ものすごく重い話してもいいですか?(子供の死に関する話です) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/30 09:15:25

    >>115 聞いたことはあります。
    けれど、どれも今生きている人の話です。

    私は死んだら全て無になると思ってます。

    • 0
    • 117
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/30 09:13:15

    1人やべえのがいるな

    • 11
    • 20/10/30 09:12:26

    >>76
    主さん
    成長した子供の絵を描いてくれる絵描きさんがいるよ。
    私も、9年前の震災で当時幼稚園だった娘を亡くしたんだよね。迎えに行けてればって今でもずっと後悔してる。
    何年経っても当時の姿以上の成長は見られない苦しさもある。生きていれば今頃中学生。小学卒業の年に、娘さんの絵を描かせて欲しいって連絡が来た。SNSに娘の写真いっぱい載せてたから、その写真を元に成長したらこんな感じかな?って描いてくれた。次は中学卒業の年に、その次は高校卒業の年に、成人の年まで描いてくれるって。
    私もそれ見て、想像してるよ(^^)

    • 23
    • 20/10/30 09:12:10

    >>106
    法要などでお坊さんの説法って聞いたことないの?

    • 2
    • 20/10/30 09:12:09

    >>108 死んで人に忘れられるのが1番つらいって、どうしてわかるんですか?

    • 0
    • 20/10/30 09:12:03

    >>106
    分からないけど、泣いたり、共感したら霊は喜んでるよ  そして散々怖がらせた後、光に登っていくから、 幽霊って共感してほしいのかな。って勝手に思ってる

    • 0
    • 20/10/30 09:11:08

    辛い気持ち抱えながら、下のお子さんをきっと凄く慎重に育ててこられたんだろうと思う。
    上手く言えないけど、すでに下のお子さんの中にお兄ちゃんもいるんじゃないかな?
    下の子を育ててきた10年、同時にお兄ちゃんも同じように可愛がられてきた。

    ここに書けたことも、”節目だよ”っていう知らせなのかも。

    • 8
    • 20/10/30 09:10:48

    主さんの気持ちを想像して、あまりに辛くて、しばらく言葉も浮かばなかった。
    お母さんが悲しんでいけない理由なんかないよ。自分のこと以上に辛いでしょう。
    ここでバーっと気持ちを書き出して、悲しい気持ちと向き合っていいと思うよ。

    • 4
    • 20/10/30 09:09:38

    >>106
    おばさん野暮なこと言ってんじゃないよ

    • 9
    • 20/10/30 09:09:22

    主さんと、みなさんの体験談で涙がヤバいです。
    どうかご主人様と語り合い、ご夫婦で息子さんを想ってあげてください。

    • 4
    • 20/10/30 09:09:05

    >>106
    主の場合は、そう思わなきゃ生きるのが辛いでしょ。
    それに、死んで人に忘れられるのが一番つらいんだよ。

    • 0
    • 20/10/30 09:08:42

    「天国からの手紙」という、霊能力者の江原さんが亡くなった方の言葉を伝えてくれるという番組が過去にありました。現在はYouTubeで見れます。
    その番組でも、不慮の事故で命を落とした少年がご両親への言葉を伝えていました。
    悲しまないで、僕を褒めてと言ってました。両親を恨むなんてとんでもないと。
    江原さんという方を信じるかどうかは別として、代理で伝えてくれる言葉自体はかなり救われるのではないかと思います。

    • 7
    • 20/10/30 09:05:27

    >>57 どうやったら、それが供養になるとかわかるの? 自分が死んだこともないのに。
    ごめんなさい批判とかではなく単純に疑問です。

    • 0
    • 20/10/30 09:04:40

    ここで吐き出していいよ。
    意地悪な人ばかりじゃないから。
    主さんの心情を全て理解できないけど、
    聞くよ!
    苦しい胸の内も、楽しかったお子さんとの
    思い出も。

    • 13
    • 20/10/30 09:03:38

    恨んでないよ。きっともう生まれ変わってどこかで笑って暮らしてるよ。
    うちの地域も登校班なくて送迎に付きあう親もいるけど、一人で行かせてる家庭も多いよ。主は悪くないから自分を責めないでね。

    • 6
    • 20/10/30 09:03:07

    直接話しづらいなら手紙を、とアドバイスくれた方ありがとう
    夫に手紙を書くことにしました
    今日の今日っていうのは無理だけど、近いうちに皆さんになにか報告できたらと思います

    • 27
    • 20/10/30 09:02:57

    >>76
    カッコイイ小学生!!可愛いですね!今、どんな風になってるんでしょうね?思春期真っ只中。
    不思議な話だけど、ふとした時に、そこにいる感覚ってないですか?
    娘には兄弟がいるのですが、その子と話している時に今娘と話してると感じる時があります。

    ほんと、子供の同級生を見ると、辛いというより嬉しい気持ちになりますよね。なんだろう。羨ましいも勿論あるけど、とにかく元気で生きてて欲しい。そう願ってしまうんですよね。

    私は娘が2年前に夢に出てきました。その時、髪も伸びていて、お姉さんになっていてビックリして目が覚めたんですよ。それからというもの、また夢で成長を見せにきてねと声をかけています。2年間出てきてくれてないから、私も想像しています笑

    • 10
    • 101
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/30 09:02:29

    うちも同じ年頃の子供がいる。
    考えただけで涙出るよ。主さんは生きてるだけで立派よ。私ならそれすら難しいかもしれない。
    毎朝送り出すときは心配だし抱きしめて気をつけて行ってきてねって伝えてる。
    悲しい事故がこの世からなくなって欲しい。

    • 8
    • 20/10/30 09:01:57

    私の周りのお母さんは初日だけであとは送り出さない人がほとんどだよ。主、自分を責めないで。
    人ってたらればで、あの時ああしていれば、こうしていればの繰り返しだと思う。

    • 9
    • 20/10/30 09:00:25

    息子さんは、お母さんが長い間苦しんでいることを心配してると思う
    笑って思い出を話してくれた方が安心出来ると思うよ
    主さんの思うままの気持ちをまずご家族に伝えてみたらどうかな

    • 9
    • 98
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/30 08:59:56

    いいよなぁ男は。大したことしてないのに子供が生まれたら「うちの跡取り、うちの孫」とか「パパにそっくり!」とか言われてチヤホヤされて
    悪いことが起きた時に責められるのは全部妻だもの。
    間違いなく息子さんのこと一番愛してた(今も)なのは母親である主さんでしょ
    十月十日お腹で大切に大切に育てて、痛い思いして産んで、毎日一緒に過ごして一生懸命子供と向き合ってきた母親が息子を亡くして悲しくない訳ないじゃん。
    旦那さんもおじいちゃんおばあちゃんも子どもや孫を亡くして悲しい気持ちは同じだと思うけど、そこまで主さんを責める資格ないと思ってしまうわ

    • 25
    • 97
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/30 08:58:40

    >>76
    同級生の子達の成長を素直に喜べるって素晴らしい事だと思う。私は無理だったな...。
    ここ読んでもっと強くならないとと思えた!
    主、ひとりじゃないよ。

    • 12
    • 20/10/30 08:57:49

    >>80直接話すのがまだ辛いと感じるなら、手紙を書いて主さんの気持ちを旦那さんに伝えてみたらどうかな。
    主さんも辛い10年間を過ごしてきたと思うけど、旦那さんも旦那さんなりに辛い気持ちもあっただろうからね。
    主さんを責めることが違う、と分かっていてもそうでもしないといられなかったのかも知れない。
    少しずつでもお互いの気持ちを吐き出して、お子さんの話を出来るようになるといいね。

    • 4
    • 20/10/30 08:57:16

    話し合うって感じじゃなくても、
    ”これからは誕生日はケーキを供えたりしよう?”とかでもいいと思う。

    旦那さんも自分を責めてる部分もあったかもしれない。誰かに言われたりしたことあると思うよ、
    お前が送ってけなかったの?
    奥さん悪くないでしょ、運転手を責めるならまだしも。
    とか。

    • 6
    • 20/10/30 08:56:23

    登校班とか 旗当番がない地域って本当に信じられない。
    子供は小さくて運転手からは見えないし子供は本当に普通に飛び出すよ。
    私は交通当番が当たり前の地域で育って子育てもしてるけど、旗当番が立たない早朝の死亡事故の話は何年も語り継がれてる。旗当番はすごく重要な事なのに… 朝の道路って本当に毎日毎日あんなに危険なのに…

    • 6
    • 93
    • 足軽(弓)
    • 20/10/30 08:55:43

    小1の時私は送ってもらったことないけどな。
    私が息子さんだったらお母さんに自分を責めてほしくないけどね。
    私は主さんのせいじゃないと思うし、周りも責めるのはおかしいと思うけどな。

    • 5
    • 20/10/30 08:54:11

    >>65褒めてくれて本当にありがとう。息子に伝えたいです。青信号、ちゃんと渡ったんだもんね。親のわたしが言ってあげるべきことですよね。

    • 13
    • 20/10/30 08:53:47

    >>80
    10年も経ってしまったなら確かに難しいかもしれないね
    でもこの10年主がどんな気持ちでいたかぶつけてみるのは悪い事じゃない
    旦那さんもどうしていいか分からないまま10年が過ぎちゃった感じがする
    でも離婚しないで一緒にいる事が全てじゃない?答えは出てる気がするよ

    • 4
    • 20/10/30 08:53:38

    主は何も悪くないよ。
    逃げてない。
    辛かったよね。

    青信号での事故なら、主が一緒にいても防げないよ。車側が100%悪い。

    その日、主が体調悪かったのなら、
    旦那さんが登校に付き添うことも出来たはず。
    子供には父と母がいるんだから。
    付き添わなかったのは主だけの責任じゃないよ。

    一人で抱え込まないでね。

    • 7
    • 89
    • 足軽(弓)
    • 20/10/30 08:53:00

    10年間も苦しんでいたんですね。逃げてたわけじゃないよ、時間がかかることだもん仕方ないよ。私も今トピ見てたら涙が止まらない。他にも一緒に泣いたり愛しく想いたい人はいるよ。

    • 2
    • 88
    • 宇喜多直家
    • 20/10/30 08:50:54

    人は何か困難に苛まれた時にそこから何を学ぶべきなのか、この事で何を改め改善して行くのか、成長を問われる。
    そこに気付かないでいるとその後は困難がどんどん大きくなって行くんだって。
    だからその災難、悲しみから学んだ事や、改善して行けたこと、気付けて良い方向へ向かって行けた事、それが少しでもわかって来たら息子さんにありがとう、ありがとう、と言い伝えてあげたら良いんだと思うよ。
    息子さんは天国で喜んでくれる。

    • 1
    • 20/10/30 08:49:32

    >>80
    全部のレス読んでないから見当違いならごめんなさい。
    事故直後は旦那さんは混乱して悲しみのあまり、主さんを責めるようなはつげんをしたかもしれない。
    でもそれ以降息子さんの話しをしないのは、息子さんの話をすると主さんがまたその時のことを思い出して悲しんで自分を責めてしまうかもしれないと思って敢えて息子さんの話題を避けてるってことはないかな?旦那さんなりの主さんへの優しさ...みたいな。
    だから、思い切って旦那さんに主さんの気持ちを伝えたら旦那さんも安心して息子さんの話題を出せるようになるかも。

    • 11
    • 20/10/30 08:49:23

    >>83ほんとだよ。苦しいのによく頑張って生きてきたと思う!
    誰が主をせめられるんだよ
    母親ならみんな、当日の主さんを責めることなんてしない。できない。

    • 7
    • 20/10/30 08:48:50

    ”ただ死んでる”じゃなくて、ただ”死んでる子を産んだ”じゃない?

    とりあえず死産と事故、どちらも悲しいのはかわらない、
    でも違う事なんだし、
    これでもめるのは主も本望じゃなく可哀想だよ。

    • 10
    • 20/10/30 08:48:23

    >>65
    泣ける
    本当に誉めてあげて欲しい
    1人でもきちんと交通ルール守れてたんだよ
    違反したのはトラック側
    一生償わなきゃいけないのも主じゃなくトラック側
    タブーにしないで
    生きてたんだから
    一緒にいたんだから
    ない物にしないであげて欲しい

    • 7
    • 20/10/30 08:46:58

    主さんは10年間逃げてきたんじゃなくて10年間向き合ってきたんだと思う。
    息子さんの話をしてあげてほしいな。

    • 15
    • 20/10/30 08:46:55

    自分の話かと思ったくらい同じで驚いた。
    今でも後悔はするし、自分を責める時もあるよ。
    息子さんの話をしたいよね。分かるよ。

    • 7
    • 20/10/30 08:46:18

    >>52なにこの人。子どもいないもしくは人形宇宙人にしかできない発言だわ。ただ死んでる…なにそれ。

    • 5
    • 20/10/30 08:46:09

    >>73誕生日は、スルーというか、言い出したくても言い出せない、そんな雰囲気があります。ずっと祝ってあげられてない。本当に最低だなって思います。10年寂しい思いをさせたと思う。皆さんの話を聞いて、これから挽回していかなければいけないと強く思いました。
    まずは、夫に胸の内を話すことだとわかっていますが、なかなか。難しいです。

    • 3
    • 20/10/30 08:45:06

    辛かったね、気持ちはわかるけど自分を責めないで。
    悲しんでいいんだよ、いっぱい泣いて家族に辛かったって話して、いっぱい家族と息子さんのこと話して。
    今ここで相談できたことが向き合おうとしてる第一歩でしょ!家族にも同じように話して!

    • 1
    • 20/10/30 08:45:02

    >>70ないた

    • 6
    • 20/10/30 08:44:19

    青信号を渡っていたのに跳ねられてしまったなら、主さんは悪くないじゃない。息子さんだって、お母さんに教わったとおり青信号を渡ってたんだよ。一年生になりたてだけど、頼もしくて賢い息子さんだったんだね。本当に辛いね。ご主人も辛い気持ちをどうにもできないんだろうね。でも主さんのせいにしたらよくない。息子さんを失った悲しみや思い出を共有してきたのは主さん夫婦だよね。苦しむだけでなく、思い出にする努力も夫婦でしていかないと、何かを責め続けるだけでは前に進めない気がする。カウンセリングとか受けてみたらどうかな?

    • 6
    • 20/10/30 08:43:35

    >>62ありがとう。本当にありがとうございます。辛いことを思い出させてしまったならすみません。
    息子は、ビビりな所もあるけど、卒園アルバムの一言に『カッコイイ小学生になる!』と書いていました。きっとたくさんやりたいことあったはず。今は、息子の同級生の成長を見させていただいています。生きていたら息子もこうだったかな、どんなことに興味があったかなって考えると、不思議と悲しさより暖かい気持ちになります。小さな一年生で止まってる息子の成長を想像せずにいられなくて、こそこそ成長した息子を想像した絵を描いたりして、引き出しに隠してあります。。笑

    • 29
    • 20/10/30 08:43:27

    キーワード、誰ですか?人でなし!!!

    • 3
    • 74
    • 長宗我部元親
    • 20/10/30 08:43:14

    登校班なしで一週間しか付き添ってないや

    • 0
    • 20/10/30 08:42:15

    1人が嫌だな。って思うような変な胸騒ぎ息子さんはあったのかもね
    それが何かはまだ小さいからわからないし、うまく口に出せなかったのかな
    居なかった、生まれてきてないみたいな扱いをせずに誕生日には生まれた時の様子の話や今年で〇〇歳だね。こんな子になってるとおもうな。とか話してあげてほしい

    • 5
    • 20/10/30 08:42:01

    うちの子、まさに今小1だから我が子と重なっちゃった。
    しかも、数年前に30代半ばの兄を事故(兄が直進の右直事故)で亡くしてるから読んでて更に辛くなったよ。
    何のアドバイスも出来ないけど、息子くん、恨んでなんてないと思うよ。
    むしろ、いつまでも負い目に感じて自分を責めるお母さん見てる方が辛いと思う。
    私も、いまだに折に触れては兄の事思い出しては悲しくなるけど、遺族はそれでも生き続けなきゃいけない。
    辛いよね、しかも、主さんが亡くしたのはお子さんだし。
    ただ、とにかく自分を責めるのだけはやめて欲しい。
    主さんのせいじゃないから。
    そういう運命だったんだよ、きっと。
    主さんが自責の念から解放されて少しでも心穏やかに過ごせる日が来るよう願ってます。

    • 1
    • 20/10/30 08:41:29

    人を突然亡くした時、あの時こうしていたら、一緒に行ってればって、、たらればですが後悔たくさんしてしまいますよね。。

    もしかしたらご自身も亡くなっていたかもしれない。そしたら次男さんは母を失ってしまったかもしれない。。

    きったご長男さんのことは、ずっとずっと忘れられないし、今生きていたらって、同い年の子を見てたくさん思いお辛いと思いますが…
    どうかご自身を責めずに、、、あなたは悪くないです。

    • 4
    • 70
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/30 08:41:16

    私ではないけれど、16で姉がバイトを初めて帰りが遅いから最初は母が迎えに行ってました。1ヶ月経ってバイトにも慣れて姉が迎えを断った日、レストランの目の前の国道でトラックにひかれ亡くなりました。
    母は自分を責め、父からも責められ本当に精神を病んで食事も取れず入院したり心療内科やカウンセラーに通ったり大変でした。

    成長した私を見ると無意識に涙を流してました。私も成人式や結婚式など姉が出来なかった事を自分だけお祝いして良いのか複雑でしたが、祖母からすすめられ決めました。
    今は母と姉の話が出来るようになって想像の姉の姿で笑えるようにまでなりました。

    主さん、どうか自分を責めないで。
    そしてご主人とお子さんの話をして下さい。
    10年も経つと家族しか思い出話をしないです。お子さんは、ずっとずっと主さんご夫婦の息子さんですよ。

    • 27
    • 20/10/30 08:41:04

    >>60
    泣きたい時は泣いて、笑いたい時は笑おうよ!
    主は生きているんだよ!これからも生きていくの。

    • 3
51件~100件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ