私にやたらと懐いてくれる10歳の男の子

  • なんでも
  • 私に懐いてくれる10歳の男の子
  • KIQOrnSaBG
  • 20/11/14 16:08:31

我が家の近所に住んでいる10歳の男の子(小4)の事です。

最初に会った時からよく話しかけてくれる子だなぁと思っていたのですが
我が家の娘と遊ぶようになってから土日に一緒にお出かけしたりととても仲良くなりました。

最近では、娘が習い事等で居ない時に知らずに遊びに来た時は私が娘の迎えに行くのに一緒に着いてきたり、男の子が家で一人でお留守番の時には必ず我が家に遊びに来ます。

私が家事などをしていると「娘ちゃんのお母さんも一緒にゲームしよう」などと遊びに誘ってきます。
家の外で子供だけで遊んでいてもチャイムを鳴らしてきて
「娘ちゃんのお母さんこれみて!僕こんなこと出来るんだよ」と多い時は1日に何度もチャイムを鳴らしてきて色々なものを見せてくれます。
(手が離せないときは今出れないからーと言って断ってますが)

息子ができたみたいでとても可愛らしいんですが、最近は
「誕生日に何も買ってもらえなかったんだ‥ケーキも無かったし、クリスマスも妹達は貰えるのに僕だけもらえない」
等と言ったりします。

決して虐待等を受けているとかではなくて、その子のお母さんに聞いたところ
最近反抗がすごくてまったく言うことを聞かない。
物ばかり欲しがるから誕生日は言う事聞かないならあげないと言ってある、と聞きました。
我が家に来た時は私にも娘にもとても優しくしてくれる(娘には意地悪もしますが)子なのでなんだか可哀想になってしまい今度ケーキでも買っておやつの時間にさりげなく出してお祝いしようかなと思いましたがやりすぎですか?

その子のお母さんいわく、「あなたに愛情を求めに行ってしまっているみたい」と言われました。
私はこれからどういうふうに接してあげたらいいと思いますか?
あまりよその家にばかり行ってしまうのも向こうの親御さんからしたら心配かな、と気になっています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 立花道雪
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/15 07:32:29

    >>30
    そうかもしれません。
    そう言われて、「出来る範囲のことならやってあげよう」と思ってしまいましたから

    男の子は転勤族で、まだ10歳なのに引っ越しを4回も経験しています。
    仲良くなったばかりの頃に「僕が中学生になるまでここには居れないだろうなぁ」と寂しそうに言っていました。

    そういう事もあってか色々気にかけていましたが、やり過ぎていたかもしれません。

    娘を大切に、と言って下さってありがとうございます。

    • 0
    • 30
    • 島津義弘
    • FQ9Cxh+cE7
    • 20/11/15 07:23:10

    関わり過ぎだと思います。主は愛情を求められて浮き足だってるのではないですか?そんな年で家族の愚痴を他人に話すなんて、ちょっと危険な子だと思いますよ。取り返しのつかない事態になる前に考えた方が良いです。娘さんを大切に。

    • 1
    • 29
    • 立花道雪
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/15 06:58:04

    >>27

    その通りだと思います。 

    17時と決めていて大体は帰るのですが、ゲームがまた終わらないからと17時半になったり男の子のお母さんが居なくて一人の時は18時になったりする事もたまにあるので、そういうのをわかっていてあわよくばを狙っているんでしょうね。

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 落武者
    • 3HONkRB4Ld
    • 20/11/14 23:11:39

    >>22 小学生だと帰宅時間ってはっきり決まっているよね?今時期なら16時とか。そういうのは守らせてる?
    男の子の友だちは習い事とか時間が決まってる。帰宅時間も決まってる、
    それなら長く遊べるお宅に優先的に行こうとか、思ってるんじゃないの?

    • 0
    • 26
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 21:59:16

    >>23
    やはりそうですよね。
    男の子の妹さんが娘と同じ小1なので
    男の子と妹さん共々仲良くなった感じです。

    今でも公園へ行けば3人で鬼ごっこしたり砂場で遊んだり楽しく過ごしますが
    うちの娘と二人きりだとわが家の中でばかり遊びたいといいます。

    • 0
    • 25
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 21:52:31

    ケーキはやり過ぎかなと思ったのですが、
    男の子のお父さんのお誕生日の日に娘が男の子の家でたまたま遊んでいて、
    お父さんがお誕生日ケーキを買ってきたところだったので娘もご馳走になりました。

    娘だけでなく、いつもお世話になっているから、ということで男の子と妹さんが私にもケーキを持ってきてくれて嬉しかったのでお返ししてもいいかなと思っていたんです。

    • 0
    • 24
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 21:47:29

    ケーキをあげたりしたらあちらのお母さんが悪者になる、ということまで考えていませんでした。

    たしかに、この人は色々言えばやってくれると思われているんだと思います。
    色んな事を話してくれて、私も一緒に居て楽しいしそれでもいいかな、と思ったりもしましたがやはりキッチリと線引きをしないといけませんよね。

    • 0
    • 23
    • 後藤又兵衛
    • o+wgLnUB6K
    • 20/11/14 21:43:43

    普通の小4は小1、しかも異性と遊びたがるケースは少ないよ。
    誕生日祝いとかもやり過ぎじゃない?あなたの家に執着心を持たれる前に線引きはすべきだと思う。

    • 1
    • 22
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 21:38:16

    >>20
    男の子の友達はいるようで、週2.3日はお友達の家に遊びに行っているみたいです。
    貪欲だな、と思うのは
    例えば学校から14時に帰ってきてそれからお友達の家に遊びに行った場合、大体17時前後に帰ってくるのですが(家の窓のすぐ外に自転車を置くのでわかる)

    14時に帰ってきたときに、「今日は家で遊べる?」と聞いてきたので
    良いよと答えたのにそのまま友達の家に遊びに行ってしまったのであれ?と思っていたら
    16時頃に帰ってきて「遊ぼー!」と言うんです。

    つまり、男の子の友達と遊ぶ約束をしてあったけど今日は我が家で遊べるならそちらの遊びを早く切り上げて帰ってきて我が家で遊ぼうと思っていたみたいで‥

    うちに来たときは一緒にボードゲームをしたり娘とYou Tubeを見たりお菓子を食べながら話をしたりして過ごしています。

    • 0
    • 21
    • 一条兼定
    • /5IbsXN5oZ
    • 20/11/14 18:20:34

    ケーキを出したら本物のお母さんが悪者になっちゃうよ。彼女は教育でやってるというのでしょ?本当の優しさは地域で見守る事。お母さんが悪いことしたというのだから、悪いことしたらダメだよくらい言って欲しい。

    • 4
    • 20
    • 落武者
    • 3HONkRB4Ld
    • 20/11/14 18:19:07

    主が優しいの見抜いてるんだね。そういう子は見抜くよ。家に入れてくれる人、自分の言うとおり動いてくれる人。
    あと、四年生男子が一年女子と遊ぼう遊ぼうは、無いよ。友だち居ないの?かなり怖いよ。
    誕生日にケーキはやりすぎ。
    誕生日を躾に使うのもどうかと思うけどそんな事をしたらその子、ますます家で言うことを聞かず主にべったりになるんじゃない?

    そういう子知ってるけど、怖いことを言うと最終的には「主の子が邪魔だからどうにか遠ざけて自分に愛情が注がれるようにする」行動に出かねないよ。

    • 4
    • 19
    • 滝川一益
    • juda5fRi8K
    • 20/11/14 18:09:44

    やめた方がいいよ。
    野良猫にエサやるなって言うでしょ。
    かえって可哀想だよ。
    あなたが優しくすればするほどお母さんが悪者になるし。
    まじで殴られたり寒空に外出されたり、痩せ細ったりしてたら勿論助けてあげて。

    • 9
    • 18
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 18:05:40

    娘は小1です。

    男の子は同級生の男の子の家にもよく遊びに行っていますが、夕方4時頃帰ってきてその後わが家で遊ぶ日もあります。

    私ではなく娘に「家で遊びたい」とか「お菓子食べたい」とか言わせるようなずる賢さあざとさも感じます。

    私がだめだよ、と言えば大人しく引っ込むあたりわかってるな、と思います。

    • 0
    • 17
    • 徳川家康
    • lC5bRJmu1T
    • 20/11/14 17:31:23

    娘さんがいくつかわからないけど、男の子が高学年になっても同性の友達じゃなくて娘さんとばかり遊び続けるようだったら、少しずつ距離を置いた方がいいと思う。
    お母さんは愛情不足と自覚してるけど、仕事の関係上どうにもできない感じだね。
    でも、主さんが家族ごっこすると余計に拗れるから、できるだけ自分の家に居させるように仕向けた方がいいと思う。

    • 4
    • 16
    • 井伊直虎
    • 0DetZuVHA3
    • 20/11/14 17:25:30

    見て見てとか絶対嫌だー面倒くさ。
    お祝いは絶対したらだめだよ、こう言えばしてくれるって思ってどんどん要求してくるようになるよ。
    小4にもなるとだんだんずる賢くなるしあざとくなるからあんまり相手しない方がいいよ。経験者より

    • 4
    • 15
    • 徳川家康
    • 2xQnMQ69k8
    • 20/11/14 17:14:15

    他の子と同じ対応でいいと思うよ。
    放置子に構いすぎると大変になるのは主さんだし。

    • 3
    • 14
    • 宇喜多直家
    • xPeCoZDnzt
    • 20/11/14 17:08:55

    そのお母さんまるで他人事みたいだね
    愛情をよそのママに求めにいってると知ってて何もしないの?
    変に同情して何かをしてあげようなんて思わない方がいいと思う
    今でも十分やりすぎてるぐらいだと思うよ

    • 4
    • 13
    • 尼子晴久
    • MXNlzaibyY
    • 20/11/14 16:59:22

    >>12
    気をつけてね。
    放置子にターゲットにされた事あるけど本当に大変だよ。

    暗くなってきても一人で外に居たら、
    「風邪ひくから家にはいった方がいいよー。バイバーイ」でいいと思うよ。

    • 0
    • 12
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 16:49:53

    >>11
    やはり小4でこんなに他所の大人に懐くのは放置子だからなんですかね。
    いつもお母さんが居なくて、放課後一人なんですよ。

    暗くなってきても一人で外に居て、お母さんまだ帰ってきてない‥と言われるとついつい家で一緒に遊ばせたりしてしまって
    私は男の子にとって都合が良いんだろうなとはわかっていましたが、
    やはり家が近すぎるせいか放っておけなくて

    娘にもとても優しい時があるので迷います。

    でも、やり過ぎないようにしようと思いました。

    • 1
    • 11
    • 尼子晴久
    • MXNlzaibyY
    • 20/11/14 16:42:28

    ケーキはやりすぎだと思うよ。
    来年も再来年もお祝いしてあげれるの?

    小4で、「〇〇ちゃんのお母さん見てー」って何度も言ってくるのは、完全に放置子だよ。
    相手してくれるのが主だけだから都合よく使われてるだけだよ。
    誕生日のことも本当に悲しんでる子なら、言わないからね。主に言えば何かもらえると思ってるから言ってるだけだと思うよ。

    放置子とは、距離をおいた方がいいよ。
    主が冷たくしたらすぐ次のターゲット探しに行くよ。

    • 8
    • 10
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 16:34:28

    >>5
    そうですよね。
    向こうの親御さんは若くて可愛いのでそう言うことを言い出す可能性は無いと思いますが‥
    やりすぎないように気をつけたいと思います。

    • 0
    • 9
    • 立花誾千代
    • uOTOhaxNLC
    • 20/11/14 16:30:07

    私も今まで通りでいいと思うな。
    ケーキもおやつとしてでいいと思う
    ずっと続くわけじゃないだろうし、優しくしてあげてほしい

    • 2
    • 8
    • 宇喜多直家
    • dA8n7CHHYU
    • 20/11/14 16:26:14

    主がその子にずっと構ってあげるらないいけど、中途半端に優しくしてたら可哀想だと思う。
    年齢的にも娘さんは男の子とじゃなく、女の子と遊びたいとなるでしょうし、娘さんが男の子と遊ぶのを嫌がるようになっても、ずっと主は男の子の相手してあげるの?と疑問に思います。
    放置子は愛情不足な子が多いから、構ってくれる大人がいればずっと来ますよ?

    • 2
    • 7
    • 匿名
    • JTCx+wYK24
    • 20/11/14 16:23:26

    今までどうりでいいんじゃない?
    実の親には言えなくてもあなたに言えることがあるかもしれない。
    成長すれば来ることもなくなるだろうし、今は誰かがいる、話し相手になってくれる人として、存在してればいいと思う。
    私が相手の親なら助かる。いつも気にかけてくれて、ありがたいなぁと思う。

    • 4
    • 6
    • 服部半蔵(強い)
    • 7vQNt/+Hgl
    • 20/11/14 16:23:21

    ごめん。ちょっと気持ち悪いね

    • 6
    • 5
    • 足軽(弓)
    • GlIxXwyooS
    • 20/11/14 16:19:48

    あまり行き過ぎた優しさは
    男の子の親御さんから妬まれたりという可能性はないでしょうか?これから先どんどん男のが母親の言うことを聞かないことが増えた時
    『娘ちゃんのママの子になる!?」とか『娘ちゃんのママの方がいいんでしょう!!』言い出す可能性は無さそうですか??
    現に今何歳か知らないけど言う事聞かないから男の子だけ誕生日もお祝いしてあげないと言うのは違うかなと思う どうしたら愛情を注いであげられるかを行うべきなのに逃げてるように思います 

    • 3
    • 4
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 16:19:21

    >>3
    ホールケーキはやりすぎですよね。
    用意した感じじゃなくておやつの時に娘と一緒に食べさせてお祝いのケーキにできれば良いかなと思っているのですが

    • 2
    • 3
    • 真田幸村
    • LGwGSi1HdM
    • 20/11/14 16:15:09

    ホールケーキは絶対やめた方がいい、おやつとして1個ずつケーキ選ぶくらいで充分。

    • 0
    • 2
    • 吉川元春
    • KIQOrnSaBG
    • 20/11/14 16:14:43

    >>1
    ほんとその通りなんですが、お母さんが夜中働いているので
    その家の子達は夜は一人で寝て、朝学校に行く時はお父さんしか居なくて学校から帰ってきてからはずっとお母さんが寝ているのでほとんどお母さんと話せないみたいなんですよね

    • 0
    • 1
    • 上杉景勝
    • s4Dbs9Izc2
    • 20/11/14 16:11:16

    いや、実親が愛情やれよ
    愛情としつけは別だろ

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ