生後6ヶ月から保育園に預ける人って (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/28 20:49:58

    >>396
    その必死さが取り越し苦労なんだよ。。。
    だから、よその家庭が生後6ヶ月で保育園に預けることを妬んでるんでしょ。
    別に保育園に預けてるからって、子育てもトイトレもしてない訳じゃないし、よその家庭のことはほっとくべきだよ。
    ミルク代も保育料も主が払う訳じゃないし。

    そもそも、こんなところにトピ立ててまで言わなくていいと思う。

    • 5
    • 20/11/28 20:49:48

    >>404
    お笑い見ないの?
    U字工事知らないんだ?

    • 0
    • 20/11/28 20:49:11

    >>393
    そうだね~
    時給1000円超えは当たり前だよ~
    あとは私がオバママなのもあるけどね
    今更この給料捨ててパートにはなれないわ

    • 0
    • 20/11/28 20:48:53

    >>368
    説明できないだけやんwww

    • 0
    • 20/11/28 20:47:50

    >>402
    それも昭和や!

    • 0
    • 20/11/28 20:47:30

    保育園あずけてるけど、幼稚園預けて時給1500円パートなら保育園預けて今の時給5000円の生活してたい。
    時短だからフルワークってほどでもないけど。

    うちの地域は保育園入園枠なんて1才枠空いてないよ。

    子供にはそれなりに今後受験とか留学とかお金かけるから預けて可哀想だなんて全然思わないし、今もコロナのお陰で週半分は在宅勤務だからその日は保育園行かせてない。

    • 1
    • 20/11/28 20:47:16

    >>397
    気に触った?
    ごめんねーごめんねー

    • 1
    • 20/11/28 20:47:06

    >>399
    それでも産まないと
    人口減る一方

    • 1
    • 20/11/28 20:45:58

    >>392それしかその時に真剣になれるものが何も無いからじゃないのかな。
    全てが自分に対する評価って狭い考え方になるんだと思う。
    だから専業ママ友たちのディスりあいって凄いよね。

    • 4
    • 20/11/28 20:45:43

    保育園に赤ちゃんの時から預けるぐらいなら子供は産むな

    • 0
    • 20/11/28 20:45:31

    >>393
    そちらの地域に都会からコロナのテレワーク移住したら豪邸建つね

    • 0
    • 20/11/28 20:45:19

    >>394
    頭の中が昭和でストップしてるのかな?大丈夫?

    • 1
    • 20/11/28 20:44:37

    >>392
    それだけ子と向き合ってるんだよ。
    あの子はもう外れたとか焦るし逆に我が子の方が早いとか比べたり一喜一憂。必死だよ。

    • 0
    • 20/11/28 20:44:23

    >>394
    乳児から預けられてるのですね

    • 1
    • 20/11/28 20:43:37

    乳児から預けてる組が吠えとる

    負け組の家庭の子供は 親の愛情も知らずに育つのね?

    納得desu!!

    • 1
    • 20/11/28 20:42:49

    >>390
    都会ってそんな高時給なんだ!!
    こちらはスーパーなら800円いかないな。

    • 0
    • 20/11/28 20:42:26

    なんで幼児のお母さんって、トイトレを誰がしたとか、園に丸投げだとか、早くにオムツ外れたとか気にするんだろう。

    子供が小学生や中学生になったら、その時期の記憶なんてもう忘れたわ。
    親もトイトレはピリピリ苦労するけど、その苦労も子供が大きくなれば忘れる。

    ほんとトイトレなんて気にすることでもないし、オムツなんて自然と外れるし、小学生でオムツの子なんていないし、よその子供のことなんて気にする必要ないのに。

    • 2
    • 20/11/28 20:40:54

    >>389
    ヤバいのは

    お・ま・え・だ・よ・・

    • 0
    • 20/11/28 20:39:12

    激戦区で4月じゃないと入園絶望的だから11ヶ月で入れたわー
    せっかくいいとこ就職できたから辞めたくなかったし
    一度辞めたらせいぜい時給1500円のパートがいいとこでしょ
    同じ時間働いて給料半分以下とか嫌だわ~

    • 3
    • 389
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/28 20:38:07

    >>383その他人に自分の感情押し付け歪んだ正義押し付けるのヤバいね、いつもそんな感じなの?(笑)
    笑えるわ

    • 2
    • 20/11/28 20:37:53

    >>385
    何だ?こいつ笑
    まともに育児してないのにドヤるな笑

    • 0
    • 20/11/28 20:36:00

    >>384
    はっ?笑
    だから実家が遠いんだよ

    • 0
    • 20/11/28 20:33:44

    >>373
    トイトレの早い自慢こそ、笑える自慢はないわ(笑)

    • 1
    • 20/11/28 20:33:35

    >>357
    朝から晩まで育児してないから楽しいんだよ
    日本語わかる?

    • 0
    • 384
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/28 20:33:30

    >>381あなた自身が

    • 0
    • 20/11/28 20:33:10

    >>380
    あなたみたいな人は子供産むべきではありませんね。

    • 1
    • 20/11/28 20:31:49

    >>379
    育園に預けなかった人は皆実家に預けてると思ってます?

    • 0
    • 20/11/28 20:27:54

    >>379
    親は遠方だから預けてませんよ

    • 1
    • 380
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/28 20:27:27

    子供も可愛いけど仕事も大好き。私も半年から預けてバリバリ働いてるよ。遅くなるときは家政婦入れて家事してもらってる。
    お金も大好きだし自由に遊びたいし旅行もしたい。
    子供ほしいと思うのは誰でもそうでしょ?可愛いけど一番ではないってだけ。勿論養育費は惜しまないけどね。好きな習い事して好きに遊ばせてる。
    経済的に困ってる人もいるだろうけど私みたいなのも結構いると思うよー。

    • 5
    • 379
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/28 20:25:47

    >>357すっごい嫌な人。参考までに何歳まで親に見てもらったか教えて。

    • 4
    • 378
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/28 20:25:23

    1歳からだと入れる枠が少なくなるし、希望の保育園に入らなくなるからって有名じゃない?
    こういうトピ、昔からたつよね

    • 3
    • 20/11/28 20:25:02

    >>371
    しょうもないよ…あなた

    • 0
    • 20/11/28 20:24:23

    >>359
    専業主婦にはわからないよ。

    • 1
    • 20/11/28 20:23:22

    >>372
    録画して残しておいてくれたよ。
    3人のうち2人は、親の方が先だった。
    先生からビデオを渡された時には、
    親の方が先に歩くのを見ていた。

    歯は急には生えないからね。

    • 0
    • 20/11/28 20:22:36

    育休も半年までは確か給料7割もらえるけど、半年から給料5割しかもらえなくなるからね。
    経済的に厳しいとか、運よく早くに保育園の空きが出たとか、職場に必要とされる人材で早く戻って来て欲しいとか、それぞれ事情があるんだから、別に各家庭好きにしたらいいと思う。

    別に主に育ててくれってお願いしてる訳じゃないんだし、ほっといてあげなよ。

    あとさー、早くに保育園に預けようが、幼稚園行こうが、高校生くらいになったらまったく関係ないよ、、、
    トイトレを誰がしようが、子供なんてトイトレのことなんて覚えてないし、親もそのうち忘れる。

    子供がすでに大学生の私の意見でしたー。

    • 4
    • 20/11/28 20:21:25

    >>370
    我が家もそう。3人とも早かった。
    そんなに大変なのかな?
    真ん中は1歳半には日中普通のパンツだった。
    夜も早かったよ。
    1番遅いのが上の子。2歳半。
    夜はおねしょシーツて事足りた。

    • 1
    • 20/11/28 20:19:36

    歯が見えてきてるな~!マンマって言った!一歩出た!保育士は、親の楽しみを奪ってはいけないから、親から言ってくるまで気付かないフリをしているんですよ。

    • 3
    • 20/11/28 20:19:06

    >>356
    羨ましいの?

    • 0
    • 20/11/28 20:18:42

    >>366トイトレ大変なんだね。うちの子は時間でトイレに連れて行ってたら気づけば取れてたから大変さがいまいちわからないんだよね。
    そのうちオムツはずれるでしょって楽観的だったのもある。

    • 0
    • 20/11/28 20:17:39

    生後2ヶ月から預けてるママ友いるよ

    • 0
    • 20/11/28 20:16:33

    >>310
    わからないならいいよ

    • 0
    • 20/11/28 20:15:29

    >>302
    うーん、意味わかってる?
    馬鹿丸出しだよ

    • 0
    • 20/11/28 20:15:28

    >>365
    そう!
    トイトレも園に丸投げで外れたとか。
    こっちは色々と工夫しながらトイトレに励んでるわ。

    • 2
    • 20/11/28 20:13:26

    保育園に小さい時から預ける人たちの育児話聞いても全く参考にならないから聞いてるふりして聞いてない。ほとんど育児してない人にアドバイスされても…

    • 2
    • 20/11/28 20:10:28

    知り合いは3か月になるかならないかで預ける人が二人もいる。二人とも上の子達とは違う性別(末っ子長女と末っ子長男)が欲しくて産んだにも関わらず預けるから子ども達に可哀想っていう感情しかない。

    • 1
    • 20/11/28 20:06:30

    育休ね~
    月どのくらい保障してもらえるのかにもよるよね~
    シングルじゃなくても、夫に急な不幸があって予定が狂った人もいるだろうしね~
    なんで産んだのって色々事情もあるだろうね~

    • 2
    • 20/11/28 20:06:29

    可愛い時期なのに勿体ないなとは思う

    • 5
    • 20/11/28 20:05:44

    >>359
    都内、特に都心は0歳から入れないと、保育園入れないんだよ。
    田舎の人には分からないだろうけど、本当に激戦なんだよ。

    • 4
    • 20/11/28 20:04:05

    >>355

    私は全然アリだと思う

    • 2
    • 20/11/28 20:04:00

    育休とかなかったのかなって思うよね。

    • 1
101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ