教えて!七五三って参拝だけして帰ってきてダメ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/25 11:25:17

    普通は逆だよね?写真なんかより祈祷が大事なのに

    • 11
    • 20/10/25 11:26:25

    >>20
    写真は別日にして、当日はスーツとかにすればいいんじゃん?

    • 1
    • 20/10/25 11:26:29

    >>5
    素敵な義母さんですね!

    • 7
    • 20/10/25 11:27:25

    あり。ご祈祷してもらったこともあるし、そのまま参拝だけして帰ったこともある。

    • 2
    • 20/10/25 11:28:00

    子供着飾って写真買って終了でもいいし、節目の行事と考えてご祈祷してもらってもいいし
    価値観の違い

    ただどちらにするにせよ誰かに話すときに同じ考えとは限らないから気を使った方がいいと思うよ

    • 3
    • 20/10/25 11:28:19

    >>16
    貰ったものがって…引き出物じゃないんだから

    もうさ「祈祷」の意味が分からない(無宗教)ならする必要はないよ

    • 11
    • 20/10/25 11:33:55

    >>25
    スーツ着てる子居ないし、お子さんは女の子は着物、男の子は袴でお越しくださいって神社に言われたよ~

    • 0
    • 20/10/25 11:35:41

    >>30
    いや、服装は言われないよ。
    しかも七五三はお寺でも出来るし

    • 0
    • 20/10/25 11:37:19

    >>30
    えwそんなことある?

    正装または正装に準じる平服 をかってに解釈したんではなくて?

    • 3
    • 20/10/25 11:39:53

    >>31
    言われたから書いてるんだけど( ̄▽ ̄;)

    • 0
    • 20/10/25 11:41:43

    >>30
    服装は和装限定なんてここら辺では見たことないよ。地域性なのかな?
    うちは、ご祈祷したときも参拝のみだったときもあるよ。天気や混み具合、子供の機嫌もあるし。

    • 1
    • 20/10/25 11:42:59

    >>34
    地域性なのかな?
    義母にも実母にも袴で当たり前でしょ!って言われたし、神社に聞いても皆さん袴で来てますのでって言われたよ。

    • 0
    • 20/10/25 11:43:09

    >>30
    そんな神社初めて聞いた。
    スーツの男の子もいるし、ワンピースの女の子もいたよ。親なんて普段着もいるし…。服装指定なの!?

    • 8
    • 20/10/25 11:45:08

    >>35
    そういう、しきたりのある神社なのかもね

    • 0
    • 20/10/25 11:45:12

    >>8
    写真だけなら七五三じゃなく、ただの着せ替えファッションショーにすぎない。

    • 6
    • 39
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/25 11:45:36

    参拝だけして千歳飴買って帰ってきた。その後は双方の祖父母の家に行った。

    • 0
    • 20/10/25 11:46:17

    >>38
    でも記念の写真は大事だよね?

    • 0
    • 20/10/25 11:46:58

    お参りだけじゃだめなの?祈祷必要?

    • 1
    • 20/10/25 11:47:43

    >>41
    必要。お参りより祈祷

    • 2
    • 20/10/25 11:49:45

    >>35
    一般的に言うと 当たり前 ではないね
    その地域か家庭かに限定されてる可能性が高いよ

    • 1
    • 20/10/25 11:50:21

    >>40
    順位としたら
    ①ご祈祷
    ②参拝
    ③写真

    ①だけや②だけは有っても③だけなんて有り得ない。

    • 10
    • 45

    ぴよぴよ

    • 20/10/25 11:53:25

    >>42
    なぜ?

    • 1
    • 20/10/25 11:53:50

    >>30
    へー そんな事まで言う所あるんだ

    • 0
    • 20/10/25 11:54:42

    >>42
    祈祷が必要な意味は?

    • 2
    • 20/10/25 11:55:45

    >>46
    七五三は子の成長を願う=祈祷してもらう事がそもそもの古くからの目的だから
    だから境内に入って祈祷してもらうのよ
    参拝は外からでしょ?

    • 1
    • 20/10/25 11:55:46

    >>14 こんな考えの人がいるなんて、、

    • 4
    • 20/10/25 11:55:50

    その家庭でいろいろ事情があるからね。
    うちは裕福ではないけれど、義実家実家が全部してくれたから
    私も旦那も子供の時全部して貰った。
    もし出来るなら御祈祷もした方がいいと思うよ。

    • 0
    • 20/10/25 11:56:30

    >>18祈祷に何の意味がって…

    バチ当たりそうな人だね。

    • 5
    • 53
    • 長宗我部信親
    • 20/10/25 11:56:50

    うち上が写真とお参り。下は写真だけ
    写真は両家に配って喜ばれた
    いい思い出になればそれぞれでいいんじゃないかな

    • 2
    • 20/10/25 11:57:21

    >>14ここにもバチ当たりがいる!

    • 2
    • 55
    • 長宗我部元親
    • 20/10/25 11:59:25

    >>14>>16こういうバカ親に育てられたら子供も見事にアレな子に出来上がるんだろうね。
    祈祷の意味、七五三をなぜ行うのかの趣旨わからずしてるのかと思うと恥ずかしいね。

    • 3
    • 56
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/25 11:59:34

    参拝のみで子供の健やかな成長を願うのもよし、
    ご祈祷で神様の加護を得るもよし、じゃない?

    昔は土地神様に安産祈願、お宮参り、七五三と続けて行ったけど、今は土地柄とか家庭の事情で決めてもいいと思うよ。

    • 4
    • 20/10/25 12:00:56

    >>49
    ただの習わしでしょ。

    • 1
    • 20/10/25 12:01:43

    >>5
    神様より、ここのママ様の、心が狭くて怖い。
    素敵なお義母さんですね。

    • 6
    • 20/10/25 12:03:49

    >>52
    バチ?
    なんで?

    • 1
    • 20/10/25 12:04:07

    >>57
    日本の古くから伝わる伝統です
    寧ろ写真だけでもなんて写真屋が儲けたいからだから。祈祷しない七五三何て聞いたことないや。七五三参りをしたら家族総出でお祝いの食事をするんだけど、これについては離れて暮らしてるとか分かるから無しでもいいだろうけど、七五三やるのに祈祷無しはいくら丼のいくら無しみたいなもんよ?

    • 6
    • 20/10/25 12:04:24

    男の子で2歳だか3歳で七五三するって最近の風潮?
    まあ男でも女でもいいんだけど、
    絶賛いやいや期の男の子がご祈祷の時騒ぎまくって本当にイライラしたから、
    ダメだなと思ったら無理してご祈祷(合同のは)しないでいいよ。

    • 2
    • 20/10/25 12:05:45

    三歳も七歳も参拝だけだった。

    • 3
    • 20/10/25 12:06:01

    >>60
    どんな御大層な事を謂うのかと思ってたら言ってる事がアホ過ぎて呆れるわ。

    • 1
    • 20/10/25 12:07:40

    >>63
    簡単な例えすら分からない?重要なのは七五三をするなら写真や参拝より祈祷よって話

    • 2
    • 65
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/25 12:08:47

    しなくちゃいけないとかじゃなくて、子どもが無事に成長したことの感謝を伝えに行くもの。
    感謝の気持ちがあるなら行けばいいし、たとえ行けなくても心の中で感謝の気持ちを伝えたらいい。
    きれいに着飾って写真を撮ることが七五三ではない…

    • 5
    • 20/10/25 12:09:49

    >>64
    アホ過ぎる例えで呆れてるだけ。

    • 1
    • 67
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/25 12:09:50

    >>61
    男の子は体が弱くて3歳まで生きられる子が少なかったから、その感謝の意とお祝いですよ…

    • 2
    • 68

    ぴよぴよ

    • 20/10/25 12:11:07

    地域によるけど
    女の子3歳と7歳
    男の子3歳と5歳

    • 2
    • 70
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/25 12:11:46

    行事の意味とか親が子に伝えていかなきゃいけないのに、親が知識ないと子どもがかわいそうね。

    • 7
    • 20/10/25 12:16:27

    >>67
    関東地方だけど、以前は男の子は5歳だけ、っていうのが普通だと思ってたけど。
    まあ同じ関東でも数えで2歳でやったり3歳でやったり?

    とにかくその男の子はご祈祷の時も泣き叫びまくって、
    終わっても境内でのけぞって着物脱ごうとして両親青ざめてて、すごかった。

    • 1
    • 72
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/25 12:17:35

    ごめんね、じゃあさ、参拝だけしてご祈祷しないって言うのは七五三ではないかな?

    • 2
    • 73
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/10/25 12:17:54

    凄く個人的な感覚なんだけど…

    写真だけで参拝なし=ダメ
    参拝はしてる=祈祷や写真を端折ってもセーフ

    かな。祈祷、うちは一応やったけど、値段高い割に20人くらいの子が纏めて名前呼ばれる感じで、正直あんまり有り難みはなかったな。

    • 5
1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ