歯科に詳しい方!

  • なんでも
  • 真田幸村
  • 20/12/23 17:39:17

奥から2番目の歯の根っこが割れて、半分根を残して抜歯しました
で、今はその前後の歯を使って、被せるタイプのブリッジ?をしています
銀色なので自費で白い物へ替えたいのですが、選択肢としてはセラミックしかないのでしょうか?
先生はセラミック以外の話はしません

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/25 14:44:19

    >>21
    詳しく教えてくださりありがとうございます
    銀色のブリッジを入れたのは1ヶ月ほど前で、その後どうするかはよく考えて下さいね、という感じです
    別にそのままでも良いですよと
    無理強いはされていません
    今はマスクをしているし、家族以外と食事する機会もないので気にはならないのですが、やっぱり口を開けた時に銀色が見えるのには抵抗があります
    やるなら早い方が良いのでしょうか?
    それとも他の方が書いているように、銀ブリッジが駄目になってからの方がいいのでしょうか?
    これ以上歯をなくしたくないので、悩んでいます

    • 0
    • 20/12/25 02:54:10

    ちなみに私が勤めてる医院はメタボン1歯8万円。ジルコニアは1歯10万円。

    主さんは白い歯を希望してるみたいだけど、メタボンは金属を使用してるから裏側は少し金属が見えるよ。あと後々歯茎の境目とかも気になるかも。
    でも奥歯だし、普通に会話する分には見えないからそこまで気にする必要ないかと思うけど。

    • 0
    • 20/12/25 02:47:13

    >>18
    ジルコニアは人工ダイヤだから強度があって硬い。

    メタボンは金属の上にセラミックを焼き付けている。

    強度ならジルコニアのほうが上。
    ただ硬すぎて場合によっては噛み合わせの歯に負担がかかってしまう。

    メタボンは金属を使用してるから金属アレルギーの人には不向き。ただ主さんはすでに保険のブリッジを現在入れてるってことだから、そこはそんなに気にしなくてもいいかも。

    メタボンは金属の上にセラミックを焼き付けている分、ジルコニアよりも厚みがある。よって、土台となっている歯の切削量が多くなる。

    ここまでの説明だとジルコニアの方が良さげだけど、ヘミセクしてるみたいだしジルコニアはちょっと負担かかるかもね。

    先生は保険のブリッジを入れる前にセラミックの選択肢があることを説明してくれなかったの?
    もしくはリスクがあるから自費を入れるより保険のブリッジで様子を見たほうがいいって感じだったのかな?

    とりあえず何度も被せをやりかえるのは土台となる歯に負担がかかるから、先生とよく相談した方がいいよ!

    • 1
    • 19
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/24 18:56:50

    どちらを選ぶにしても今の銀歯のブリッジが弱ってからにした方がいいですよ。
    お直しすると自分の歯の強度が下がるんです。

    • 2
    • 20/12/24 18:39:14

    皆様ありがとうございます
    ジルコニアとメタルボンドの違いを教えて下さい
    それぞれの利点、金額の違いなど

    • 0
    • 20/12/24 18:34:00

    もうすでにブリッジが入ってるなら今はインプラントを検討しなくてもいいのでは?
    ヘミセクしてる時点で他の歯に比べて予後が心配な歯でもあるし、私ならもう少し様子みる。
    どうしても白くしたいならメタルボンドかな。

    • 1
    • 20/12/24 18:26:26

    >>1
    ジルコニアの方がメタルボンドに比べて削る量は少なくて済むのでは?
    ジルコニアは硬すぎると言う点は合っているけど。

    • 0
    • 15
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/24 18:09:09

    やめときな。やるなら3本まとめて洗える歯になる覚悟で。残ってる支えの歯を削らないとセラミック入れられないし噛む力が落ちるよ。

    • 0
    • 20/12/24 07:43:38

    >>10
    インプラントは安いとか安くないとかで決めるようなものじゃないよ。
    歯のない所に歯を新しく作れる魔法の処置みたいに考えてる人もいるけどデメリットも沢山ある。
    あと、ヘミセクションなのにインプラントとか私は聞いたことないけど、残した根も抜いてインプラントってこと?

    • 2
    • 20/12/24 00:26:29

    >>12
    単純に金額だけで判断は出来ない。
    確かにヘミセクションした手前の歯
    おそらく第二小臼歯が健全歯なら
    削らずインプラントが有効なのは確か。
    だが、その歯に既にクラウンが入っていたら関係ない。
    第二小臼歯をメタルだが接着性の形成にすれば削除量は少なく済む。
    それと歯根破折から抜歯に至る場合、破折線の骨が吸収欠損してるためインプラントの際に人工骨補填など術式が煩雑になり難易度が上がるケースもある。治療費も加算する。
    年齢と長期経過を予測するとヘミセクションで半側残してブリッジにするのと抜歯してインプラントにすべきか、は専門家でも判断が難しい。
    インプラントかブリッジ
    どちらが望ましいか診断するのは主治医の判断。

    • 1
    • 20/12/23 22:26:10

    >>11
    経験あるし知ってるよ
    でも隣の健康な歯を2本も削るんだよ

    セラミックでブリッジ以外の選択肢として

    奥歯ならインプラント30万もしないよ

    • 0
    • 20/12/23 22:23:08

    >>10
    インプラントも簡単じゃないよ

    • 1
    • 20/12/23 22:22:14

    ちょっと待って、3本で30万ならインプラントにしたほうが安くない?
    さらに隣を削らずにできるし、私ならそっちがいいと思う。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 上杉景勝
    • 20/12/23 22:13:30

    >>2やっす

    • 0
    • 7
    • 清水宗治
    • 20/12/23 22:11:19

    あるけど、奥歯だからセラミックの話しかしないんじゃない?強度が弱いから
    私も奥歯でセラミック入れたよ
    安いのもあったけど割れる可能性あるって言われて、本当かどうかはわからないけど
    聞くだけ聞いてみたら?

    • 1
    • 6
    • 真田幸村
    • 20/12/23 22:07:33

    >>5
    なるほど!
    ありがとうございます

    • 0
    • 5
    • 高坂昌信
    • 20/12/23 20:53:04

    自費はどんな材料を取り扱ってるかは医院によって違うから、その医院では自費のブリッジはセラミックしかないんじゃない?
    疑問に思うなら先生に聞いてみればいいのに。
    自費はセラミックしか選択肢はないですか?って。
    疑問に思うことは聞かないと、高い費用をかけて自費の補綴物を入れるのに後から後悔するのも嫌でしょ?
    そして先生には聞にくいって思うなら衛生士にこっそり聞いてみるのもいいよ。そういう患者さんもいる。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 20/12/23 19:11:06

    >>2
    セラミッククラウン1歯10万円は標準的です。
    セカンドオピニオンに相談してみて下さい。

    • 3
    • 2
    • 真田幸村
    • 20/12/23 18:01:05

    >>1
    詳しく教えてくださってありがとうございます
    専門家の言うことなので、主治医が正しいとは思いますが、自費治療ということもあり、セカンドオピニオンも検討していました
    3本分セラミックで30万だそうです
    それは妥当な金額なのでしょうか?

    • 0
    • 20/12/23 17:51:35

    主治医の先生の言う通りです。専門家なので当然ですが。奥歯を半分残して半分抜いた「ヘミセクション」の後のブリッジは保険では12%パラの銀歯以外選択肢がありません。

    保険外なら白い歯が選べます。
    強化プラスチック(ハイブリッドレジン)
    メタルフレーム+セラミック(メタルボンド)
    オールセラミック(ジルコニア)
    など

    「先生はセラミック以外の話はしません」
    そうではなく、結局ヘミセクションした歯に白いブリッジを希望なら
    歯根破折するような咬合力がかかる部位に
    ハイブリッドは対磨耗性に劣り
    ジルコニアは削除量も多く、逆に硬すぎる

    従ってメタルボンドが妥当だと仰ってるのだと思います。


    何より専門家ではない素人の方が正しい選択肢を教えてくれるはずはないです。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ