幼稚園の役員 正社員だけど選ばれて、

  • なんでも
  • 佐竹義重
  • 20/09/28 09:00:23

フルタイムでもみんな平等に抽選で決める方式で、お遊戯会の係になって仕方ないと思ってたんですが、いきなり○日に1回目の集まりがあるので○時に集合してください的なお便りがきて、
仕事してたら大体どこも1ヶ月前にシフト決まると思うんですが、みなさんこういう場合有休など使って出席してるんですか?
私の場合、まだ幼稚園入園と共に働き始めたばかりなので有休はまだ使えず(入社後半年から使える)、どう考えてもこんなかんじでいきなり収集かけられたら無理なんですが、欠勤扱いで仕事休んでまで行かなければいけないのでしょうか?

一応今朝ちょっと先生に話したんですが、他の方に頼んでみますなど言ってましたが、私が悪者みたいでなんだかモヤッとします。

仕事ある人も平等にって言ってるならもっと早くお知らせすべきだと思うんですがどうなんでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/28 10:56:56

    >>59権利だけ主張するぐらいなら、その制度を変えるか、嫌なら選べば? あと、母の会に関しては公立の小学校と違い、私立ならそれを覚悟で入ってねっていう強制のところもあると思いますよ。

    • 6
    • 61

    ぴよぴよ

    • 60
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/28 10:55:50

    役員の参加ゆるやかな園とか、保育園にしたら良かったのに。。

    • 5
    • 20/09/28 10:54:48

    >>55
    PTAって園や学校とは別の任意団体なはずですが。私の認識が間違っていますか?

    • 0
    • 58
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/28 10:54:20

    私は下の子いるけど近くに預けれる身内いないから、
    集まりとか子供の体調で休むことあったけど、
    かわりに行事の司会関係をほぼ全てさせてもらってたよ。

    周りは司会だけはしたくない、って人が多かったから、
    逆にちょうどいいって感じになってたよ。

    • 1
    • 20/09/28 10:54:09

    保育園に転園しなよ。
    教育を求めて、幼稚園に入ってくるのに役員やれないって、迷惑だよ。

    • 6
    • 56
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/28 10:52:41

    それならその行事当日に司会します、とか1日で周りが納得するぐらい
    負担の大きい役する、とか必要だと思うよ。

    多分役員でラインとかあるよね?
    先生に言うより、この日の集まりはどうしても仕事が休めず、、って感じで、
    あとで内容誰かに確認するとか、
    ”何もしないつもりではない”姿勢は見せといた方が良かったかも

    • 3
    • 20/09/28 10:52:21

    >>54幼稚園って、小学校と違って選べるわけよ、わかる?

    • 8
    • 20/09/28 10:51:14

    >>52
    仕事優先だからね。
    任意の活動のために有給使う位ならPTA活動そのものが任意活動なのだから抜けちゃえば良いのに。
    そもそもPTAって加入するか どうかの意思すら聞かれないよね。
    加入するものになっているところがおかしい。

    • 0
    • 20/09/28 10:49:44

    >>20 貴女にドン引き

    • 5
    • 52
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/28 10:48:05

    主にモヤっとするわ。
    自分が迷惑かけて逆ギレする思考がわからない。

    • 8
    • 20/09/28 10:46:45

    >>13
    まだ有休使えないって書いてあるよ

    • 5
    • 20/09/28 10:43:29

    >>49上杉が拍車をかけてることに気がついてない笑笑

    • 1
    • 20/09/28 10:42:53

    みんな責めるなよ

    • 0
    • 48
    • 小早川隆景
    • 20/09/28 10:40:59

    >>20
    そういう幼稚園入れて入ってからできませんの方がドン引きだよ
    あなたの他力本願な考え方の方が働いてる人が多い時代にドン引きよ

    • 13
    • 47
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/28 10:38:49

    集まりの日程がお知らせされるのは大体そんなもんだよ。

    • 5
    • 20/09/28 10:35:31

    年少で幼稚園でフルタイムって、なんも考えてないの?

    • 16
    • 20/09/28 10:24:49

    有給がまだないって言うけど、
    子どもが体調悪くて欠席することとか想像できてるの?
    何でわざわざ保護者負担大の幼稚園入園のタイミングで正社員に。
    いろいろ想像力が足りてないよ。

    いくらこども園になって預かり保育が充実しても、園行事は平日にあったりするよね。
    その日はお休みして出席するつもり?
    役員の集まりには休めないのに?

    さすがに旦那さんは有給休暇あるでしょ。
    その日はお願いしたら?

    あと、他の人に代わってもらうっていうのは、
    その日の出席のこと?それとも今年の役員を降りるってこと?

    • 15
    • 20/09/28 10:23:19

    >>8
    それは他人は関係ない事情だよね。
    幼稚園入れると決めたなら、自分がどうにかしないとダメだと思う。

    • 13
    • 20/09/28 10:17:35

    みんな仕事休んで参加してたよ

    • 9
    • 20/09/28 10:17:31

    子供を生んだのなら責任は果たそう。

    他人にはあなたのうちの事情は関係ないし。

    • 12
    • 20/09/28 10:16:46

    お父さんが有給とって参加すればいいんじゃないの
    うちの幼稚園、父親参加率高いよ
    他の人にっていうよりもまず自分がどうにかしてほしいなー
    仕事だって欠勤しても大丈夫かもしれないし、お給料が減るだけだよね、上司には聞いた?
    代理になる他の人を頼むなら、来年再来年は立候補するか、だね

    • 15
    • 20/09/28 10:16:03

    自分の子供分の働きはするけど、他人の負担まで負いたくない人が殆ど。

    だから、やっかまれると思う。
    小学校ならまだしも、幼稚園ってそう言う場所だし。

    • 7
    • 39
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/28 10:13:27

    だからフルタイムママはとか思われちゃうから。働いてるから仕方ないってないから。
    子育ての場はみんな平等だよ
    子どもをお願いしてて、皆役割が平等に与えられてたらやらなきゃだわよ。

    • 11
    • 20/09/28 10:13:16

    幼稚園の下調べしなかったの?融通きく幼稚園だって沢山あるはずだよ。

    • 8
    • 20/09/28 10:12:43

    >>30
    幼稚園にもよるけど、幼稚園ってそんなもんだと思う
    仕事のシフト云々なら、1ヶ月半前くらいには予定決めなきゃってことだよね
    そんなの無理だわ
    うちの幼稚園、親子遠足や保護者役員や親の集まり、二週間前でも予定変わるよ
    欠勤してまで参加するのはなしっていうよりも、そもそもそういう幼稚園に通わせるのが無し、なんじゃないかな

    • 6
    • 20/09/28 10:12:33

    正社員で働きたいなら保育園にすれば良かったのに…

    • 14
    • 35
    • 足軽(弓)
    • 20/09/28 10:12:19

    幼稚園、小学校は役員の集まりは昼間だからなぁ
    中学校になると集まりは夜になるけど…
    これからも役員は避けられないから、対策を考えるしかないかと 仕事してるから免除にはならないし皆平等に仕事しないと反感かうのは目に見えてる

    • 6
    • 20/09/28 10:09:13

    そう言うのも全部確認した上で入園させるものと思ってた。

    説明会で話してもらったり、プレで話聞いたりして。情報収集して、それでもOKだから、親の手伝いや手作り品の多い幼稚園に入園させた。

    • 9
    • 20/09/28 10:08:05

    お遊戯会は出来ませんが〇〇ならやりますなど、初めに言ってたらよかったのにね。
    集まりは出られませんが、家でパソコン仕事はやりますとか。
    自分の子も他のママたちのお世話のもと成り立っているのに、後から正社員だから出来ませんはちょっと。

    • 7
    • 20/09/28 10:04:39

    こうなる可能性わかってたよね。
    逃げ切れたらラッキーだと思って幼稚園でも仕事を始めたの?

    • 11
    • 20/09/28 10:03:27

    ごめんね。
    ひどい言い方だと思うけど、不満があるなら幼稚園変えればいいのでは?
    私は、事前に役員事情も調べて、仕事しててもできそうな役員に立候補したよ。
    幼稚園によっては、役員ないところもあるよ。
    役員に選ばれたのに会合に行けないのは仕方ないけど、悪く思われるのも仕方ないと思う。

    • 9
    • 20/09/28 10:01:46

    こういう言い方はないかもしれませんが…

    保育園と違ってそういった負担があることを承知の上で幼稚園を選んだのでは?預かり保育が充実している園なんですかね?保育園に入れなかったのでしたらすみません。

    現在育休中ですが、私も正社員なので、幼稚園での親の負担に耐えられそうにないから選択肢として幼稚園(こども園含む)はハナからナシ、保育園一択でした。

    娘の園は公立の保育園で、役員等は一切なく、平日の行事(保護者会、個人面談、保育参観)も少なめです。なので平日の行事の時は午後半休(有給扱い)か午前中なら丸1日有給にしてます。

    私の職場はシフト勤務ではなく、土日固定休み、有給も係のメンバーと重ならなければ割と柔軟に取得できます。

    役員の集まりの日時、シフトの関係でもう少し早めに知らせてもらえると助かるとさり気なく伝えてみては?他にも働いてるママさんもいるかと思いますし、皆が皆明日急だけど来れます!って人ばかりでないと思います。

    申し訳ないけど、私なら欠勤扱いにしてまで集まりに参加するのはナシだと思ってます。
    子どもの為に力にはなりたいけど、仕事にだって責任は伴いますから。

    • 7
    • 29
    • 本願寺顕如
    • 20/09/28 10:00:30

    うちは3人とも違う都道府県の私立や市立の幼稚園だったけど、一ヶ月も前から集まりの日が決まる幼稚園なんて無かったな。せいぜい一週間前とかだった。
    代わってもらえたりするなら肩身狭いけどそうするしかないと思う。

    • 7
    • 20/09/28 09:55:15

    >>20
    ドン引きするか?

    • 9
    • 27
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/28 09:48:12

    私もフルで働いてたけど、どうしてもって頼まれて年長で役員長になったよ。
    行事は土日が多かったから休まずに済んだけど、事前の準備とか打ち合わせも
    あって、そのときは早退させてもらってた。
    主婦の多い職場だったから、役員経験してるママさんも多くて
    「皆一度は経験するわよねー頑張って」って雰囲気だったから助かった。

    • 1
    • 20/09/28 09:42:02

    仕事で集まりにこれない人いるよ。本番だけ参加だから簡単な仕事をしてもらって、まわりがフォローしてた。役員決めるアンケートでも、『仕事してるから役員できません。』っていうのは理由にならないから、仕事してる人も役員を引き受けてもらってる状況だからこそみんな理解してやれる人でやってたよ。

    • 0
    • 25
    • 立花誾千代
    • 20/09/28 09:36:18

    フルタイムで働いても預けられる幼稚園なら、預かり保育とかも充実してるの?
    それなら同じような働くママさんが毎年いるはずだし、幼稚園にまず言ってみたら?
    「毎年同じようなママさん居るんで大丈夫ですよ~」ってだいたい言われると思うけど。

    幼稚園選びも先生に相談の仕方も主のリサーチ不足だと思った

    • 11
    • 20/09/28 09:36:01

    私が悪者みたいでモヤッとって...そりゃ他の人に負担かけてるわけだからね。

    • 21
    • 20/09/28 09:34:30

    園の雰囲気にもよるだろうけど打ち合わせはLINEで済ませて行事本番だけ働くって人もいるよ。
    あ、でも初回は参加しないと役付きにされて更に大変になるかもね。

    • 5
    • 20/09/28 09:30:23

    保育園に行くべきでは?
    みんな出来れば役員なんてやりたくよ。

    • 16
    • 20/09/28 09:30:09

    頼まれた他のお母さんは顔に出さなくても怒るだろうね…

    • 16
    • 20/09/28 09:29:01

    >>18
    それリアルに言うのやめなねあなたがドン引きされるよ w
    今の時代、働いてら人もいるからね。

    • 2
    • 19
    • 立花誾千代
    • 20/09/28 09:27:50

    幼稚園の役員ってそうだよ、一ヶ月前とかに言ってはくれない
    こちらから聞いたら確認してくれる

    • 6
    • 20/09/28 09:26:05

    他の保護者からしたら疑問だよね。
    そんなに融通効かなくてなぜ幼稚園?て。
    主には主の事情があるんだろうけど周りからしたらただごねてる人って印象なんじゃない?

    • 26
    • 20/09/28 09:22:32

    今更だけど役員、係の仕事が多い園、廃止して全くない園、融通がきく園さまざまあるよ。
    フルタイムで仕事をしているなら調べておくべきだったね。

    • 19
    • 16

    ぴよぴよ

    • 20/09/28 09:19:31

    幼稚園と共に働き始めたばかりだから、休みが取れないです。
    って、クラスの役員さんに相談

    大体2回目はいつ頃 あるかきく。

    ごめんね。で、いいと思う。7年前役員会長より

    • 6
    • 14
    • 山中鹿之介
    • 20/09/28 09:17:58

    >>8
    それで他の保護者に負担行かせるのは違うでしょ
    うちの園はこども園にするかのアンケートの時、こども園にすると働いてる保護者がお預かり枠占領したり園行事が変わってくるから反対多数で見送ったよ
    ちゃんと住み分けしようよ

    • 14
    • 20/09/28 09:14:52

    仕事は理由にならないわよ。
    嫌だ嫌だと言ってるけど、やってみたら結構楽しいし、子どもの様子もわかるから私はやってよかったよ。
    正社員なら有休あるでしょ?遊びのためだけに使わなくてもいいんじゃない?

    • 6
1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ