー」という、不名誉なイメージの定着に一役買ってしまったのである。以来、テレビ番組に何度も取り上げられ、そのイメージ拡大はとどまることを知らない状況だ。

しかし、その調査から早くも5年以上が経過。元号も平成から令和に変わった。

さすがに、読者の皆様の「ヤンキーが多い県」というイメージにも変化が生まれているかもしれない。ということで、同じテーマで、再度アンケート調査を実施した(総得票数2436票、2019年8月14日~2020年12月8日)。

はたして、その結果はどうだったのだろう。

令和になっても、ヤンキー王国・茨城の牙城揺るがず

今回の「ヤンキーが多そうな県といえば?」アンケートの結果、堂々1位に輝いたのは、やはり茨城県だった。

得票数は763票、得票率は31.3%である。2位の福岡県が287票、11.8%なので、ダントツの圧勝と言っていいだろう。ダブルスコアどころか、トリプルスコアに近い大差となってしまった。

元号は令和に変わったものの、「茨城=ヤンキー」というイメージはさらに強固となり、ヤンキー王国・茨城の名声を天下に轟かすことになったようだ。得票率の動きを見ても、前回は25.3%で今回は31.3%。約6ポイントも上昇している。

ベスト5の顔触れは前回と全く同じだが、千葉(前回3位)と福岡(同2位)、沖縄(同5位)と大阪(同4位)の順位がそれぞれ入れ替わっている。トップ10の結果を比較した図表が次になる。

茨城県民はどこに投票した?
投票の内容を、さらに詳しく見てみよう。

「ヤンキーが多そうな県は?」と聞かれて、茨城県民自身はどのように投票したのだろうか。なんと茨城県民の44.7%が自県に投票しており、約2人に1人が「ヤンキー県」を認めている結果となった。

他県への投票は? というと、福岡県に入れた人は、わずか4人しかいない。栃木3人、群馬2人、千葉2人、宮城2人と、近県を挙げる傾向が見えるが、微々たるものだ。まさに「天上天下唯我独尊」、ヤンキー県を自認していると言ってもよいかもしれない。

では、他県の投票傾向も見てみよう。

「ヤンキーが多そうな県といえば?」と聞かれて、茨城県と答えた人が一番多かった県が、上に日本地図でオレンジ色に塗られたところだ、全国の半分以上、3分の2ほどがオレンジだ。ヤンキー王国・茨城の天下統一間近といった状況だ。

福岡県と答えた人が一番多かった県は、水色で塗られているが、福岡、京都、石川と数県に留まっている。千葉県推しは大分県のみだ。沖縄県、神奈川県、広島県を挙げる県も多少見えるが、残念ながら少数派と考えるしかないだろう。

令和の「ヤンキー総選挙」も、茨城県の勝利が確定した。なお、このアンケート集計には、ドミニオン社の投票機は使用していないので、念のため。
https://j-town.net/hyogo/column/gotochicolumn/316605.html?p=all

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ