「こっきょう」「くにざかい」どっちで習った?

  • なんでも
  • N900iS
  • 05/12/06 09:14:04

川端やすなりの「雪国」の出だし。
国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった。
「こっきょう」「くにざかい」どちらで習いました?主は「こっきょう」で習いましたがNHKの番組で「くにざかい」と言ってたので皆様に聞いてみたくトピたてましたm(__)mよかったら教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/12/06 14:03:05

    みさん詳しく教えていただいてありがとうございましたm(__)m

    • 0
    • 05/12/06 10:57:25

    「こっきょう」で通常読みますが、「こっきょう」は「国と国の境」になります。川端の言う「国境」は、正式には「県境」。つまり、昔「なんとかの国」と各地を表現していた名残なのです。そこで、「こっきょう」と区別するため「くにざかい」と読むのです。

    • 0
    • 05/12/06 09:36:32

    皆様ありがとうございますm(__)m
    国文科さん図書館で検索できるんですか!知りませんでした。
    でも2歳になったばかりの子を図書館連れていったらダメですよね…問い合わせてみようかな
    教科書や先生によるっていうのも解ります。
    どっちでならった人が多いかなぁと思ったので(;^_^A

    • 0
    • 8
    • あら…
    • KDDI-TS31
    • 05/12/06 09:36:17

    お引っ越しして来たのね。
    習ったかどうかは忘れたけど、単純にこっきょうだと思って読んでたわ。

    • 0
    • 05/12/06 09:27:37

    川端康成は「こっきょう」だけど、他の「国境」は前後の文章によるよね。

    • 0
    • 6
    • フローラ
    • KDDI-HI31
    • 05/12/06 09:27:36

    はて??どっちで習ったっけ?忘れた(^_^;)

    • 0
    • 5
    • 国文科卒
    • N901iS
    • 05/12/06 09:22:23

    多分、教科書によって違うと思うよ。「こっきょう」も「くにざかい」も読みは一緒だし。でも、フランスとスイスのこっきょうとは使うけどくにざかいとはいわないかな?あやふやなんだけどね。図書館で川端康成全集を検索したら一番だよ。ああ金田一先生に聞きたいな

    • 0
    • 05/12/06 09:20:38

    国境こっきょうって読んでる…

    • 0
    • 05/12/06 09:18:39

    お二人ともレスありがとうございますm(__)m
    まだまだ聞いてみたいですm(__)m

    • 0
    • 2
    •  
    • KDDI-TS31
    • 05/12/06 09:16:30

    くにざかい

    • 0
    • 1
    • こっきょう..かな
    • PC
    • 05/12/06 09:15:12

    どう習ったかなんて忘れたけど、そう読んでる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ