生後6ヶ月から保育園に預ける人って (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/28 15:17:50

    >>83まぁどっちにしろ迷惑かけてるよね。子育て中の人に責任ある仕事任せられないし早退しても今の時代マタハラとか言われちゃうしいいよいいよーってニコニコするしかない。
    仮に子供が寂しい思いしてなくても職場には迷惑かけてるよ。
    子供はいい子に育ってるし職場の人からは理解してもらえてる~なんてそんなトントン拍子に自分の思い通りになんかいくわけないじゃん

    • 0
    • 20/11/28 15:18:05

    >>97
    高っ!!
    主無理だわ。
    何の為に預ける?状態だわ。赤字。

    • 0
    • 20/11/28 15:18:53

    夫婦で毎月手取り30万ぐらいの場合いくら
    なんだろう。

    • 0
    • 20/11/28 15:19:43

    >>97だっさ(笑)8万も払うとか馬鹿馬鹿しいw自分で見るのそんなに嫌なの?

    • 1
    • 20/11/28 15:20:13

    早く産めば言われ
    ある程度仕事にもなれた年になると
    仕事を続けるのか辞めて子供を産むか悩んで
    子供産めばいつ復帰するのか悩んで
    早いと子供が可哀想と言われ
    遅ければ仕事のブランクもかなりあって
    専業選んで後悔はないけど復職したいと思っても
    中々仕事も決まらない条件が合わない
    仕事しても子供の行事や体調不良で休む辛さ
    ある程度キャリア積んでから子供を授かれば
    歳いっての子可哀想、兄弟作るなら早い方がいいとかさ

    なにが正解なのやら
    どれだったらここで叩かれないのかね

    • 4
    • 20/11/28 15:21:15

    >>104ダサいの使い方間違ってますよ。
    収入がそれなりにあるから保育料高いんでしょうし

    • 2
    • 20/11/28 15:21:36

    自分には関係ないことなんでなんでって聞いてくる人って好奇心旺盛通り越してなんか卑しい。

    • 0
    • 20/11/28 15:21:38

    >>105
    25歳~が正解じゃない笑

    • 0
    • 20/11/28 15:21:38

    >>102収入多いですアピールだからwまぁ嘘だろうけど(笑)金持ってもっと頭のいい働き方してるしこんな損するような働き方してないよ。まぁ自分で貧乏とか言ってるけどさw

    • 2
    • 20/11/28 15:22:06

    >>102
    書いた人ではないけど、乳児を預けるならパートしてもマイナスだよと聞いた。

    • 1
    • 20/11/28 15:22:32

    >>106そうなんだーそこまでして働かないと生活できないんだね

    • 1
    • 20/11/28 15:23:09

    >>108
    25歳~でどの道なら正解なんだろうね

    • 0
    • 20/11/28 15:23:19

    >>110
    マイナスになっても働く理由は、正社員をこの先も続けたいから働くしか無いんだよ。

    • 1
    • 20/11/28 15:24:39

    >>90ど田舎とか?

    • 1
    • 20/11/28 15:24:42

    >>112
    25歳~なら普通だよ
    文句言われるのは10代から20成りたてあたりと
    40代初産。25歳~なら普通

    • 0
    • 20/11/28 15:25:10

    8月に子供産んだんだけど4月入園で8ヶ月で入れる予定だったけど旦那に言われて諦めたわ。まだ早いって。

    • 0
    • 20/11/28 15:26:50

    仕事したいから

    • 0
    • 20/11/28 15:27:17

    >>115
    年齢は分かったよ
    自分の人生として仕事も大事だった場合
    辞めるのか辞めないのか
    辞めなければいつ復帰するのか
    辞めて後悔するのか
    どれなら正解なのかね

    • 2
    • 20/11/28 15:27:27

    >>117
    したいだけなら育児しろ

    • 0
    • 20/11/28 15:28:28

    >>4
    それだよね。
    私の周りはみんなそう。
    1歳半か2歳過ぎくらいから預けたいけど、0歳からじゃないと次は3歳(幼稚園に転園する子が居る)からになるから渋々0歳から入れてるって言ってた。
    田舎の友達は、専業でも2歳から入れられたって言ってたから本当地域によるんだろうけどね。

    • 0
    • 20/11/28 15:30:47

    ある程度お金貯めて結婚、出産したから辞めたわ。この先働くならずっとパート予定。赤ちゃん産んでからも正社員続けるとか無理無理。大手なら社内に保育所あったり福利厚生いいんだろうけど、そういう会社なかなか無いし。

    • 0
    • 20/11/28 15:30:59

    >>29
    一番大変なのは3歳までなの?小学生になったらすぐ離れちゃうの?
    子育て終わった上で言ってる?

    • 1
    • 20/11/28 15:33:19

    >>59
    視野が狭すぎて滑稽で笑える。
    もっと広い世界見た方がいいよ。

    • 3
    • 20/11/28 15:34:09

    逆に聞きたい。
    よその家庭のこと、そんなに知りたいと何で思うの??
    よそにはよその生活があるから、何とも思わないし思った事なかった。

    • 2
    • 20/11/28 15:40:15

    保育園って仕事してる人だけが入れるの?
    保護者が体不健康な場合も大丈夫だよね?
    例えば五体満足じゃないとか。目が見えない、耳が聞こえないとか。

    みんながみんな、お金ない夫婦のための保育園じゃないよね?

    • 4
    • 20/11/28 15:40:36

    >>111
    匿名さんって物を知らないね。
    そこまでして働かないとって、
    私は40代後半で、25年くらいですら、
    育休を取ってでも仕事を失いたくない人はいたよ。
    私も24歳で第一子を産んだけど、
    半年で保育園に預けて、迎えは両親、
    仕事帰りに実家へ寄り、時には残業で食事とお風呂を済ませてた我が子を連れて家に帰っていた。

    昔は保育園が、時間外延長は15時半以降、
    最大の18時半まで、おやつついて月6000円。
    保育料は、毎月使う備品や設備費とか合わせて87000円程払っていた。

    それでも手元には20万くらいは残ってた。
    子供の将来の教育費や、家族で旅行したり余裕が欲しいからだから働くんだよ。
    旦那の手取り40万だけじゃ、先が不安だったよ。

    実際子供達は中学から私立だったけど、
    大学生になった今じゃ、蓄えがあってよかったと思ってる。

    ど、ガチレスしてみた。

    • 2
    • 20/11/28 15:40:55

    なんでこんな環境も事情も人それぞれな事をいちいち気にするの?
    なんで産んだの?とかすごく失礼。

    • 3
    • 20/11/28 15:42:16

    >>59
    あんたみたいに、ママスタばっかりやってる母親だと、その散歩も滅多にないでしょ。
    たまに買い物行っただけで、母親面かよ。

    • 2
    • 20/11/28 15:44:37

    まぁ仕方ないよね。共働きしないと厳しいこんな世の中だから。もっと男が稼げる様になったら働く女性も減るんじゃないかな。

    • 5
    • 20/11/28 15:45:52

    なんで早く預けるのが悪みたいな言い方なの?
    遅く預けるほうが偉いの?

    • 1
    • 20/11/28 15:46:26

    貧乏なんだから許してあげなよ(笑)

    • 0
    • 20/11/28 15:47:14

    うるせーなー
    だまれブス!!

    • 1
    • 20/11/28 15:47:24

    うるせーなー
    だまれブス!!

    • 1
    • 20/11/28 15:47:58

    >>128
    たまに、スーパーでスマホでYouTubeを見せたり家でもYouTube
    保育園に預けるのがかわいそうとか良く言えると思う

    • 7
    • 20/11/28 15:49:29

    >>126
    ごめんなさい。
    嫌みですか?
    旦那だけで40貰ってればこちらの地域では裕福に暮らせますわ。
    事情を脇に置いて言うと働かなくていいでしょ。
    しかも親頼りで。育児してないじゃん。親に頼れるなら入園なしでもよさそうなのに。
    環境が恵まれてますね。

    • 2
    • 20/11/28 15:50:04

    色んな事情を抱えてる人が居る事も分からない人がなんで子供産んだの?
    そんなに焦って産まずにもっと人生経験積んでから産まないとまともな子供が育たないから可哀想だよ。

    • 8
    • 20/11/28 15:58:42

    人の家庭のことまで…暇人か?!
    そんなに暇でお金余ってるならボランティアして人のためになれ!

    • 1
    • 20/11/28 15:59:53

    >>118
    それは自分の人生なんだから自分で正解を決めるべきでしょ。他人が決める事じゃないよ。

    ママスタで叩かれないために生きる訳でもあるまいし。何を言っているんだ。

    • 0
    • 20/11/28 16:03:09

    >>130
    オーストラリアじゃ生後間もない時に保育園に入ってた子達の非行や少年犯罪の多さが異常で3歳からじゃないと預けられない法律出来たよ

    • 0
    • 20/11/28 16:03:11

    >>130
    授乳母親のぬくもり

    • 0
    • 20/11/28 16:06:15

    >>135
    しかも親頼りで。育児してないじゃん。親に頼れるなら入園なしでもよさそうなのに。

    って、憶測で書くのは止めなよ。
    両親も若かったけど、ずっと親に預けるのは違うでしょ。
    親には親の時間も生活もある。

    子供をプロにお願いする事の何が悪いのかな?
    保育園はね、安心して親が働ける環境が整った最適な施設。

    親頼りで育児してないってのも、あなたの想像でしかない。
    平日は、習い事に迎えに行って、お風呂に一緒に入って話をし、子供達同士の話も聞いて、ちょっと遊んで、一緒に寝る。
    それくらいしかできないけど、毎日ダラダラとテレビ観て眠くなったら寝るという生活とは無縁だった。

    保育園の行事は有給使っていたし、連休もある。会社員は年130日程は休みだよ。
    土日はずっと一緒だし、土日に思い存分遊べる。夏休みや冬休みには、国内外旅行も行った。

    親には感謝してる。平日は晩御飯は作ってなかったから。でもね、毎朝きちんと朝食作って家族揃って食べてたから、そこは不足してないと思ってる。

    • 2
    • 20/11/28 16:06:19

    >>5

    私、三女は生後2ヶ月で預けましたわよ。
    何か?

    • 0
    • 20/11/28 16:08:02

    >>102
    うちは私が持病が悪化して一時期認可保育所に入れてもらったけど、双子だから2人目半額で、2人分で1ヶ月14万1千円払いました
    たぶん一番高かったと思う
    それでもシッター雇ってみてもらうともっともっと高いしさ

    • 1
    • 20/11/28 16:09:48

    >>139オーストラリア…ここは日本だよ。

    • 1
    • 20/11/28 16:10:12

    親がお迎えとかうらやまー

    • 1
    • 20/11/28 16:10:20

    人には人の事情があるでしょう。6ヶ月から保育園入れてる人の心配より、そんなこと言っちゃう自分の心配した方がいいよ。

    • 3
    • 20/11/28 16:10:26

    奥山佳恵のように、障害児を産んでおいて、
    まともな療育も受けさせず、周りに任せっきりで、
    ほったらかして仕事を入れてる人より、
    数倍マシかと思えるが。

    • 2
    • 20/11/28 16:10:52

    >>144
    同じ人間だよ。

    • 3
    • 20/11/28 16:11:18

    >>142
    なんで預けたの?

    • 2
    • 20/11/28 16:11:41

    2ヶ月から預ける予定。仕事が多忙期…

    • 0
101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ