旦那が出世しないのは私のせい?

  • なんでも
  • 堀秀政
  • 20/11/14 22:54:29

旦那は課長です。
本部長(課長→部長→本部長→取締役で偉い)から、家庭がおかしいというようなことを遠回しに言われたらしいです。
・部署の懇親会(飲み会)に参加しなかった。子どもが3歳と2歳の年子なのでどっちか寝かせてから行くように言ってますが、どちらも寝なかったりで結局課長になってから3年間で10回ぐらいあったけど1回しか参加してません。その参加した時も上の子に熱があり30分で帰ってきてと言いました。
・管理職以上の年に1度の飲み会に遅刻して早く切り上げた。その飲み会に参加したメンバー全員最初から最後まで2時間半いたそうです。この時は子どもたちを風呂に入れてから行ってと言いました。

飲み会って仕事じゃないですよね。仕事はできてるのにこんなことで昇進しないって変ですよね。子供達は年子だし手がかかるのに、私にわらせて自分は飲みに行くってありえるんですか?旦那は私のせいにして飲みに行こうとしてるのかもしれないし。本部長が言ったかどうが怪しい。もし言ってたらその会社やばいですよね。
みんな、なんて言いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 00:00:38

    うちは互いに会社の飲み会には融通し合うよ。
    マイカー通勤ばかりだから退勤後の流れで行くようなことが無い分、事前に出欠とるようなのは一次会だけでも最後まで参加する。
    職場より砕けた雰囲気だから、業務上の要望も世間話っぽく言えちゃうし、上司の本音も見えるし。
    だから、そういうのは仕事のうちだって認識だよ。
    思いがけない情報も出てきたりするしね。

    • 4
    • 20/11/15 00:00:45

    >>40
    最近パワハラの研修を受けたよ。

    今は価値観が様々だからね?違いを受け入れよう。
    時代も変わり変わる、家庭のありかたも。だからこそ、相手が不快ならそれは与えた方が仕事で立場が上ならパワハラになりえるよ。

    逆にさげマンとか、言ってる方は、いつ研修を受けましたか?

    • 2
    • 20/11/15 00:02:05

    主は何で寝かしつけしないの?2人一気に寝かしつけできるよ?

    • 8
    • 20/11/15 00:02:22

    >>45
    ブーメランの使い方がおかしいわ。

    • 2
    • 20/11/15 00:02:45

    接待ゴルフとか飲み会行ってごますりして昇進とかまだそういう職場あるんだね。
    てか、コミュニケーションとるのに飲み会とか言う上司とかいるけど、今の若い人達ってお酒呑んだりする人少ないからそういう人達は苦痛だろうね…

    • 2
    • 20/11/15 00:02:55

    古いかもしれないけど、上の人がそういう考えなら仕方ないよね
    2歳と3歳なら適当にあしらっておいて、旦那に飲み会行かせて昇進するか実験してみたら?

    • 3
    • 20/11/15 00:04:18

    釣り糸デカすぎ

    • 0
    • 53
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/15 00:04:32

    >>49
    そう?
    自分が発した批判や悪口が、自分自身に当てはまっており、発言した言葉がそのまま自分に戻ってくる現象。 投げた本人のところに戻ってくる。

    間違ってないよ。

    • 0
    • 20/11/15 00:06:05

    >>53
    バカってグダグダとうんちくを垂れるものね。

    • 2
    • 55
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/15 00:07:07

    >>54
    とりあえず悪口言いたいのね(笑)

    • 0
    • 56
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/15 00:08:52

    子供なんて疲れたらそのうち寝るし、ご主人が帰宅したからって熱が下がる訳でもない。
    そんなら解熱剤飲ませたらいいし。
    年に数回の飲み会位行かせたらいいよ。
    ちょっと依存しすぎな気がする。

    昼間に何かあったらならどうするの?
    仕事ほっぽり出して帰宅してもらうの?
    職場との信頼関係崩れて、昇進なんて出来なくなるんじゃないかな。

    • 14
    • 20/11/15 00:10:10

    パワハラだなんだと言う人って関わりたくないよね。
    関わりたくない人が出世出来る訳もない。
    そこそこで終了。

    • 3
    • 20/11/15 00:10:58

    >>55
    もういいから。
    奴隷によろしくね。

    • 2
    • 20/11/15 00:12:00

    >>56
    それで、信頼関係がなくなるんですか。
    その程度で、無くなるならそれなりなだけだよ。

    • 0
    • 20/11/15 00:13:06

    飲み会も仕事のうち
    妻に行っちゃダメって言われたら
    旦那さん上司と妻の板挟みになってかわいそうに
    毎週ならダメだけど、月に一回や
    2ヶ月に一回ぐらいの飲み会行かせてあげなよ

    • 10
    • 20/11/15 00:13:59

    >>59
    そうよ。
    だからそれなりにしか出世出来ないだけよ。

    • 4
    • 20/11/15 00:14:34

    出世しないのは主のせいじゃないよ
    主の尻に敷かれている旦那のせいだよ

    • 18
    • 20/11/15 00:17:05

    飲み会も仕事のうちって、パートの仕事でもそう言われた事ある。
    毎回参加するの嫌で嫌でたまらない私。。
    関係ない話でゴメン。

    • 0
    • 20/11/15 00:19:16

    >>62
    おいおい…







    名言だな…

    • 0
    • 65
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/15 00:22:51

    普通に疑問。

    子供が熱出した時、夫が帰宅したら何かいい事あるの?

    • 8
    • 20/11/15 00:24:52

    年に1回の飲み会で、しかも2時間半で終わるのに行かせないのはちょっとどうでしょう。
    主さんに熱があって子供達の世話が難しいとかじゃないんだよね…

    • 6
    • 20/11/15 00:25:14

    うちは飲み会とかなんでもオッケー。
    子供が熱出しても帰る必要なし。
    出世したよ

    • 2
    • 20/11/15 00:26:43

    飲み会は仕事ではないけれど、
    飲み会の時間も取れないような人には役職はつとまらないって判断されたんだよ。

    • 13
    • 20/11/15 00:26:57

    飲み会は仕事ではない。
    それで昇級とかに関わるならそのレベルの会社。
    働く方の環境や立場を考えて、付き合っていく時代だよ。
    月初に会社で勉強会したばかりだけどね。
    夫婦の在り方も変わる今。
    飲み会は仕事ではない。
    ちなみに主人の会社もその考え方だよ。公務員だけどね。私は一般企業。
    飲み会は、仕事ではないわ。

    • 0
    • 20/11/15 00:31:01

    >>69
    飲み会は仕事じゃないよ。
    親交を深める場。
    あなたは親交を深める必要はないと言うんだろうけど。

    • 8
    • 20/11/15 00:33:29

    >>69
    そうだと思うよ。
    だけど、飲み会じゃないと出ない話題って意外にあると思うよ。お酒が入ったから話せること、仕事の時間じゃ話しきれないこと、そういうのも聞ける人のがやっぱり出世していくんだよね。仕方ないよ。

    • 13
    • 20/11/15 00:34:05

    最近の嫁は、下げマン多いよね。自分かわいさでキャパ足りなすぎ。

    • 16
    • 20/11/15 00:34:52

    私が稼ぐからそんな会社辞めな、といえば。

    • 5
    • 74
    • 小早川秀秋
    • 20/11/15 00:47:27

    飲み会は仕事じゃない
    確かに、時代は変わって来てるし、上司も先輩も会社も変わらなきゃいけないと思うよ
    でもさ、それは各会社によってバラバラでしょ?
    飲みにケーションを重んじる会社もあれば、ドライに割り切って終業後の付き合いは一切しない会社もある
    要は、主さんのご主人の会社がどちらのパターンなのか?を見極めないといけないんじゃないの?

    ご主人に、今の会社で出世して欲しいと思っているなら会社のやり方を受け入れないと
    でも、もう出世はしなくていい、家庭を最優先するパパでいてくれればそれで良い…って言うのなら、会社のやり方に反発し続ければ良いんじゃない?
    今の主さんの考え方だと、会社の方針は気に入らないくせに夫には出世を強要してる様に聞こえるよ?それはちょっと身勝手じゃないかしらね

    あくまでも、その会社で働いているのはご主人なんだからね。主さんじゃない
    ご主人にはご主人の考えがあるでしょ?主さんにも言い分はあるだろうけど、まずは そこをよく聞いてみてからじゃない?

    • 7
    • 20/11/15 00:50:00

    ざっっくり言うけど…
    旦那さん色々とかわいそうだ

    以上!

    • 18
    • 76
    • 宇喜多直家
    • 20/11/15 00:54:45

    3年間でたった10回の飲み会にも行かせてあげられないって、、、、
    子供が熱あって旦那がいて治る?

    ごめんなさい。
    考えられないです。
    旦那の立場ってありますよね。

    • 14
    • 20/11/15 01:01:16

    釣り?叩かれたくて書いてるよね?笑
    3年で10回って普通じゃん。
    付き合い大事だよ。友達とも遊んでなさそうだね

    • 8
    • 20/11/15 01:06:14

    そんなこと続けてたらそのうち離婚切り出されて一人で子育てしていくことになるよ
    飲み会の時くらい快く送り出してやりな

    • 9
    • 20/11/15 01:09:56

    飲み会は仕事では無いけど、社内の人間関係を円滑にするための手段ではあるよね。
    旦那の話がどこまで本当かわからないけど、飲み会に参加させてみたら?

    • 2
    • 80
    • 立花誾千代
    • 20/11/15 01:19:34

    みんな、そうやって人間関係を
    なんとかうまくやってるんだよ。
    そして、年子の家庭なんて他にも
    いっぱいある。
    仕事ができても協調性ないとか
    周りへの配慮が足りないとか
    そういう事、評価ダウンに繋がるよ。
    もう少し旦那さんの立場も
    考えないとね

    • 6
    • 20/11/15 01:23:12

    普通、飲み会って会社の帰りに行くんじゃない?
    わざわざ家に帰ってから行くの?

    • 7
    • 20/11/15 01:26:54

    世の中の旦那さん大変だな
    家の事しなかったら
    だったら金稼いでこいとか言われて
    仕事ばっかりになってたら
    家の事蔑ろにしてるとか言われて

    • 5
    • 20/11/15 01:36:53

    他人から見たら旦那さん完全に嫁選び失敗したな。。
    まぁでも主が出世を望んでなくて家庭優先してほしいタイプならそれでいいんじゃない?

    • 7
    • 20/11/15 01:45:11

    旦那さんカワイソ
    3年で10回しかない飲み会に満足に行けず、年に1回の飲み会にに遅刻したり早退したり
    風呂入れてからとか寝かしつけしてから来る人なんて見たことない

    こりゃクソ嫁だね
    専業だったら尚のこと最悪

    • 14
    • 85

    ぴよぴよ

    • 20/11/15 01:52:17

    完全に下げマンじゃん。

    • 7
    • 20/11/15 02:21:40

    いろんな会社、上司の考え方があるから、
    これから書く事が絶対正しいという
    意味ではありませんよ。
    私は部署内にたくさんの部下がいる
    役職に就いていて、ボーナス査定や
    昇格推薦をする立場にあります。
    その時期になると頭を抱えてます。
    なるべくたくさんの人を昇格させて
    あげたいからです。しかし、そうもいかず、
    ふるいにかけなければなりません。
    そんな時に考慮する項目がいくつか
    あります。

    仕事の結果を出すだけではなく、
    協調性や社内での人間関係、
    家庭内が上手くいってて安心して
    仕事に向き合う環境にあるかなど。

    呑み会は時間の無駄と思う人も多い
    時代になりましたが、そういう場で
    わかる事がたくさんあるんです。
    奥さんがご主人の出世を望なら、
    そういう部分での協力も必要かと。
    長くなってすみません。


    • 8
    • 88
    • 後藤又兵衛
    • 20/11/15 02:28:53

    私も年子ともう1人いるけど旦那育児全然してないよ笑
    朝帰りとかはやめてって言ってるけど基本的に自由にさせてるよ

    妹は主にめっちゃ似てる
    自分で私と付き合う人って別れたら出世するんだよねーとか言ってた
    妹の旦那さんも会うたびになんか顔が疲れてる
    主はさげまんだと思う

    • 3
    • 20/11/15 02:32:43

    旦那が出世して昇給した方が大変な時にシッターとか使えて楽できそうなのにね。

    • 5
    • 20/11/15 02:34:06

    なんかよく私には分からない世界

    • 2
    • 20/11/15 02:40:29

    小規模な会社やベンチャー企業だと、仕事で結果さえ出せば良いって会社あるかも知れないけど、大手とか年功序列のような会社だと、そういう付き合いも必須になってくるよね。
    主さんはさげマンな気がするわ。

    • 7
    • 20/11/15 03:15:56

    旦那さん苦労するね。
    子供いて大変なのは分かるけど、
    男は男で付き合いもあるし、お金を稼ぐ事は大変なんだよ。
    大変なのは自分だけじゃない。
    結婚相手間違えたー。て思っているかもよ。

    • 12
    • 20/11/15 03:17:16

    なんであなたが旦那仕事できるって分かるの?
    ミスだらけかもよ?

    • 8
    • 20/11/15 03:25:47

    出世できないのは私のせい?

    YES!!!

    • 10
    • 20/11/15 04:44:49

    このトピ読んだら、
    お小遣いが貰えず、飲み会の時には会費きっちりのお金を渡され、
    9時には帰ってこいと電話がある夫の後輩のことを思い出した。笑

    • 4
1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ