【悲報】日本終了のお知らせ

  • なんでも
  • 宇喜多秀家
  • 20/10/06 22:11:43

公的債務残高のGDP比は、先月時点の推計で国別に見ると、

▽日本が去年より30ポイント高い268.0%
▽アメリカが32ポイント高い141.4%
▽イギリスが16ポイント高い101.6%
▽フランスが27ポイント高い125.7%
▽中国が12ポイント高い64.1%などとなっています。


これからは中国の時代です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/07 20:14:16

    主なんでこないの

    • 0
    • 20/10/07 12:44:54

    >>64
    ごめん4500兆って書いたけど5000兆だったわ

    • 0
    • 20/10/07 12:43:40

    主の出てきた日本のグラフ160兆までしかないけど、韓国借金4500兆ウォンだってよ
    日本はちゃんと回るようにできてるから心配しないでいいですから
    知らないならちゃんと調べ直して出直せ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/86660a175a9486d3df2a261f1e21bf04bede7736

    • 1
    • 63
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/07 07:31:15

    コロナ禍において陰謀じゃないかと思ってしまうね。

    • 0
    • 62
    • 長宗我部信親
    • 20/10/07 06:26:09

    ご立派な中国さん、それなら日本にいる生活保護の在日とか引き取ってチョ

    • 3
    • 20/10/07 06:24:34

    おはよう

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • 長宗我部元親
    • 20/10/07 00:09:38

    >>14YouTuberにも。

    • 1
    • 20/10/06 23:56:53

    じゃあ主は中国に引っ越すのかな。

    • 3
    • 20/10/06 23:53:53

    >>55
    自分の意見を通すだけの人の言うことは、信用できないんだよな。
    内容もやり方も。

    • 3
    • 20/10/06 23:49:04

    >>55
    言いたいこと書くより先に、質問に答えようよ。

    • 3
    • 55
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:47:24

    寝る前に1つだけ。
    既に敏感な方は、少しずつ感じているかも知れませんが、インフレが始まっています。

    インフレ←物の価値が上がり、紙幣や貨幣の価値が下がる

    タンス預金や銀行預金など改めて見直す必要があります。

    • 0
    • 20/10/06 23:44:53

    終了しちゃうと思ってる国で掲示板やってるってめちゃ優雅やん。

    • 5
    • 20/10/06 23:44:32

    >>49ルール違反しまくりからのぶんどり式経済成長だからね。いつかしっぺ返しくるよ。それをチャイナリスクと呼ぶのだけどね。

    • 1
    • 52
    • 立花誾千代
    • 20/10/06 23:44:18

    移民受け入れて移民の子供増やす。

    • 1
    • 51

    ぴよぴよ

    • 20/10/06 23:39:39

    >>46
    検索してるのかな。

    • 3
    • 49
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:39:02

    >>43
    残念ながら実態経済が伴わない場合はバブルとなりますが、何年も前から中国はバブルと言われているのにも関わらずバブルが弾けないのは、そもそもバブルではなく実態経済を伴った成長であるからです。
    もしバブルならば、そもそもアメリカがこれ程の対抗意識を露にすることはありませんでした。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 20/10/06 23:37:59

    来年はもっと冷え込みそう。戦前は高齢出産当たり前だったんだからもっと早く不妊治療と出生前診断に力を入れていかないとどんどん人口が減っていく。

    • 0
    • 20/10/06 23:35:55

    >>44
    質問に答えられないのか。。。

    • 3
    • 20/10/06 23:35:38

    >>41それが最大の問題だってもう30年以上前から言われてるけど、増えない

    • 0
    • 44
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:34:51

    では、こんな日本の状況でいったいどうしたらいいのか?
    それでは今日の本題の、こんな日本で自分の身を守る方法について、書こうと思いましたが眠いので寝ますね。



    おやすみなさい。

    • 0
    • 20/10/06 23:34:46

    日本だけじゃなくて世界中そうだからね。
    中国はいわゆる日本でいうバブルが何倍ものパワーでやってきてるさなかだから確かに一時は中国の時代が来るかもしれないね。というかこのままトランプが負ければそれに一直線だろうね。
    でもその後はまたアメリカが取り返すよ。
    一生日本が返り咲くことはないけど。
    アメリカのシンクタンクが出した100年後のGDP予想は、アメリカ、中国、インド、日本だって。一度は中国の時代が来るけど、2070年頃にはまたアメリカの時代だって。
    日本、人工と国土が少ないわりに4位は大健闘じゃない?

    • 0
    • 20/10/06 23:32:30

    まー、なんとかなるっしょや!
    そったらこと気にしてたらハゲルべや!
    はんかくさい事言ってないで
    早く寝れ!

    • 0
    • 41
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/06 23:32:12

    今から子どもが増えたらいいのでは?

    • 0
    • 20/10/06 23:32:03

    主は、それでもこの日本に残って住んでるのは何故?

    本当に終了すると思ってるなら、何故いるの?

    • 3
    • 39
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:29:31

    始まったばかりの少子高齢化。

    1100兆円を越え、秒単位で数十万円ずつ増え続ける政府債務赤字国債。




    返す方法なんてありますか?

    返せると思ってる人いますか?

    • 0
    • 38
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:26:02

    コロナだから仕方ない、大変だから仕方ない、お金が無いから仕方ない。




    仕方ないですむ問題ではない。

    • 0
    • 37
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:22:31

    もともと日本国債の保有者は、ほとんどが国内民間金融機関であったが、アベノミクスに伴う大規模金融緩和により2019年度時点で既に、既発国債の約半分は日本銀行が保有している。


    これが意味することの重大性

    • 0
    • 36
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:18:40

    ① 何らかのきっかけ(トリガー)で財政懸念が市場で意識されはじめ、国内外の投資家が国債を放出。

    >何らかのきっかけ=コロナ
    >財政懸念が市場で意識されはじめ←今ここ

    • 0
    • 35
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:16:38

    日本が抱えるリスクシナリオ

    ① 何らかのきっかけ(トリガー)で財政懸念が市場で意識されはじめ、国内外の投資家が国債を放出。
    ② 国債金利が上昇し、日銀等の公的機関が買い支え。
    ③ 市場が徐々に日銀等の買入れの限界を意識。
    ④ 国債金利が急騰。
    ⑤ 銀行の貸出金利も急上昇。住宅ローンや企業の運転資金、不動産や設備資金の調達が困難に。
    ⑥ 企業倒産の増加や不動産価格の下落で銀行の資産内容が悪化。公的資金で支援をするにも財政に限界、景気悪化で、国の信用力悪化懸念が台頭、更に国債金利が上昇。

    • 0
    • 34
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:11:17

    コロナの経済打撃はリーマン・ショック+東日本大震災レベル

    • 0
    • 33
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 23:05:50

    公的債務残高のGDP比268.0%

    今年の第2四半期(4月から6月)における日本の国内総生産(GDP)が、前年同期対比で「27.8%(年率)減少」した。これは1955年の統計作成以降で、史上最大規模の減少幅である。
    第2四半期のGDPは485兆2000億円を記録、去る2012年の第4四半期以降 約7年半ぶりに500兆円を割った。



    来年には間違いなく公的債務残高のGDP比率300%オーバーの未知の世界。

    • 0
    • 20/10/06 23:03:40

    東日本大震災だって結局乗り越えてしまったし。

    • 0
    • 20/10/06 23:03:01

    でも戦後なんか今の100倍ひどかったしものすごいインフレに苦しんだのに何とかなったじゃない?

    • 0
    • 30
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:58:38

    メディアがなぜ報じないのかではない。
    すでに報じることが出来ない状況にある。

    • 0
    • 20/10/06 22:57:25

    >>26
    出来たら苦労しないよなあ

    • 0
    • 20/10/06 22:51:15

    ああ、借金大国、ニッポン。

    これで、日 本 沈 ヴ ォ ッ ツ !!

    • 0
    • 27
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:47:36

    政府は2020年度における第2次補正予算(一般会計)は約31.9兆円、事業規模は約117兆円である。国の一般会計における当初予算は約102.6兆円であったが、約25.5兆円の第1次補正予算と合わせ、歳出合計は約60兆円増の約160兆円となった。

    歳出160兆円、税収50~60兆円
    これが日本の全て

    • 1
    • 20/10/06 22:45:10

    国債って、とりあえずお金たくさん印刷してなかったことにできないの?

    • 0
    • 25
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:41:07

    政府の2020年度当初予算案の税収は63兆5130億円を見込み、税収見通しを下方修正した19年度補正予算と比べて3兆3330億円増える。当初予算としては1992年度の62兆5040億円を超えて過去最高となる。消費税の増税による増収効果が本格化することに加え、20年度の経済見通しで実質国内総生産(GDP)の伸び率を1.4%と見込んだことで、強気の想定となった。


    コロナ禍の現在ですら、この見込み税収の見直しをしない日本政府。
    見込み税収63兆円どころか、すでに50兆円台前半さえも不可能な様相。

    • 1
    • 24
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/06 22:39:04

    で、>>22はどうしたいの?

    • 1
    • 20/10/06 22:38:38

    命に限らず、何事にも終わりはくるものよね

    • 0
    • 22
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:36:59

    これが現実

    • 1
    • 21
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:35:27

    米格付け大手のS&Pグローバル・レーティングは6月9日、日本国債の格付け見通しを下方修正した。現在は日銀の買い入れで国債価格の急落(長期金利の急騰)を免れているが、将来的には国債の信認低下を危惧する声が大きい。

    • 0
    • 20/10/06 22:32:11

    >>17

    日本は債権国家。
    何もしなくてもお金入ってきます。

    • 2
    • 19
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:31:52

    自国通貨建てでも過度な政府債務を抱えれば財政は破綻する。日本政府が現実に財政破綻する可能性は限りなく低いとは考えられるが、このまま財政が健全化されない場合、徐々にインフレが進む可能性は高い。

    もし景気が回復しないなかで年率3%のインフレが続くと、金利が上がるので最終的に日本政府の利払い費用は年間30兆円を超える。税収のほとんどが利払いに消え、年金や医療、公共事業、防衛費の維持が難しくなる。

    • 0
    • 20/10/06 22:31:50

    >>12
    30歳までに子供3人も産めるような人がお金を持っているとは到底限らないから、その設定だとホームレス続出で治安悪化しそう

    • 0
    • 17
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/06 22:29:31

    日本国債は円建てだから大丈夫と言う話の嘘。

    戦時中の国債発行はほぼ全額が日本円建てだったが、いとも簡単に財政は破綻し、日本円(旧円)は紙くずとなった。この事実ひとつをとっても、自国建てであればいくら借金してもよいという話は嘘であることが分かる。

    • 0
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ