義両親と同居。アドバイス下さい! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~88件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/20 05:34:25

    今でもそんなに精神不安定なのに新築して同居って…悪いけど旦那さん何考えてるの?
    家事育児は義母がかなり手伝う、お金出す、ならまだわかる。
    家事は嫁になるよ!!!確実に!
    あっちは「長男夫婦、特に嫁に老後の面倒みてもらう」「親族付き合いを引き継いでもらう、ついでに町内会なんかも全部やってもらう」のが目的じゃん!義弟なんて今までより来るよ!
    健全に、って…無理だ!

    • 1
    • 20/10/20 05:31:55

    犬が可哀想という感想しか残らなかった。

    • 8
    • 20/10/20 05:30:25

    同居してます。
    義親から光熱費食事代込みの金額で10万ほど毎月貰ってます。それぐらいは必要かと、、

    料理全般は私、キッチンが1つなのでそれは問題ない、毎朝ご飯と味噌汁だけは作る
    週末の昼間はみんなでマックの時もあるしホカ弁の時もあるから楽な時もあります。
    10万から余った分はもらっても良いので、節約したらその分貰える。

    お風呂と洗濯機と洗面トイレは1階に2つあります
    義親の庭仕事や畑仕事は汚れ物が多いのと、
    子供たちが大きくなったら、お風呂1人20分だとしても凄い時間かかりますよね、、義親たちも好きな時間に入れるからその方がいいと思うけどね。

    全く問題なく過ごしてますよ。

    • 0
    • 20/10/20 05:27:43

    間に合うなら風呂トイレは別!!

    • 6
    • 20/10/20 05:26:17

    犬が寝たきりなら室内は必須でしょうね。
    可愛そうたから、犬が亡くなってから こっちに来てください。
    それまでは引っ越して来ないで。
    って言って 同居の話をうやむやにして
    義母が死ぬまで別居させる。

    • 1
    • 20/10/20 05:15:52

    、、、ん?
    新築、、、風呂、ひとつ!?
    そこまで大人数なのに!?
    どうやって皆が入るの!?
    子供達だってすぐに1人ずつ入るようになるでしょ!?
    風呂だけは増やせない?
    主が入れなくなるよ?

    • 5
    • 20/10/20 05:15:15

    >>10楽しく同居なんて無理、無理。主が疲労困憊するだけ。そんなんで、よくまた赤ちゃん産もうとするよね。旦那さんは育児には協力的なの?主は子孫繁栄の為に子供を産むマシーンなの?旦那さんや義理両親から上手く利用されている感じがする。大丈夫??

    • 3
    • 20/10/20 05:12:28

    >>29
    、、、もう新築、建ててるって書いてあるよ、、、。
    そうじゃ無きゃ、今からでも止めとけ!って言うんだけどね。

    • 0
    • 20/10/20 05:10:47

    なんかもー、、、なし崩しに主が全てやる事になるよね。
    しかも、あっと言う間に。
    片付けるのと食事作りが嫌だから長男夫婦と同居って、妊婦な主を家政婦扱いするって宣言されてるも同然だ、、、。
    子供5人もいたら「1人2人増えても同じよぉ~」って義理の甥姪が来る頻度も増えるだろうね。
    それで35000円?
    安すぎる、、、。
    タダ働きじゃん、、、。
    それどころか赤字だと思うよ、多分。
    せめて、自分たちのプライベート空間に入る扉には鍵をつけて貰おうねって程度しか、もう言えないわ、、、。

    • 5
    • 20/10/20 05:06:35

    同居はお勧めしません。別居がいいです。
    どうしても近くに!と言うなら、ちょっと離れた場所にアパートでも借りて住むのはどうでしょうか?スープの冷めない距離で。その方が上手くいきます。安いアパートでも別居だとストレス溜まらないよ。今の主の精神状態で同居すると完全に病んでしまいそう。近くに住んで時々顔を出すくらいで十分だと思います。

    • 1
    • 20/10/20 04:32:06

    もう決まってるんなら、、
    義父の会社の役員になる。報酬をもらう。
    家賃光熱費食費として2人10万ぐらいもらう。
    お金はドライにシビアに。

    最初の取り決めが肝心だよ。頑張れ!

    • 10
    • 20/10/20 04:16:40

    もう決まっちゃってるらしいから
    何言っても仕方ないけど
    待ってるのは地獄の日々だよ。
    そう思えば耐えられるかもね。
    身体壊さないよう気を付けて、元気な赤ちゃん産むことだけ考えて。

    • 10
    • 20/10/20 03:55:08

    もう主の人生終わりじゃん。
    離婚してシンママ手当もらったほうがマシ。
    自分の親はなにも言わないの?
    何のために同居しないといけない理由があるの?マザコン?

    • 7
    • 20/10/20 03:51:33

    なんで同居なんてしないといけないの?
    同居しないと結婚できないとか惨めだよね。
    そこからもうどちらが下か決まってる。

    • 3
    • 24
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/20 03:33:48

    貴方は家政婦じゃないでしょ
    まず、同居に反対
    同居したらもっと大変なこと沢山待ってますよ
    うちの親は義両親との同居だけは絶対にするなと言ってます

    • 7
    • 20/10/20 03:32:05

    子供多いけど、なんで?

    • 7
    • 20/10/20 03:13:21

    >>まだ同居前ですが、訪問は毎日で、少し前までは夕食もほぼ毎日うちで食べていました。

    凄いね!子供5人いて妊娠中なのに嫁にご飯作らすんだ!
    義両親ぶっ飛びすぎてビックリ
    普通遠慮するよね~うわうわ大変だ~

    • 12
    • 21
    • 長宗我部信親
    • 20/10/20 03:06:41

    63と64で良い大人なのに同居したいと思うってありえないよね。。。田舎は同居してくれたら近所に自慢する謎なとこあるから見栄だろうね。
    同居でうまく行ってるのは義両親が子どもに頼らないところだよね。
    義両親が義祖母と同居してたけど、夫が大学入ってからだし、亡くなる直前(91歳)までお風呂やトイレ自分でしてたから義母と関係よかったよ。

    主さんはとにかく無心で家事育児するしかないと思う。
    いろいろなこと考え出したらイライラするでしょうね。

    • 0
    • 20/10/20 02:54:42

    同居してた身としては全力で止めたい。
    うちは家を建てる前に解消できたけど本当無理すぎた。
    結果私が家出して修羅場になったけど今がとっても幸せだからあの修羅場に耐えて良かったと思う。

    光熱費は義母から人数分の1をそれぞれが負担みたいな謎の提案をされ、仕事でほぼ家に居ない私達からしたら納得いかなかったけどそれは飲んだ。
    義父は私たちが結婚するうんと前に他界。

    ご飯も全部別にしたいと言う提案は却下され作るからお金もよこせと。基本仕事のため、夕飯のみともろもろの雑費で月5万。
    焼鮭一匹のみがポンと置かれていたことも。
    休みの日のご飯の担当はわたし。

    休みの日もあーご飯作らないといけないって思って時間を気にしながら遊んだり出かけたり。ほんとに苦痛だった。
    たまにの平日休みは家に義母と2人はきつくて車で出かけてコンビニご飯買って車でたべたりしてたなぁ。

    あの生活には2度と戻りたくないし絶対介護なんてしてやんねーとあの日誓った。

    • 8
    • 20/10/20 02:43:29

    >>18
    だよね。
    お子さん5人もいて、もうひとりはお腹の中?
    義親の世話するどころじゃない。
    主の手助けする人が必要だよ。

    • 10
    • 20/10/20 02:34:19

    >>16
    ね、主だけが苦労するよね
    夫は生活変わらず同居で親孝行してる気分
    義母は家事から解放
    義父もあと少しで退職して悠々自適な老後生活
    そのうち介護も始まるね
    こんな同居ゾッとするわ

    • 21
    • 17
    • 足軽(弓)
    • 20/10/20 02:33:43

    義父に男の料理教室通わせて料理にハマらせる作戦とか。
    義母は置いといて、主だけが家事をする構図を崩せていければいいよね。

    • 2
    • 20/10/20 02:29:01

    これは、主一人が日に日に疲弊してゆく姿が
    目に浮かぶ事案だね。


    • 25
    • 20/10/20 02:26:15

    ほぼ寝たきりの老犬外飼するとか虐待じゃん
    可哀想

    • 17
    • 20/10/20 02:20:20

    凄い...もう諦めて受け入れろとしか言いようがないよ...
    新築なのにキッチン風呂1つしかないし、義母が全くと言っていいほど家事しないのに朝・夕だけとか洗濯別とかできるの...?

    義父退職するなら家事すればいいのに、逆に昼食分作る手間が発生するみたいだし
    夫も子沢山で主が大変そうだから手伝ってもらおうと思っての同居じゃなくて義父が心配だからなんだ
    なんかこき使われるのが目に見える同居だね、頑張れ

    • 16
    • 13
    • 足軽(弓)
    • 20/10/20 02:09:04

    苦労するよ。
    何もかも全部しなきゃいけなくなる。

    • 8
    • 20/10/20 02:08:40

    >>10
    うちは一応それやられたら困るってことは言ってるけど、直らないし「共同生活してるんだから、お互い妥協も必要。息が詰まるような生活したくない。」と開き直られるよ。

    • 1
    • 20/10/20 01:58:42

    >>9
    もう後戻りは出来ないんだね
    主さんのご主人はどうなの?なにか揉め事だったり、主さんから不満が出たときに全面的に主さんの味方してくれる?
    そうじゃないと精神的に辛いよ

    分担は、中途半端に日、月、火曜日は自分、とかするよりもう完全に分けちゃう方が楽だよ!!洗濯物は義母、ごみ捨ては私、とかじゃなくてね

    義母は義母と義父のをやる
    主さんは主さん家族のをやる

    料理もそう。キッチン一つしかないから大変だと思うけどね
    小さなことがだんだんと嫌になってくるし、我慢することばかりになると思うよ


    あとは義母と義父はもう宅食とかで済ませてくれれば一番だね

    我が家もお盆休みや年始に夫の兄弟とか親戚が集まって食事をするけど15人分くらいの食事の準備したり配膳、片付けするの大変

    • 2
    • 20/10/20 01:51:24

    >>7
    そうです、引き返せないのです。
    考える程不安と憂鬱ばかりになってしまいます。

    確かに、いくら決まりやルールを作っても
    簡単に破られてしまうかもしれません。

    楽しく同居されている方は、何をどう工夫しているのでしょうか。

    • 0
    • 9
    • 山本勘助
    • 20/10/20 01:45:17

    主です。
    コメントありがとうございます。
    否定的な意見ばかりで、やはり同居には厳しい現実があるのだなと感じます。

    私自身、実家が父方両親と同居で母の苦労や涙を目の当たりにしてきたので
    将来自分は同居はしない、と心に決めていました。

    今回も当初は玄関二つの二世帯なら…というスタートでしたが
    結局、新居は立派な玄関が良いという義父と私とで意見が対立し
    投げやりに諦めました。

    今でも同居はしたくないといのが正直な気持ちです。

    しかし決めたのは私自身です。
    ここまで来て逃げも隠れもしたくありません。

    義父は出来上がっていく新居を毎日の様に見に行っては完成の日を心待ちにしていますし

    子供達もおじいちゃん達と一緒に住める事を楽しみしている様です。
    だから、どうせなら少しでも楽しく過ごしたいです。

    その為の分担アイデアや、
    ご意見を、どうかお願いします
    m(_ _)m

    • 0
    • 8
    • 丹羽長秀
    • 20/10/20 01:16:49

    決め事を破られたらどうするの?

    • 2
    • 7
    • 織田信長
    • 20/10/20 01:04:33

    子ども6人抱えて義父母のお世話ね…
    あと30年は続くよね…
    もう建設中なんだよね…引き返せないよね……

    • 25
    • 6
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/20 01:01:19

    お金かかろうが部屋せまくなろうがお風呂や玄関もわけた完全二世帯にすることをおすすめします

    • 19
    • 5
    • 立花道雪
    • 20/10/20 01:00:47

    アドバイス。
    同居はやめな。

    読んでないけど。

    • 24
    • 4
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/20 01:00:42

    義両親にも旦那にも書面を作ってサインさせたら?
    結構というか二世帯じゃないと大変だと思う。
    二階にドアでも付けたりとかさ。

    • 3
    • 3
    • 内藤昌豊
    • 20/10/20 00:58:07

    ごめんなさいよく読んだら
    新築建ててるんだね

    間取りは?5LDKくらい?
    敷地には余裕ある?いずれ別居したくなるよ。2LDKくらいの小さな平屋建てて別居する方がいい

    主の言うのが本当ならその同居は主の負担にしかならないよ

    • 13
    • 2
    • 内藤昌豊
    • 20/10/20 00:53:42

    同居してます
    私31歳夫41歳、子ども3歳と0歳
    夫の父母76歳


    同居はもう決定なの?新築を建ててる感じ?
    まだ引き返せるなら完全同居だけはやめといた方がいい
    本当に。切実に。

    • 21
    • 1
    • 丹羽長秀
    • 20/10/20 00:53:01

    ルールなんて決めてもうやむやになるよ。
    家事や犬の世話だって義両親が体壊せば全部嫁。
    同居したって義兄弟夫婦は実家だからと遠慮しないで我が物顔でくる、子供も預けて当たり前。

    • 14
51件~88件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ