子供1歳から働いてる人が多いけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 541件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/05 14:18:36

    >>457
    育休、産休明けのフォローしなきゃいけない周りに気を遣えないんだろうね。自分だけで仕事してると思ってるのかな。
    女性の大事な時、人生のたった数年間、働かなくてもいいと思う。

    • 0
    • 21/01/05 14:11:47

    多いってどこの地域の話?
    うち、保育園入所すらガラガラの所にいるからさ。
    田舎きたらリモワで。
    皆都心部に固まり過ぎなんだよ

    • 0
    • 21/01/04 22:48:53

    視野が狭すぎ
    自分にとって最良の選択が他人にとっても良いとは限らないって高校生くらいで学ぶもんでしょ

    それか働いてない自分に引け目を感じて正当化しようとしてる?
    働くのも立派だし、専業でずっと子供見てるのも立派だよ

    • 4
    • 21/01/04 11:48:08

    どのような意図でこの質問をしたのだろう……。筆者は寄せられた意見をまとめながら考えました。小さな子どもはママと一緒にいて幸せ。その通りですが、それがすべてではありません。

    ↑ってYahooニュースに書かれてたね

    • 2
    • 21/01/04 11:40:31

    >>464支離滅裂なんやけど。専業主婦もいやで、働きたくもないって(笑)

    • 0
    • 21/01/03 22:49:44

    >>457
    間違いない
    預けたから何なんだろう
    自分の子供が大きくなった時にも同じ事言ってそう

    • 0
    • 21/01/03 22:43:49

    妊娠するでガッツリ働いてた人が多いと思う。育休の関係だったり、あんまり間あくと復帰出来るか不安とか焦りとか。
    もちろん経済的に不安だから仕事したいって人もいるだろうけどどちらかというと仕事が好きな人なんじゃないかな。
    私は仕事が嫌だったから妊娠してスッパリ辞めちゃったけど。

    • 0
    • 21/01/03 22:39:00

    人様の家庭に口出すバカ主

    • 7
    • 21/01/03 18:56:46

    34まで正社員で働いて自分だけの貯金1500万貯めて退職して子供産んで専業になった。
    子供は元から一人だけで良かったし、我ながらベストな判断だったと思う。
    60歳までこのまま働くのも子供を1歳とかで保育園入れるのも嫌だし、
    逆に自分だけの貯金が全くない状態で専業に入るのも嫌。

    • 0
    • 21/01/03 17:15:14

    >>442
    勝手に載せんなよ

    • 0
    • 21/01/03 16:21:41

    >>457
    酷い言い方だけど、その通りだと思う。

    • 2
    • 461
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/03 16:19:29

    普通の会社は1歳までしか育休取れないから、1歳で預けたくなければ、退職するしかないんだよね。
    でも一度退職するとなかなか正社員には戻れないんだよ。
    ママスタでもほとんどパートじゃん?
    看護師とか資格ある人は思い切って辞めてもいいかもね。

    誰だって1歳では預けたくないと思うよ。
    経済的に働かざるを得ない人もいると思うけど、無給でいいから3年育休とりたい人も多いと思う。
    会社に3年休める制度を作るように国が義務化すりゃいいんだよ。
    そしたら女性の離職率も下がるし、待機児童も減るよ。
    もうね、社会のシステムに無理があるのよ。

    • 8
    • 21/01/03 16:07:26

    貯金できなくなったら働き出した

    下2歳かな。

    • 1
    • 459

    ぴよぴよ

    • 21/01/03 14:20:38

    1歳までしか育休取れない会社もあるでしょ!
    少しは頭使いなよ。兼業=貧乏 ではないよ!!!
    決めつけないで!!!!

    • 4
    • 21/01/03 14:17:30

    別にあんたは家で見ときゃいいやん。
    なぜかを話す理由も聞かれる権利もないし。
    同じ女が女下げしてるの見ると、吐き気する。だから社会が変わらないんだろうなぁ。
    自立して子供養ったこともないくせに。

    • 12
    • 21/01/03 14:11:25

    主、世間知らずの無知

    • 4
    • 21/01/03 14:00:44

    子供の教育にとっては、母親が母親の顔色を気にしてまともな発達発育を受け入れずにただ相手のママに失礼が無いように~ばかり気にして叱る叱る叱る注意注意注意ばかりの毎日より保育園か幼稚園に早く入れた方が健全に育つ面もあるけどね。

    長時間じゃなく短時間で預けられる国になると良いよね。
    仕事があるから早くから保育園の家庭も子供がどうこうより国が、日本の、制度が育休ってそうするしか無い制度なんだから仕方ないんじゃないのかね。

    • 2
    • 21/01/03 13:58:11

    >>451あのさ、横だけど
    こどもが1歳の時は私専業だったけどやっぱり煮詰まっちゃったから週に1回だけ保育園の一時保育に行かせてたよ
    働いていないけど一時保育なら行けるじゃない?
    主はこういうのも許せない?
    離れた方がいい場合もあるのよ
    うちは夫は当時から高収入だったけど激務でワンオペ育児だったから一時保育がなかったら発狂していたと思う
    保育園さまさま

    • 0
    • 21/01/03 13:55:32

    手取り17~20で生活できると思う?wあと育児ノイローゼ寸前なのもあったよ。でも頑張ってきたから今上の子10歳でほぼゼロからのスタートで800万貯まったよ。何もしなかったらこんなに貯められなかったから後悔なんてないわ。

    • 1
    • 21/01/03 13:52:39

    仕事好きだからに尽きる。
    あと、一馬力の家計は不安。

    • 3
    • 21/01/03 13:51:31

    >>442向いてない人もいるとか働いてる方が楽とか子供育てるって覚悟が必要なのに仕事が息抜きとかバカじゃないのw子供産むなよ

    • 0
    • 21/01/03 13:45:41

    >>448デキ婚と同レベルじゃん(笑)1歳から働かなきゃいけないほどの経済力で子供作ったの?

    • 0
    • 449
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/03 13:38:19

    私は子供みたくない半分、家計のため半分だったなぁ。

    • 1
    • 21/01/03 13:34:13

    能力あるならすぐに次の仕事探せたり、前の職に戻れるだろうけどそんな人は一握り。お金のために働くしかないんだよ。貧困ではなくても子供の教育資金、老後の事を考えたら呑気にしてられない世帯が多いんだよ。お金の心配しなくていい専業主婦は本当に幸せだと思うよ。子供の体調やイベントをつねに気にしながら周りに迷惑かけないようにとかプレッシャーもなくてさ。

    • 4
    • 21/01/03 13:28:56

    >>445無職と言うか主婦業やってる人に失礼やん?

    • 0
    • 21/01/03 13:24:44

    主コメの世間知らずさに呆れた。

    • 2
    • 21/01/03 13:24:34

    >>443

    絶対いるよね、こういう人。

    旦那の給与が高かろうが、
    個人で見たら、無職、年収ゼロの人間に、汗水垂らして働く人を下に見る権利はない。

    • 6
    • 21/01/03 13:23:06

    結婚出産しても働ける環境重視で就活して入社したし辞めるって選択肢はなかったな。

    • 0
    • 21/01/03 13:22:16

    >>438
    そんなに経済的に厳しなら子供作るなよって思うわ

    • 2
    • 21/01/03 13:20:36

    https://select.mamastar.jp/468794

    お前らYahoo!に載ってるぞ

    • 2
    • 21/01/03 13:20:27

    ママスタセレクトの記事になってた。

    • 0
    • 21/01/03 13:18:54

    0歳で預ける人ってなんかあれだね色々
    事情があるって言ってもさあ
    前の職場も産んだらすぐ戻りたいですって言ってる人いた。

    • 2
    • 21/01/03 13:15:30

    >>437でも世の中の半分位は世帯年収700いかないって兼業でも貧乏なんだろ。
    それをあたかもキャリアとか言うのはお門違いで。
    キャリアアップの人は、育休三年とっても余裕なんだよー そーゆ方は本当に少ないから。

    • 2
    • 21/01/03 13:13:11

    4月入園だと入りやすい。
    例えば育休一年あったとしても9月産まれたら7か月で預ける事になる。
    9月までに取れたとしても入園できる可能性がない。何だかんだで一年以上あくと経済的にかなり厳しい。

    • 0
    • 21/01/03 13:12:01

    え、今働いてる人多いけど…
    仕事と育児の両立のがくそ大変だけどそれまでの仕事での地位があるから頑張ってるんだよ。
    経済的余裕がないから働きに出るって主観は古いよ

    • 5
    • 21/01/03 13:11:23

    >>429幼稚園入れてる人
    ママスタ多いよ
    専業主婦でも入れられるし。
    保育園ってアレな所だからね~(笑)

    • 1
    • 21/01/03 13:09:06

    1回辞めりゃいいのにね

    • 2
    • 21/01/03 12:28:34

    >>431
    昔と時代変わったの知らない?

    • 1
    • 21/01/03 12:19:48

    学生の頃から勉強部活両立できる人とできない人いたでしょう、それと同じこと

    • 4
    • 21/01/03 12:17:25

    >>417
    海外ではそれに近いのあるよね。
    子供に一人歩きさせると犯罪になる国。
    日本では、共働きなら習い事や学校に一人で通うのは小学生なら当たり前だけど、犯罪になるとなると働くのは不可能になるね。

    • 0
    • 21/01/03 12:08:31

    >>427
    昔はそんなこと日常茶飯事だったけどね

    • 0
    • 21/01/03 12:07:43

    >>293
    こんなんだから先進国なのにいろんな面で劣ってるって言われるんだよ
    自己犠牲が良いとされるとかアホくさい

    • 0
    • 21/01/03 12:07:30

    良いんじゃない?
    子供小さいのにママスタとかずっとして、只家にいるだけのネグレクト気味な母親よりずっとメリハリあって良さそう!
    ママスタ、家で育児している人はノイローゼぽい人多いじゃん。あんな病んでたら保育園が羨ましいんだろな(笑)

    • 8
    • 21/01/03 12:05:15

    >>427
    芸能人は忘れられたら終わりっていう危機感があると思う。
    会社員でも多少はあるよ。今はブログ収入でやってけるから芸能人はいいよね。

    • 0
    • 21/01/03 12:03:01

    芸能人に特に多いよね。
    奥山佳恵なんか、隣人に子供を預けたという伝説がある。

    • 1
    • 21/01/03 12:02:18

    保育園が1歳だと入れるか怪しい。人気の園を狙うなら0歳か2歳以降だけど、2歳で入れないと詰むからみんな0歳狙うんだろうね。

    • 0
    • 425
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/03 12:00:39

    両方の理由で預けてる人を知ってる

    ちょっとそういう性格羨ましい。

    • 1
    • 21/01/03 11:56:25

    >>405ママスタの質の悪さなだけ

    • 0
    • 21/01/03 11:54:58

    >>420
    意味わからん

    • 0
1件~50件 (全 541件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ