赤ちゃんの後追いで家事が進まない

  • なんでも
  • 北条綱成
  • 20/10/12 10:05:03

うっかりタイプの人間だからおんぶ紐して掃除や料理する自信がない
さっさと1日の家事終わらせたいのにストレス

ほんと寝ないし動き回るし何もできない
先週フルで階段の登り降りブームに付き合ったから疲れて工夫する気もおきない

はやく料理や掃除、自分の趣味したい
先週特に寝なかったから今日寝ると思ったのにずっとベタベタ
ドライブ、買い物もチャイルドシート嫌がるし
今日もやりたいこといっぱい諦めないといけない
もう嫌

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/12 10:35:51

    >>15
    紐が緩くて屈んで赤ちゃん落としたらとか狭い所通る時にに足ぶつけたらとか嫌なイメージしか浮かばない
    短い時間広い所で試してみます

    • 0
    • 20/10/12 10:36:50

    全部終わらせようとせず、家事を何か一個諦めるルールを自分に設けてたな。
    あー今日はなにを諦めようかなーって考えるのを楽しみにしてた。笑
    主さんの性格次第だけど諦めるのも手だよ!

    • 2
    • 20/10/12 10:40:26

    懐かしい。うちも後追い酷かったー。どこに行ってもママママママってギャン泣きしてついてくるし。うちもチャイルドシートつけたら、この世の終わりかってくらい泣いてたよ。
    叩かれちゃいそうだけど、うるさすぎて運転に集中できないから、チャイルドシート外して捕まったこともある。後追い嫌になっちゃって何回かトイレに閉じこもったことあるし、旦那が帰ってきてから、家出したこともある(笑)とにかく1人になりたかった。

    どうしてものときは、ずっと泣かせっぱなしで家事してたかな。ゲートつけたりして。

    • 3
    • 20/10/12 10:42:20

    >>18
    ありがとう
    慣れるようにやってみる
    コメント見て思ったんだけど私と子だけだったら笑顔で手抜きでも楽しいけど子育て何もしないくせに文句言う主人に対して部屋もきれいに、ごはんもしっかり作るって気持ちになってたかも
    ちょっと肩の力抜きます

    • 2
    • 20/10/12 10:44:46

    今寝た
    起きてる時はスマホも触りたがるからスマホ隠しながらじゃないと文も打てない

    普通にスマホ触れるだけで嬉しい

    • 2
    • 20/10/12 10:47:20

    >>25
    ありがとう
    ぬいぐるみくらいしか持たせてなかった
    カサカサする物好きだよね
    やってみる!

    • 0
    • 20/10/12 10:48:39

    子育てが終わった今思うのは、部屋のかたずけなんて気にしないで子供を目いっぱい遊べばよかったなって事。部屋はかたづかない、寝ない、旦那の目も気になる。
    ストレスでしかないよね。開き直りも大切って事をあとから知ったよ。

    • 1
    • 20/10/12 10:51:22

    >>27
    全くいっしょ
    今も添い寝で寝てる
    動いたり音出すと起きる
    泣いても相手しないを何回かしたけど基本気になってムリ

    • 0
    • 20/10/12 10:53:29

    家事がまともに出来ませんならわかるけど、自分の事が出来ないから嫌って、、
    後追い期間に限らず子供が小さいうちはそういうものだし、子供より自分優先させたいならまだ産まなければ良かったのに。

    • 0
    • 37
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/12 10:53:44

    寝ないなら母さんが代わりに寝たいよね~
    うちも、朝からグズグズでずっと抱っこ。
    何もかも中途半端で何も進まない…
    頭痛がしてきた。

    • 1
    • 20/10/12 10:53:55

    うっかりタイプの人間だからこそ、おんぶ紐がいいんだってば。
    赤ちゃんもママの体温感じて安心するし、そのうち背中でスヤスヤ。

    • 6
    • 20/10/12 10:56:25

    >>36
    産まなければ良かったのに

    こういう事言ってくる人いるけど、そうじゃないと思う。
    子育てしながらも自分の事したいでしょ、そりゃ母親だって人間だよ。
    弱音も吐きたくなるさ。

    • 12
    • 40
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/12 10:56:36

    おんぶがいいよ。掃除も洗濯も料理もできるから。疲れるけど。うっかりタイプだからできないという意味がわからない。

    • 2
    • 20/10/12 10:57:27

    うっかりタイプとか関係なくない?
    抱っこ紐で赤ちゃん背負うくらいで家事に支障なんて全くないよ。
    うちの子たちはみんな2歳半すぎまで1日中抱っこ紐だった。洗濯干すときも畳む時も掃除機かけるときも料理する時も。とにかく起きてる時間はずっとだっこ。
    チャイルドシートは助手席に付けて常に顔が見えるようにしてた。泣きすぎて引き付け起こしたりするから、運転席から手が届かないのは危険だと思って。
    あとチャイルドシートやベビーカーはそれなりに良いもの使わないと寝心地、乗り心地が良くないからダメみたい。おすすめはコンビ。

    やりたいこといっぱいなのはわかるよ。でも子ども作ったのも産んだのもあなた自身の意思でしょ?何もかも思い通りにいくわけなんてないんだからアレも欲しいコレもしたいは通用しないよ。子育てってそういうもの。世の中のお母さんたちがみんな通る道。親になるってこういうことだよ。
    面倒見れない、自分の時間が欲しいならお金使って時間を買えば良い。家事代行でもベビーシッターでも使えるものはたくさんある。

    • 3
    • 42
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/12 10:59:22

    >>28
    私は強迫障害があって恐怖症が強く出るので、もし足をぶつけたら!?と怖く思っていたから両手で足を包む様に握ってあげて移動したり工夫をしてたよ。
    鍋に入らない様に身体を斜めにして片足だけ握って右手だけを使ってお玉やフライ返しを握って調理をしていたよ。
    仕方なく両手を使う時は、目いっぱい腕を伸ばしてお尻を突き出してやってたな。
    はたから見たら変な奴だったかも?今、思い出すと笑ってしまうけど、その時は心配と不安が勝っていたから 笑

    • 0
    • 20/10/12 10:59:39

    お疲れ様!
    トイレ行く暇もなかったなぁと、思い出しました。ストレスで一人で部屋の奥にこもって泣いたこともあります。
    おんぶひも、避けないで使ってみる価値ありますよ!ママとくっついてるだけで赤ちゃんにはいい刺激になるんです。
    安心感が貯金できたら、一人遊びの時間も増えますよ~

    • 3
    • 20/10/12 11:00:05

    >>39
    自分の事まともに出来ないのが子育てでしょう?
    子育てしながら、自分のやりたい事出来てる人ほぼいないと思うんだけど。
    子育てしたいなら子供が小さいうちは自分の事は諦めるのが当たり前だと思う。
    諦めきれないなら放置するか親に丸投げしないと難しいんじゃない?

    • 1
    • 20/10/12 11:02:14

    エルゴでおんぶしながら家事やったり、トイレすら扉閉められないから開けっ放し、ハイハイでトイレは汚いから膝の上に乗せてトイレしてたな(笑)
    でもいつか終わりが来るんだよね…
    成長って嬉しいけど寂しい。

    自分の趣味は無いけど気晴らしや息抜きは旦那が休みの日に旦那に全部投げてやらせてもらってた。
    あれが無かったら切羽詰まってたと思う…

    • 1
    • 20/10/12 11:02:15

    >>44
    うん、確かにそうだよ!
    間違ってないよ!
    だけど産まなきゃ良かったのに
    は厳しいな~

    • 7
    • 20/10/12 11:02:31

    既出だと思うけど、子育ての間の本当に短い期間。その内一人暮らしでもする年齢になると可愛かったよな、って思うはず。

    家事なんてどーでも良いから、お子さんとのんびりしてたら良いと思う。

    • 2
    • 20/10/12 11:03:17

    うちもそんなん感じだよ。
    うっかりタイプなのも一緒だけど、抱っこ紐しながら掃除機はしてたかな。その間に寝てくれたりしてた!
    2歳くらいからひとり遊び上手になってゆっくり料理作れるようになったよ。

    • 1
    • 20/10/12 11:04:04

    >>44
    子供生んだら自分のことを全て諦めなきゃいけないなんて事ないよ。
    あなたも息抜きした方がいい。
    かなり来てると思う。

    • 7
    • 20/10/12 11:04:10

    >>36
    まったく同意見

    • 1
    • 20/10/12 11:05:47

    >>46
    そうかな?
    書いてある内容って産む前からよく聞くような内容ばかりだし、おんぶは出来ない、あれは嫌でこれは嫌で工夫もしないならまだ早かったんだろうなとしか思えなかったわ。
    厳しかったならごめん。

    • 0
    • 20/10/12 11:05:51

    >>42
    それ強迫障害と違う

    • 1
    • 20/10/12 11:07:30

    >>49
    うちは幼児期は過ぎてるけど、幼児期に子育て大変と感じる事はあっても辛かった事は無いから気持ちがわからないのかも。
    自分の事なんてどうでもいいくらい子供可愛かったから。
    心配ありがとう。

    • 0
    • 20/10/12 11:07:34

    >>42
    自称強迫障害?
    精神科か心療内科で診断されて薬とか飲んでる?

    • 1
    • 20/10/12 11:08:03

    9年前の私かと。私も娘が寝ない子で、ウィメンズパークだかによく愚痴ってた。先輩ママからは「そういう時期だと割り切って」ってコメントよくもらったけど、今を何とかしたいんだよね。うちは古かったから壁の粉かじって口に入れるブーム追いかけるの本当に疲れた。住環境すら恨んだよ、そりゃ金持ちが穏やかに育児するわ!ってね。懐かしいな。

    • 5
    • 20/10/12 11:09:44

    >>53
    へー、辛いと思う事無かったら産まなきゃ良かったのになんて嫌味なのかよく分からないけど人を傷つけるような言葉吐いてもいいんだね。

    • 4
    • 20/10/12 11:11:43

    >>56
    傷ついたならごめんね。
    言い方悪かったけど、子供の事が家事より自分より何より最優先って思った方が楽だとは思う。

    • 1
    • 58
    • 尼子比丘尼
    • 20/10/12 11:12:03

    >>33
    カサカサ音する物と言っても、被って窒息しそうなビニール袋とかビニール片とか食いちぎってしまいそうなのはダメダメよ。

    って、食いちぎる歯、無いかw

    • 2
    • 20/10/12 11:13:57

    >>57
    その言い方なら分かるよ。
    でも「産まなきゃ良かったのに」はどんなにタフな人間でも不快に思う言葉だと思う。

    • 5
    • 60
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/12 11:14:03

    >>52
    強迫障害は色々と症状があって、不安障害、恐怖症、潔癖症も混ぜこぜにあります。
    12年、通院していて未だに通っているから間違いでは無いですよ。
    もし怪我したら、させたら怖い、事故や病気、この世に爆弾が落ちたら怖いなど有り得ない事を想像して1人勝手に不安、恐怖を感じたり何回も鍵をかけたか火を消したか確認する行為などが、不安、恐怖に当てはまる。
    不潔を嫌がり何回も手を洗うなどが潔癖症の症状に入るので複数の症状があって強迫障害と診断が出て通院しています。

    • 2
    • 20/10/12 11:14:31

    産まなきゃよかったのに!はないよ~。
    産んで初めてわかることだらけだもん。
    結婚だって同じだよね、旦那なら言って理解してくれることはあっても相手は赤ちゃん。とにかくストレスをためないように!自分の為にも赤ちゃんの為にも

    • 11
    • 20/10/12 11:14:53

    分かる!あったなそんなとき。寝ないのが一番いや!解放されたいよね。私でもなんとか乗りきれたからなんとかなるさ!

    • 2
    • 20/10/12 11:14:59

    分かる!あったなそんなとき。寝ないのが一番いや!解放されたいよね。私でもなんとか乗りきれたからなんとかなるさ!

    • 1
    • 64

    ぴよぴよ

    • 20/10/12 11:20:27

    主の家ピンポーンと押して「おばちゃんと遊ぼ-」って相手してあげたいよー
    独立しちゃってもう誰も追ってくれない母親です

    • 9
    • 66
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/12 11:21:19

    >>54
    薬で治るものでもないですよ。
    薬物療法として出される薬としては主に不安を和らげる薬だったりするので
    強迫性障害を根本的に治すには本人の、止めたい、止めようと思う意志が大きいので認知行動療法となります。

    • 2
    • 20/10/12 11:25:15

    家事中はバンパーベッドを浅いボールプールにして待って貰ってる。
    うちの子サークルだと泣き叫ぶから、バンパーベッドをリビングにおいてお昼寝とか日常に使うようにして慣れさせたらちょっと自分の時間とれるようになったよ!

    • 3
    • 20/10/12 11:40:31

    >>67
    待って貰ってるっていう表現、深い愛情を感じるよ!

    • 3
    • 20/10/12 11:42:30

    趣味は何だか知らないけど
    料理は手抜きやインスタント利用でもいいんじゃないの?
    子供の食事だって赤ちゃんレトルトあるでしょ
    掃除も今までが100%できてたなら
    こういう時は手抜きで60%でもいいと思うよ

    何でもかんでも今までの
    自分の中でのパーフェクトだった事ができなくなると
    イライラすると思うから
    ハードルを下げると気持楽になる思うけど。

    大丈夫!そういう時期ぐらい手抜きしたって誰も死なないよ。
    イライラするより精神的にそっちの方が良いよ。

    • 3
    • 20/10/12 11:48:52

    わかるー!
    うちもそうだったよ。
    いまなら「あの頃に戻ってダッコしてあげたい!」って思うけど、
    当時は誰かダッコしてー!だったよ。
    ほかの人も同じことコメントしてるけど、ほんとそんな赤ちゃん時代が過ぎ去ると懐かしくて戻りたいとすら思う、それまではたくさん赤ちゃんとふれあって欲しいな、と、おばちゃんは思います。

    ごはんなんて作らなくていいよ。
    掃除もしなくていい。
    洗濯はした方がいいかな?
    洗濯ぐらいはおんぶでも平気じゃない?

    いましてる、その子育ては、すべての家事を投げ出していいぐらいの大切な時間です。

    • 11
    • 71
    • 立花誾千代
    • 20/10/12 11:49:34

    今、反抗期真っ只中の男子高生を育ててるので、なんだか涙出てきたよ。
    イライラの種類、悩みは違うけどお互いにがんばろね!!

    • 5
    • 20/10/12 11:51:17

    大変だよね。
    うちはもう子供が大きいから懐かしい。
    その頃に戻って「子供は泣くのが当たり前」「何もしなくていい」「手抜きバンザイ」って自分に言ってあげたい。

    • 4
    • 20/10/12 11:52:01

    >>70
    優しい。
    うちは赤ちゃんの時期は終わっていま3歳だけど、この時間も大切にしようと思えました。
    ありがとう、先輩!

    • 2
    • 20/10/12 11:54:23

    抱っこ紐そんなに試してないのに不安になりすぎたかも

    アドバイスいっぱいありがとう

    今日いろいろやってみる

    赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛いくて遊ぶの楽しいんだけど1月連続で主人の週末仕事だけど昼には帰って赤ちゃんみるをすっぽかされて飲み会ばっかり行かれてイライラしてた

    赤ちゃんほんと出来ることが多くなってかわいい
     
    煮詰まってたけど今赤ちゃんが1時間くらい寝てくれて落ち着いた

    • 5
    • 20/10/12 11:54:49

    >>70本当にこれ。
    今じゃ手も握らせてくれない
    赤ちゃん時代が可愛くて保育士免許取っちゃった

    • 1
    • 20/10/12 11:57:13

    計画的に動くタイプや完璧主義者が見逃しやすいんだと思うけどその時期の赤ちゃんや幼児が人生の中で一番かわいい時期なんだよね。
    抱っこしなきゃ移動ができない頃は沢山抱っこして、ママの手に捕まって歩く頃はたくさん手を繋いであげて、お話しが大好きになったら話を沢山して…そんな事が見えなくなっちゃうのは勿体ないよ。
    主を追いかける赤ちゃんは主に沢山の愛情を注いでくれてるよ。
    お母さんが大好きなんだね。
    それだけで幸せだね。

    • 8
    • 77
    • うおちゃん
    • 20/10/12 12:00:37

    >>75
    保育士が保育士免許なんていう?
    幼稚園は免許だけど・・・

    • 1
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ