個人的な意見です。コロナ対策

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 855件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/02 04:35:23

    >>322
    そうですね。
    そこは政治力と民力にかかっていると思っています。
    ばらまきではなく、一時的なお金でなく、持続的に生活がしていける保障と国民の自助努力。
    公的支援ありきではなく、自助努力は必要です。

    人々がどれだけ損得勘定を出来るだけ捨てて助け合えるかというところですね。

    こうなってくるとね、選ばれしものだけ助かればいい(命も経済も)という思考が強くなる人も一定数いるとは思います。
    主さんみたいに不平不満が溜まって、インパクトのある極端な解決策がぱっと浮かんでしまうかもしれない。

    もういちど立ち返って、本当の豊かさって何かを考えて欲しいものです。幸せって何かを考えて欲しいものです。

    結構色々な無駄に気づきますよ。こうやってスマホで自由に意見をぶつけることが出来るって、たいそうな豊かさだと、私は思いますよ。

    • 6
    • 20/12/02 04:38:22

    気の毒な主よ~おやすみ~

    • 3
    • 20/12/02 04:43:48

    医療従事者の現場の努力で医療が崩壊してないから、逆に有り難さがわからないんだろうね。

    • 3
    • 329
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/12/02 04:51:23

    エクモ等の呼吸機は年齢制限つけたほうがいいとは思う

    • 3
    • 20/12/02 05:12:41

    >>7
    茨城で30代男性コロナで亡くなったよ

    • 2
    • 20/12/02 05:39:20

    昭和30年代の高度経済成長の原動力となった今の高齢者を最優先で助けるべき。昔の若者つまり今の高齢者が頑張っていなければ今の豊かな日本は存在していない。なんの役にも立たない今の若者など助けるにあたいしない。
    と近所の老婆が語っていました。この老婆は高度経済成長の時に働きすぎて過労死で旦那さんを亡くしたようです。

    • 2
    • 20/12/02 05:42:21

    >>331 それでも現在じじいばばあになったら助けるに値しない。

    • 3
    • 20/12/02 05:45:29

    そのうちコロナ治療を受けるのに年齢制限が出るんじゃないかと考えてるけど
    この国じゃ無理かな
    80歳超えの老人にエクモ使うのはどうかと思っている
    75歳辺りで区分しないと医療崩壊待ったなし

    • 3
    • 20/12/02 07:17:25

    主、5時まで起きてたんだ…

    • 1
    • 20/12/02 09:09:44

    >>323
    そうなんだ、後で検索してみるよ。

    • 1
    • 20/12/02 09:12:46

    >>324
    何で自粛要請するか分かる?
    若い人は軽症か無症状で済むことがほとんどなの。でも、高齢者は重症化しやすい。重症者が増えると医療が逼迫して医療崩壊を招きかねないからそれを避けるために若者の移動を制限してるの。移動を制限されることによって影響を受ける業種がたくさんあってもう限界のところまで来てる。高齢者と経済死って直結した話なんですよ。

    • 1
    • 20/12/02 09:15:27

    >>326
    自助努力しないとは言ってないよね。
    みんなが我慢や努力を強いられてるわけで。コロナ特需の業種からしたら万々歳なのかもしれませんが、業績悪化してる業種は全体の7割に上る。そうやって呑気なこと言ってられるのって、自分には何の影響もないからでしょ。

    • 2
    • 20/12/02 09:16:49

    >>328
    医療従事者の努力だけではありません。
    みんなが自粛要請に協力してるからです。
    そこ、忘れないように。
    経済を犠牲にして成り立ってること。

    • 1
    • 20/12/02 09:17:12

    >>329
    私もそう思うよ。

    • 1
    • 20/12/02 09:17:56

    >>330
    確率が「低い」って話でしょ?
    ゼロとは言ってないじゃん。

    • 1
    • 20/12/02 09:18:10

    >>330
    確率が「低い」って話でしょ?
    ゼロとは言ってないじゃん。

    • 1
    • 20/12/02 09:18:11

    >>338そんなことは大前提で話してると思うけど…

    • 0
    • 20/12/02 09:19:52

    >>331
    これからの未来のある若者を犠牲にしてでも生き延びたいのか老婆、、

    • 2
    • 20/12/02 09:20:13

    >>332
    うん。そう思う。

    • 1
    • 20/12/02 09:21:03

    >>333
    そうなんだよね、でも命の選別になるからできないんだろうな。
    本人が延命治療を拒否しない限り。

    • 2
    • 20/12/02 09:21:30

    >>342
    じゃあちゃんと大前提から書いてよ。
    私が話してるのはそこなんだから。

    • 1
    • 20/12/02 09:21:31

    >>340若い人の死亡確率が低いから緊急事態宣言はしなくていいの?
    死ななくても多くの人達が何週間も身動きとれなくなると経済に影響あるよ。主が心配してる事業が破綻する理由にも繋がる。従業員がいないとお店は回せないんだから。

    • 3
    • 20/12/02 09:22:58

    >>347
    身動き取れなくなったら困るから緊急事態宣言しなくていいって言ってるんだよ?
    文章読めますか?

    • 1
    • 20/12/02 09:23:48

    >>336軽症で済んだとしてもあちこちにコロナが広がると事業も回らなくなるよ?経済破綻に繋がるよね

    • 6
    • 20/12/02 09:25:22

    >>349
    指定感染症の分類が今のままなら、無症状者すら検査、隔離しなきゃいけないからね。
    季節性インフルエンザと同じ扱いにすれば、休業や廃業に追い込まれることはないよ。

    • 2
    • 20/12/02 09:25:43

    >>348え?身動き取れなくなったら困るって具体的にどういうこと?返答になってないんだけど。

    • 1
    • 20/12/02 09:27:44

    >>351
    そんなことも説明しなきゃ分からないの?
    本気でアホなの?

    緊急事態宣言=外出自粛要請、移動制限=身動きが取れない=経済回らない

    • 2
    • 20/12/02 09:28:58

    >>350季節的インフルエンザと同じ扱いにしたからと言って状況が良くなるとはおもえないけど。そんなみんなバカ素直に「ならだいじょうか~」って手のひらかえさないよ。それは馬鹿な人だけ。

    • 6
    • 20/12/02 09:32:14

    >>352そもそも経済回すことに移動は必須じゃないよ?外に出ず経済を回す方法ならいくらでもある。そして事業もそこに寄せる必要がある。国におんぶに抱っこではなく自己行動も当たり前に必要。

    • 5
    • 20/12/02 09:32:56

    >>353それ思ったwwこんだけコロナで騒がれてるのにそんな都合よくコロっと変わるわけないよね!想像力ないのかな?

    • 6
    • 20/12/02 09:33:49

    >>353
    いや、なるよ。
    季節性インフルエンザは発生動向の調査しかしないので。感染者が増えたとしても、企業が休業や時短営業に追い込まれることはないし、隔離の必要もないので。無症状の濃厚接触者の検査もやめられる。経済活動は通常運行できますね。あとはどれだけの人が動くかだけど、今回のGoToキャンペーンでも分かる様に、規制が緩和されたら動く人は動くんです。あなたのようにいつまでも自粛してる方が珍しくなるよ。

    • 2
    • 20/12/02 09:34:14

    >>346いや、私に言われても…それに理解力があれば普通にわかることでは?

    • 3
    • 20/12/02 09:35:01

    >>354
    移動は必須ではないけど、移動しないと回らない経済もあることを理解しましょう。
    全部リモートで経済活動ができるわけではありません。

    • 2
    • 20/12/02 09:35:51

    >>355
    今回のGoToキャンペーンでどれだけの人が移動したと思ってるの?
    しかも、まだコロナ渦なのに、だよ。

    • 1
    • 20/12/02 09:36:41

    >>357
    普通にわかることを理解できない人が多いので、大前提を教えてあげたんですよ。

    • 1
    • 20/12/02 09:37:20

    内藤さんまだやってるの?笑

    • 7
    • 20/12/02 09:40:08

    >>356どんなケースでも危機感のない馬鹿はいるからね。だけどそう簡単に通常運行には戻りませんよ?コロナ感染者の母数が増えたら、世の中に重症者、死亡者、後遺症に苦しむ人が必然的に増える。そういう話が耳に入ることも増える。ということは呑気に過ごしてられないと気づいていくよ。バカじゃないならね。

    • 5
    • 20/12/02 09:42:58

    >>355そうですよね。主は表面化のことしか考えられないから言ってることが単純なんだよね。『コロナってインフルレベルなの?わ~い!!』って普通に考えて馬鹿の思考回路。
    一時的なことしか考えてないからダメなんだと思う。

    • 5
    • 20/12/02 09:44:20

    >>362
    通常運行に戻るのは何年も先でしょうね。
    でも全体の1割しか移動しなかったのが、5割移動できることになったら違うでしょう?
    あなたはコロナが終息するまでずっと自粛してればいいじゃない。
    動く人は動くのだから。

    • 2
    • 20/12/02 09:45:15

    >>363
    逆にあなたはどこまで深刻に考えてるわけ?笑
    そんなに恐るような病気ではないと思いますけど。

    • 2
    • 20/12/02 09:47:05

    >>365コロナは深刻なものではないって勘違いがここまでコロナを長引かせて事業者を苦しめる原因になってるんだけどね。主が心配してる事業者がね。

    • 4
    • 20/12/02 09:55:13

    >>366
    いやいや、過度に怖がりすぎるあなたみたいな人がいるからよ。
    指定感染症の分類がおかしいことは専門家会議でも取り上げられてるし、季節性インフルエンザ相当と言われてますよ。

    • 3
    • 20/12/02 09:56:50

    >>365
    コロナは恐るような病気ではないの?

    • 2
    • 20/12/02 09:59:07

    >>368
    高齢者と基礎疾患のある人にとったら怖いかもしれないけど、若年層が恐れるような病気ではい。

    • 2
    • 20/12/02 09:59:25

    >>367そりゃあなたみたいに問題視する人がいるのは当たり前。でも現状、指定感染症の分類が引き下げが認められてない事が現実ですよ?そういうことなんですよね。

    • 4
    • 20/12/02 10:01:07

    >>369なぜ自己完結?若くても感染すると高齢者の家族にうつすこともあるじゃない。みんながみんな一人暮らしじゃないんだよ?それに若くても後遺症が残る人も居るんだから恐るのは当たり前。

    • 4
    • 20/12/02 10:01:47

    >>370
    今下げたら一気に緩んでみんなが動き出すことを警戒してるんじゃないかな。ワクチン接種が始まったらさすがに下がるんだろうけど。
    2類相当の疾患でないことは明白だけど、下げるタイミングを伺っているのかと。

    • 1
    • 20/12/02 10:02:11

    >>369
    あなたは専門家さん?

    • 0
    • 20/12/02 10:02:50

    私もそう思う。
    治療法が確立されて無いから仕方ないんだよ。
    癌だって、体力が無ければ放射線治療も抗がん剤治療も受けられない。

    • 0
    • 20/12/02 10:02:58

    >>371
    だから若い人が恐れる病気じゃないって言ってるよね?人にうつすことを警戒するのはまた別問題だよ。

    • 1
1件~50件 (全 855件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ