義実家が創価学会でした

  • 相談
  • あーちゃん
  • 20/09/23 22:19:06

わたしは24歳で2年前に授かり婚をしました。
13歳年上の旦那で、わたしの祖母とお義母さんは同年代です。妊娠3ヶ月の時、お墓参りで初めて創価学会と知りました。
お義母さんとお義姉さんが熱狂的な信者で義妹さんと旦那は熱狂的ではないです。
お義姉さんはとても気が強くて、家族みんながお義姉さんには逆らえないです。どの家を買うかもお義姉さんが目を通してからでした。
なので今購入している家はわたしがインフル中にお義姉さんと内覧に旦那は行ってきめてきました。

わたしの父は幼い頃から
創価学会は根強くて、勧誘凄くて、常識もわからんくなるくらい洗脳されてるから気をつけた方がいいって言ってました。そんな創価学会に
結婚してしかも授かってから知りました。
しばらく勧誘等はなかったですが新聞だけはお義母さんに取らされました。
息子が生まれてからすぐに旦那から
"息子と私に入会のサイン貰っといてって言われた"と言われて、わたしが渋ると"別に信仰しなくてもいいから。俺もしてないし。"と言われ、嫁に来たし。。と思い渋々サインしました。
しかし、初詣もいけず、おみくじも無理で息子のお宮参りも行けませんでした。とても悲しかったです。わたしはしたかったので。
選挙ももちろんこの人に入れてと指示されていました。

先月旦那とケンカした際、わたしは育児疲れ等もあり、不満を全て言いました。創価学会のことを言いました。入らされて息子の行事も縛りつけてきて。0ヶ月の子なんて意思もないのに入れさせて、私も息子も脱退すると言いました。すると旦那は義実家に家族会議で3時間帰ってきませんでした。考え直しても無理?と聞かれましたが即答で無理と旦那に伝えました。

この宗教の事件以外では、ずっと可愛がってもらってお義母さんともお義姉さんもSNSで息子の成長の投稿に毎回反応やコメントをくれたりたくさんよくしてもらっていました。
ですが、その日を境に、SNSに足跡もつかず、コメントはもちろんいいね!なども毎回全てにしてくれていたのに一度もないです。ちなみにその日から1ヶ月経っています。無理に入会させてごめんねなんてもってのほかです。
義家族はとても仲良くて、みんな近くに住んでて、お義姉さん夫婦、義妹夫婦、お義母さん、私たちで集まることがたくさんあって、夏はバーベキューを全員が集まれる日に設定してやったりする感じです。先日、私たちは全く声をかけられることなくバーベキューをしていました。お義姉さんのSNSで知りました。もちろん私たち全員集合です。見た瞬間わたしはショックでした。泣きました。旦那もおかしいと思ったのに知らないふりをしている様子でした。私が確実に強張った顔をしたのにそれも見て見ぬ振りをしました。
挙げ句の果てには、先日敬老の日に実家行こうと旦那に言われましたが、
旦那と息子だけで行かせることにしました。
だんながお義母さんに連絡すると、
お義母さんは
お義姉さんに送ろうとして間違えて旦那に
"今から来るって連絡きたけどなんの話していいかわからん"と送ってました。
それに対して旦那が
"送る人間違えてるで。嫁は行かないよ"
と返していました。旦那が知らんふりしていることに確信が持てる返信だし、義家族がわたしを避けているのも確信しました。

実家まで車で4時間知り合いも近くにいない地で
話す相手は義家族しかいなかったので産後クライシスで焦燥していたわたしにはこたえました。

来年はコロナで延期にした結婚式も予定でしたがキャンセルで
ウエディングドレスに憧れてたのでとてもショックです。
明後日から置き手紙だけして実家に無期限で帰ります。

旦那には 義家族とは葬儀以外は全て絶縁と創価学会脱退するか、離婚するか決めてもらおうと思います。

この二択はやりすぎでしょうか。
嫌がらせはわたしの過剰な判断でしょうか
精神的にダメージが大きすぎて、何が正常で適切な判断かわからないです
なんでもいいのでご意見ください。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~33件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • あーちゃん
    • 20/09/24 00:05:32

    >>28
    いつも義母とお義姉さん夫婦お義妹さん夫婦と私たち全員で車3台で連なってお墓参りに行くのですが、お墓が創価墓地だったんです。それで、創価学会?って聞いて初めて知りました。それが妊娠3ヶ月の時です。
    なにも聞かされてなくて、卑怯だとは父からも祖母からも言われました.

    お墓参りも全然行きますが行くなら
    息子と旦那3人だけで行きたいし、
    わたしがたぶん会えばないちゃうので会う機会をゼロにしたいという意味で縁を切ってほしいと思っています。仕送りもそのままでいいからわたしと息子を関わらせたくないんです..

    • 1
    • 32
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/24 00:04:26

    >>28 間違えました 私は旦那と旦那の友達と一緒に氷川神社に初詣に行きます。
    お賽銭投げてお祈りはしません。

    • 1
    • 31
    • あーちゃん
    • 20/09/24 00:00:59

    >>26
    クリスマスはあります..そこはあるんです。。

    • 1
    • 30
    • あーちゃん
    • 20/09/24 00:00:27

    >>27
    24歳であまり社会経験も少なくて、実際
    創価学会の人と出会ったことがなかったです。
    旦那も入会しているだけで寺社にも普通に行ってたので、脳の片隅にも疑いがなかったです.

    • 1
    • 29
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:58:32

    >>24
    読んでいただいてありがとうございます.
    そうですよね.
    すこし覚悟のためにも実家に帰ろうと思います
    ほんとに優しいお言葉かけていただいてありがとうございます..

    • 1
    • 20/09/23 23:58:09

    私 3世です(祖父母両親自分)旦那入信してません。旦那とお互いとても大好きなんです来年銀婚式です。結婚式は旦那側の親戚が年間で数人倒れたり亡くなったり結婚式やってる場合じゃなかったしお金もなかったし式をあげてません。 主さんお付き合いの時や結婚を意識した時に「自分んち創価なんだよね」とか お話はなかったんですか?子供が出来てから創価である事を知るって(すみません)旦那さん卑怯ですね! うちの旦那は私が創価の人でも「信仰は自由だから別にいいけど、俺は入らない」とさっぱりした人です。実家のお墓詣りも来てくれます。私も旦那の友達と氷川神社に初詣に行きます。 ちなみに 創価信仰者同士でも結婚式でウェディングドレス来ますよ。

    • 1
    • 20/09/23 23:57:42

    どうして結婚前に宗教の話をしなかったの?私は創価学会をはじめ新興宗教は嫌だから、交際中に話をしてから結婚を決めたわよ。

    • 3
    • 20/09/23 23:55:39

    クリスマスもないですね

    • 1
    • 25
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:54:56

    >>22
    そうですよね、絶対お義姉さんとお義母さんが
    許さないとは思います。でもそれに
    負けずに選んでくれる淡い期待を抱いてます.

    合意した約束を破られても私が取られるんですか?
    私専業主婦なので支払い能力いま全くないんです.
    わたしのどこが原因で請求されると思いますか?
    実家に帰った際に父と相談したいです..

    • 1
    • 20/09/23 23:54:06

    思った以上に長文だったけど読みやすかった!
    そして旦那は主の文面からして主や子供より義家族(宗教)をとるきがするけど
    主もここまで色々ダメージ食らって、しかも旦那も味方してくれないし居場所ないとおもうから二択のやつは言っていいとおもう。
    早く実家帰ってゆっくりしてね

    • 6
    • 23
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:51:17

    >>21
    宗教が同じじゃなくても集まりとかで
    普通に子供の成長の話したりできます。
    普段バーベキューとかお正月とか何気ない日集まっても、勤行の時間以外はひとつも宗教の話で盛り上がったりはなかったです。
    自分たちだけ呼ばれなくなるのは十分すぎる嫌がらせだと私は感じてしまいました。
    私が創価学会さんに毛嫌いしてしまっているとするのなら、義家族も創価学会一択を選ばない私を毛嫌いしていませんか。
    創価学会さんに正直いいイメージはないですが
    この件が起きるまではカフェにお姉さんお義母さん義妹さんといったりするほど仲良かったです。
    なので私は別に創価学会さんだから仲良くしないとかはないです。
    何かされたら嫌な気持ちになってしまうのは万人ではないでしょうか。

    • 1
    • 20/09/23 23:40:58

    義親の感じから創価学会の脱退はまずないね。旦那は離婚を選ぶよ。何の脅しにもならないし選択肢にすらならない。離婚一択しかないね。しかも主側からの離婚だから下手したら慰謝料請求されたりするかもね。てか御本尊見たら学会人って解るだろうに。ちなみにさ選挙なんてはい!入れます。の入れましたー!って適当に言っとけば良いんだよ。バレる訳ないのに

    • 6
    • 20/09/23 23:37:25

    >>18
    正直、結婚って夫婦だけの問題じゃないんだよね。家族同士のつながりでもあるから。
    相手のことを好きというだけで長年お世話になってきた家族を主さんは切れる??私なら無理。
    嫌がらせというか、声かけなくなったってだけだよね?宗教を毛嫌いしてるって知ってるのに誘えるわけないし、今まで通りに接しろという方が難しいよ。
    主さんは宗教で差別してるんだよ。義家族を全否定してるの。義家族からしてみたら悲しいよね。
    だから、創価は創価同士で結婚する人が多いんだろうな。

    • 3
    • 20
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:32:45

    >>15
    聞けないですよね。
    聞いちゃうってことは、答えによっては変わるって言ってるのと同じになってしまうので。
    でも交際前に言え!とも言えないので難しいですよね。
    わかっていただけてとても心強い気持ちです。ありがとうございます.

    • 2
    • 19
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:30:53

    >>17

    この前のお盆に初めてお仏壇を拝見しました
    とても立派なもので、二階のお義母さんの寝室にあったので、入る機会もなかったです今まで。
    二階に上がったこと自体が初めてでしたので。

    ありがとうございます。でも離婚となると息子から本当の父が日常に居なくなるので不安です。わたし自身が片親で育って、とても寂しい思いをしたのでできればそんな思いさせたくなかったので辛いです。

    • 1
    • 18
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:28:06

    >>12
    選ぶのは難しいですかね。そうですよね
    私が聞かれたらすごい困ると思います。でも
    逆の立場ならわたしははっきり言ってやらせないし、そんな家庭なら嫌がらせにならないように、親に知らせず脱退させるとか、知らせたとしてもかばうと思います。好きな人との家族を
    自分の親に壊されるのは耐えられないと思うので。

    だから、選べないって言われるとさらに
    わたしは旦那さんと添い遂げる自信もなくしてしまう気がします。。

    • 1
    • 17
    • あかさたな
    • 20/09/23 23:23:53

    仏壇がご立派な家は学会が多いよ!
    田舎ならわからないかもだけど。
    わからなかったかな?

    でも、ご主人が学会に対して不満を持ってたり止めたいと思ってるなら主と暮らして行けるだろうけど、学会は止めるのが大変だと聞いてるよ~~。嫌がらせが酷いって。
    主は若いから、離婚してもやり直せるよ!

    • 1
    • 16
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:23:15

    >>8
    不満はほかの家族さん並みにありますが
    ちゃんと好かと感じていました.でも義母との連絡を見て
    嫁にそういうことをしている義家族を容認し、わたしの感情を見て見ぬふりしたところはとてもショックで、ここにいるとずっと孤独だろうなと感じました.なので今聞かれると
    心の整理ができないです。

    • 1
    • 20/09/23 23:22:34

    私の友達のお母様も創価だったけど、気づいたの数年付き合ってからだったよ。毎日泊まりに行ってた事もあるのに全然わからなかった。
    うちも両親が創価嫌いだったけど相手に聞くのって難しいよね。

    • 2
    • 20/09/23 23:19:10

    >>10
    あんたに言われる筋合いはない!煩い。

    • 0
    • 13
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:18:36

    >>9
    創価学会ですか?と結婚の挨拶時に
    聞くのは失礼だと感じたし、普段交際していてそのような影が全くなかったからです。

    • 1
    • 20/09/23 23:17:29

    >>6
    ちなみに、うちの兄の奥さんはエホバだよ。主さんの旦那さんと同じで活動はしてないみたいだけど。
    結婚式挙げても奥さん側の両親は参加できないから式はなし。結納もなし。顔合わせのみ。
    母方の祖父は宗教を、毛嫌いしてるから祖父には未だに内緒にしてる。祖父の影響を受けている母も宗教は嫌いだけど、精神不安定になりながらも結婚を受け入れたよ。
    結婚前でも戸惑うのに、結婚後に知るとなると気持ちの整理がつかないよね。

    さすがに旦那さんに義実家を取るのか主さんと子どもを取るのか選択してもらうのは酷だと思うけど...

    • 1
    • 11
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:17:09

    >>6
    ご親切に最後まで読んでいただきありがとうございます.
    そうですよね。全員義実家の地元に住んでいるので遭遇とかもしたくないのでそれがいちばん私の心が平穏ですよね
    祖母も父も りこんしても否定しないと言ってくれているので参考に考えます.ありがとうございます.

    • 0
    • 20/09/23 23:16:53

    >>9
    もう過ぎた話してもしょうがないでしょ。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 清水宗治
    • 20/09/23 23:14:00

    一応、人間には宗教の自由っていうのがあるからね。主は宗教を除けば旦那さん好きなの?

    • 1
    • 7
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:13:56

    >>4
    旦那さんは交際時
    初詣も行ってくれるしおみくじも一緒にしてくれるし、寺社の鳥居も潜っていました。
    旦那は信仰心はなかったので知るタイミングがなかったです。
    義実家宅にも結婚の挨拶が初めてでして
    創価学会と聞かされてませんでした.

    名前だけでいいという約束を旦那としたので
    入会してしまいました.それでも無理というとまだ無害なのに義実家を否定する気がしてことわれませんでした。今この立場になってやっと自分が甘かったとは思います.

    • 1
    • 6
    • 真田昌幸
    • 20/09/23 23:09:43

    もう前みたいに戻るのは無理じゃない??
    義姉が厄介みたいだし。
    離婚して実家に戻ろう

    • 12
    • 5
    • あーちゃん
    • 20/09/23 23:08:22

    長文 断らなくてごめんなさい
    精神的にスルーする余裕がないので
    傷つけるような言葉はやめてほしいです。

    1人でも読んでくださり
    真摯に相談に乗ってくださる方がいればそれでものすごくありがたいので、向き不向きは気にしてないのですみません。

    • 3
    • 4
    • あかさたな
    • 20/09/23 23:04:06

    実の父親から、学会は気を付けなさいって言われてたなら、結婚前に知っておく(聞いておく)べきだったのでは?
    それに、入信しなければ良かったでしょ?
    考え方が甘すぎるよ。

    • 9
    • 3
    • あかさたな
    • 20/09/23 23:00:47

    まずは、長文になることを断って欲しかった。。長すぎる。ママスタに向かないよ!

    • 4
    • 2
    • 足軽(弓)
    • 20/09/23 22:53:37

    面倒だから全部読んでないけど

    結婚してしかも授かってから知りました。

    これは違うだろ。
    出来婚なんだし。
    妊娠したからよく知らないまま結婚しました。
    これが正しい。

    • 15
    • 1
    • 尼子晴久
    • 20/09/23 22:21:00

    長すぎだ。

    • 13
1件~33件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ