嘘ついて学校休ませるの疲れた。

  • なんでも
  • 猿飛佐助(強い)
  • 20/10/26 07:44:13
先週からずっと頭痛い、お腹痛いの仮病。(病院でなにもないと診断されてる)無言で身動き1つせず、動かすことが出来ないため理由もわからず欠席。学校には風邪ってことで休ませてる。
もう学校に嘘つくの疲れました。迷惑かけまいと正当な理由で休ませてたけど、もう登校しぶりが酷いって相談していいよね

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全104件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/26 11:16:58
    >>97
    ひどいねあなた。

    • 4
    • 20/10/26 10:07:47
    欠席電話受ける担当の人に欠席伝えてるみたいだけど、
    夕方とかに担任から連絡来たりしない?

    本人いない場所で担任と連絡とれない?

    習い事はいけてるのかな

    • 2
    • 20/10/26 10:06:20
    登校班ある?
    登校班で気がかりがあって嫌、とかもありうるかも?

    • 0
    • 20/10/26 10:05:11
    またですか~?、がどんなトーンだったかわからないけど、
    子供に直接言われたわけでもないし、お母さんはどうしても
    間にたつから、
    気にしない方がいいよ。

    遅れてお母さんと一緒に車で登校する、とか
    午前だけ行く、とか本人や担任とのやりとりで決めれないかな?

    運動会的なのとか学校行事系で何かあったとか、
    子供なりに理由あるんだろうけど、
    できる範囲から頑張ってみよう、って感じで。

    気になる事あるとお腹痛いっていう子いるよね。ほんとに毎回痛いんだと
    思う。
    でも多分あさイチじゃなく時間経ったら少し落ち着くこと多いかもだから、
    ゆっくり登校がまずはいいのかも。

    • 1
    • 20/10/26 09:58:07
    >>56嫌な学校だね。すごーく感じ悪い!有り得ない。

    • 2
    • No.
    • 99
    • 甲斐宗運

    • 20/10/26 09:56:16
    学校休んで、1日中部屋で寝たままなの?

    • 0
    • No.
    • 98
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/10/26 09:42:57
    >>56
    またですか?ってため息をつくような態度はひどいですね。
    何か聞いていますか?とか聞かれないんですか?

    理由は分からなくていいと思います。
    もう学校にも伝えることができたなら、思いきって休ませてもいいと思います。でも、その間ついていてあげてください。休みを楽しんでください。小6ならまだ親と一緒に行動もするのでは?どこか遊園地とか平日に行ってもいいと思います。で、そこから学校と教育委員会とに連絡し毎日は行かなくていいことや1時間だけの登校でもよいことにするなど決め事を明確にするとよいと思います。

    • 3
    • No.
    • 97
    • 柴田勝家

    • 20/10/26 09:38:55
    小6でその性格って………呆れた。
    低学年児でも有り得ないよ。
    いっその事、担任の先生が事前通告無しで
    家庭訪問してくれたら良いね。

    • 0
    • No.
    • 96
    • 黒田官兵衛

    • 20/10/26 09:38:54
    嘘つく必要ないし、頭痛腹痛のため動けないので休むってありのまま伝えればよかったのに。登校しぶりについては、放課後担任の先生が時間のある時にきちんと話す。朝他の先生に伝えたところで、相手が担任になんて伝えるか分からないでしょう。

    • 1
    • 20/10/26 09:33:48
    なにを言ってるんだろうこの主。
    こどもが心配じゃないんだね。
    こういう親だとこどもがリスカしたり自殺するんだよ。

    • 1
    • 20/10/26 09:30:33
    >>93 うちもその日に連絡くる。
    なんなら先生来ちゃうこともあるw
    ちょっと鬱陶しい時あるけど、自粛明けに行きたくないってなった時助けられた。
    親は無理させなくてもよいかなと思ったんだけど、向こうの方がベテランで学校行って帰ってきたらスッキリしていたよ。
    みんながみんな同じではないけど、よい解決策がありますように。

    • 1
    • No.
    • 93
    • 毛利隆元

    • 20/10/26 09:27:20
    うちの娘たちの学校休んだら夕方に大丈夫ですか?って連絡くれるけど、主の先生は一度もないの?
    そして欠席の連絡してまたですか?って言われるなら電話したくないわ…
    ただでさえ他の子はちゃんと行ってるのにって思ってるのにさ

    • 1
    • No.
    • 92
    • 内藤昌豊

    • 20/10/26 09:24:58
    体調悪いのは本当なんだから(メンタル含め)
    堂々休もう。主の気持ちわかる。うちもそう。時間が必要。でも、もし可能なら算数国語だけでもお家で頑張ろう。
    学習面のおくれは致命的になる。

    • 2
    • No.
    • 91
    • 足軽(弓)

    • 20/10/26 09:24:11
    怠けてるのか本当に体調悪いのか、わからないよね。うちの息子も同じ。寄り添いたい気持ちはあるけどまたかと思ってしまう。

    担任にまず相談!学校で1番様子を見てくれてるのは担任の先生だし、良い先生だといいけど。。

    • 0
    • No.
    • 90
    • ルイス・フロイス

    • 20/10/26 09:22:53
    登校しぶり、つらいよね。子どもが一番つらいのは解っているんだけど。
    嘘をついていたと自分を責めることもないよ。
    放課後に担任に連絡。様子を見ていたのですが…と、相談。

    • 0
    • No.
    • 89
    • 宇喜多秀家

    • 20/10/26 09:16:15
    >>48
    先生の心配より子供の心配しなよ
    わが子が不登校になってるんだよ

    • 3
    • No.
    • 88
    • 里見義堯

    • 20/10/26 09:13:40
    もしお仕事なさってるなら
    仕事もあるしイライラするよね。
    荒療治だけど
    今週休ませます。って言い切っちゃって
    電話切る。
    担任からもさすがに連絡はある。
    今週はお子さんにも今週は休もう!って
    ゆっくりさせてあげる。
    週末には少し何か話してくれるかも?
    うまくいくかはわからないけど、、、

    • 0
    • No.
    • 87
    • 一条兼定

    • 20/10/26 09:12:59
    >>27
    イライラしてる親に話す子の方が少ないと思う
    なんで子供学校休むくらい何か悩んでるのかな何か辛いのかなという風にならないのかがちょっと不思議

    • 1
    • No.
    • 86
    • 立花誾千代

    • 20/10/26 09:10:10
    主さんはなんで嘘つくの?病名がないのに欠席するのは悪いことだと思ってるから?正当な理由ってなに?嘘なんてつかずに、そのまま子供の様子を担任に伝えたらいいよ。親が嘘つくほどに悪いことだと思っていたら、子供も何も言えない。正当な理由じゃないと言って怒られるから。
    今からでもきちんと担任と話した方がいいと思うよ。学校ではどうだったか、様子も知りたくない?
    朝は無理だろうから、放課後の時間に改めて電話しなよ。
    先週から何日も休んでるのに、様子を伺う電話もない担任もどうかと思うけど。電話によく出る先生はスルーしよう。気遣いの言葉も出ないでそんな対応するのは変だから。

    • 2
    • No.
    • 85
    • 前田利家

    • 20/10/26 09:07:18
    何かちょっとしたキッカケがあったのかも。
    ためらわず担任に相談。

    • 2
    • No.
    • 84
    • 滝川一益

    • 20/10/26 09:04:27
    ただ人と関わるのがめんどくさくなってるのかも。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 武田信玄

    • 20/10/26 08:59:57
    先生もそろそろ気付いてるでしょ

    • 1
    • No.
    • 82
    • あんみつ

    • 20/10/26 08:59:47
    そんなに長く休んでて、担任の先生から連絡はなかったのかな?
    うちは、風邪でも3日続けて休んだら様子伺いで連絡あるよ。

    • 6
    • No.
    • 81
    • 北条氏康

    • 20/10/26 08:58:51
    >>48
    担任じゃなかろうが、いつも電話に出てる人なら余計にそんなセリフ言っちゃダメじゃない?
    しばらくお休みしてるみたいですけど、症状よくならないんですか?とか他に何かありましたか?とか言ってくれるもんだと思ってた。
    うちの子、咳酷くて3日目の欠席連絡したときに
    お母さんも大変ですね、昨日より良くなりましたか?とか声かけてくれたけど…。
    2クラスに1人は不登校いるからかな?

    • 2
    • No.
    • 80
    • ザビエル

    • 20/10/26 08:52:01
    男の子?女の子?ですか?

    • 0
    • No.
    • 79
    • 内藤昌豊

    • 20/10/26 08:51:28
    うちの子もこの前までそうだった。
    3ヶ月かけてようやく元に戻りつつある。
    仮病なのかメンタルから本当に痛いのかもわからず病院では少し疲れてるのかもねと言われた。週末は元気?学校休めるとわかったら元気になる?

    • 0
    • No.
    • 78
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/10/26 08:47:00
    学校にスクールカウンセラーはいない??
    常駐してなくても巡回してるんじゃないかな?
    担任は対応のレベルがまちまちで、下手したら悪化する事もあるからスクールカウンセラーも交えて話した方がいい思うよ。
    親の相談にも乗ってくれるからお願いしてみてはどうかな。

    • 1
    • No.
    • 77
    • 三浦按針

    • 20/10/26 08:46:45
    >>67
    でもなんか最近、昔よりも勉強出来る子供が可愛がられる傾向はある気がする。昔はヤンチャな男の子がオバサン先生が何だかんだで可愛がってたけど。
    成績が教師の評価につながるようになったのか、指導力が問われるようになったのか、他の業務が増えて手がかからない子が重宝されるのか。たぶん全部?

    • 1
    • No.
    • 76
    • 山県昌景

    • 20/10/26 08:45:43
    なんで嘘付いてごまかしてるの?
    世間体気にしてると下手したら子供死ぬよ?

    • 4
    • No.
    • 75
    • 足軽(弓)

    • 20/10/26 08:44:04
    学校の対応が悪過ぎる。
    一週間その状態なら、一度直接学校に出向いて、担任と話したほうがいい。
    学校での様子や交友関係、事実確認するのが先。
    担任でラチがあかないなら学年主任同席依頼して。
    登校できないと
    親は子を追い詰めがちだし、
    学校との板挟みになって親も追い詰められがち。
    でも、犯罪行為でもなんでもないんだよ。

    おどおどせず、腹をくくって堂々と学校と話してみたほうがいい気がする。

    • 1
    • No.
    • 74
    • 吉川元春

    • 20/10/26 08:42:09
    すぐ相談しなきゃ!主だって疲れるし子どもも辛いし、下手したらあらぬ事を勘ぐられちゃうし。いいことない。1人で考えるんじゃなくて先生も一緒に考えたいと思う。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 島津豊久

    • 20/10/26 08:41:11
    本当にホルモンバランスもあるから、
    あれこれ病気や発達やいじめを想像するのもあると思うけど、しぶり始めの今はまわりから責められていると一番感じているのは子供で、
    親からも圧をかけられたら、引きこもるだけ。
    うちも長引いたからいいアドバイスできないけど、まだしぶり始めなら、親が責めないだけでも全然違うと思うんだ。

    • 6
    • No.
    • 72
    • 竹中半兵衛

    • 20/10/26 08:41:04
    >>50
    そうじゃあなくて、相手が行ってくるのを(担任)待つ ではなくて
    主さんが担任にかわってもらって直に相談しないと
    主さんは、優しいのか弱いのか大人しいのか(悪い意味で)
    ちょっと考え方が間違っていると思う。大事な我が子のこと 自分から動かないと。大事にならないうちにね。

    • 2
    • 20/10/26 08:40:17
    嘘つくことが意味分からない。
    私なら最初からちゃんと言うけど

    • 5
    • No.
    • 70
    • 豊臣秀長

    • 20/10/26 08:37:57
    主さんが学校の対応に追い詰められる気がするのと同じで、子供さんにも主さんがイライラしてるのが伝わって苦しんでいるのかもしれないよ。イライラしてるわけじゃなくて、心配だから早く元気になってほしくて原因を知りたいんだということをお子さんにわかってもらえるといいよね。お子さんとなるべく離れず一緒に布団で過ごすとかどうかな?
    とにかく行きたくない原因がわからなければ対応できないよね。仮病でサボりたいだけならまだいいよ。辛い思いをしていませんように。

    • 1
    • No.
    • 69
    • 伊達政宗

    • 20/10/26 08:36:35
    >>48「またですか?」なんて言った人、事務員なのかな?もし教諭だったら不登校児が少ない学校なのか理解がない学校だね
    担任も同じようなリアクションなら先が思いやられる。
    ウチも6年から不登校になった。最初はホントつらいよね。理由は様々で十人十色だから何とも言えないけど親のNG行為はだいたい共通してるから少し調べてみて。主ひとりで抱え込まないでどこかに相談して下さいね

    • 8
    • 20/10/26 08:36:03
    家では何をやって過ごしているの?

    • 0
    • No.
    • 67
    • 北条氏康

    • 20/10/26 08:35:19
    うちの子は担任の先生のえこひいきがすごくて、それを見てるだけでストレスで朝起きると腹痛になってたらしく頻繁に休んでた。
    出来る子にはすごい優しくするのに、出来ない子には冷たくするんだって。
    わたしも子どもの話だし全て信じるのもどうかなぁって思ったけど、他の保護者も同じことを子どもから聞いてたりしたらしく本当だったみたい。
    でも、親のわたしに言うと先生に話し行っちゃうし言うに言えなかったみたいだけど
    スクールカウンセラーに相談したら、スクールカウンセラーの先生がここで聞いたことは誰にも話しませんって誓約書書いたらポロポロ話出したみたい。

    中学になってからも、周りの喧嘩とかに気持ち引っ張られて休んだりとかあるけどもう本人の性質だよねって思ってる…。

    • 3
    • 20/10/26 08:34:50
    仮病ではなく本人は本当にお腹痛いんですよ
    かわいそうに
    学校には本当の事を話してみてから
    心療内科とかに行ってみたらどうですか?

    • 6
    • No.
    • 65
    • 直江兼続

    • 20/10/26 08:33:25
    別室登校みたいのをしているクラスメイトがいる。理由は不明なんだけど、私はその親子から、少し前まで時間割きかれるラインきたり、仲良くはないけどまぁ知り合い程度。相談されるほどの仲ではないんだけど。

    その子は大人しかったかな。発達どうこうとかではないと思う。でも今は、コロナで夏くらいまでは先生も休み時間は自分の席で出来ることして、お喋りするなって感じだったらしいのね。言われたとおりに、座席で読書や折り紙していた子はタイミング逃すとポツンで、何だかんだで今の時期にワイワイグループになっちゃう子同士の仲に入れないっていう雰囲気だったのかも。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 真田昌幸

    • 20/10/26 08:31:28
    でも行きたくないやら休ませるしかないから
    仕方ないと思う。行きたくない理由を少しずつ聞き出せたらいいね、怒ったらダメだよ。

    • 3
    • No.
    • 63
    • 明智光秀

    • 20/10/26 08:29:19
    >>56そりゃ事情説明してないんだもん仕方ないよね。
    なんなら虐待とか疑われちゃうんじゃない?
    通報される前に事情説明して学校での様子聞いた方が良いんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 62
    • 本願寺顕如

    • 20/10/26 08:29:07
    子どものことを思えばこそ、不登校扱いするのはまだ早いとか、また普通に登校するだろうとか思ってしまうよね。一週間なら私も様子見で嘘つくかも。
    10日目を目安に担任に相談したらどうかな。
    まず子どもととことん話すことは大前提だけど。それも無理ならそのまま相談する。
    ちょっと大事になるだろうことも子どもに言う。甘えてるだけならそれで行くようになる子もいそう。

    • 2
    • No.
    • 61
    • 上杉景勝

    • 20/10/26 08:28:45
    うちの子、休校明後に登校しぶりでした。
    最初は私も体調不良でって言ってたけど毎朝の電話に疲れちゃって担任に「学校に行けない、朝になると頭痛、腹痛を訴える」と伝えました。
    そしたら担任から「今、そんな子が多いです。無理させずに見守りましょう」って言われました。
    学校に相談していいと思います。
    スクールカウンセラーがいるなら親子共に話を聞いてもらうのもいいかも。

    • 7
    • No.
    • 60
    • 島津豊久

    • 20/10/26 08:28:31
    >>56お子さんも同じだよ。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 前田慶次

    • 20/10/26 08:27:43
    夜中までゲームをやったりはしていませんか?

    うちの子の通うところだと、中学生になって不登校の子が結構増えるので、主さんのお子さんも心配です。

    • 3
    • 20/10/26 08:27:36
    >>46
    責めてるわけじゃないよ?同じ親として、このトピを見て意見をのべました。
    休ませる時点で嘘をついてしまったら、子供にも伝わらない?それで休めてしまったら、また同じことをするのが子供。その場しのぎは何も進めないもの。
    私は仮病の時点で心配になるから、最初から嘘はつかないかも。先生に学校での様子も聞いてしまうかな。
    正直に話た上で、休ませたかったら休ませる。
    先生に来て欲しければヘルプ出す。
    実母にも相談しちゃうかも。自分だけで解決ってなかなかできなくない?

    • 0
    • No.
    • 57
    • 榊原康政

    • 20/10/26 08:24:14
    子供の状況を伝えた方がいい、嘘ついても先生分かって聞いてくるかもね。

    • 4
    • No.
    • 56
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/10/26 08:21:57
    考え変えたいですが、私も毎朝イライラしててそこで「はあ、またですか~?」みたいな返事されると追い込まれるような気持ちです…責められてる気がして。

    • 7
    • No.
    • 55
    • 前田慶次

    • 20/10/26 08:21:18
    欠席の連絡は担任じゃなくても良いけど、本人の様子とか相談は担任がいいよ。放課後電話してよく話した方がいい。このままだと余計に行きづらくなるよ。
    学校に行きたくないないなら保健室や個別の教室でみてくれる事もあるし、本当に体調悪いなら遅刻でも行けるよね。
    本人にもそういう選択肢がたくさんある事も言ったほうがいい。
    イライラするけど、ちゃんと聞いてあげて。

    • 0
1件~50件 (全104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック