2歳喋らない

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 20/09/09 11:11:30


・会話は、あーあー、うーうー
・たまに奇跡的に「じー」「ばー」と言える
・ママ、パパ言わない
・言葉は通じる
・高いところが好き
・ダイニングテーブル、2メートル近くあるタンスに登って
 高いところからジャンプして降りる
・なんでも壊す
・ダイニングテーブルからカウンターキッチンへ移動してキッチンで水遊び
・二階に勝手に上がって窓枠にまたがり、
外に足を出しても怖がることなく平気だった
(気付いてから急いで駆け上がり捕まえました)

壊されたもの
・テレビ
・リモコン(ボタン全部外されて、電池のカバー無し)
買い替えても翌日にはリモコンバラバラ
・オーブンレンジ(取手にぶら下がり落として破損)
・携帯(カメラのレンズがバキバキ)
・ドアノブ
・壁に付いている部屋電気のスイッチ(カバー外す)
・階段につけてるベビーゲート
・カーテン

1歳児健診で、椅子に座ることなく走り回っていたこともあり、「おかしいですよ!」と言われましたが、昼寝の時間だったし落ち着きがなくグズグズするのは当たり前だし、何言ってんの?って感じで...

相談センターに後日呼ばれ行きましたが
納得できず、まだ1歳だし...と答えました。

お母さんが気にしないのなら2歳まで待ちますと...

2歳過ぎましたが市から連絡来ません、
自分から相談するべきでしょうか??

お友達の子が1ヶ月遅く生まれているのですが
その子もお喋りが遅めで発達の相談したそうです。
でも単語は出ているし「ママ、ご飯食べたい!」など言葉が繋がるようになっていました。

お友達の子を見てから、あれ?と思い始めました

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 小早川隆景
    • 20/09/10 15:16:09

    相談しても主が納得できなかったら同じだな。

    • 1
    • 42
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/10 15:14:45

    >>41
    ひとまずよかったね!お母さんも大変だけど頑張って。

    • 1
    • 20/09/10 15:13:07

    来週相談できることになりました

    • 1
    • 20/09/09 15:40:25

    >>20
    主が一緒に遊ぶのも話すのも面倒だから寝かせてるんでしょ?
    それで夜ちゃんと寝てくれるの?

    厳しいこと言うけど、主がそうさせてるんじゃない?
    言葉を学ぶのは話してるからでしょ?
    寝かせてるんだからはなさないよね。
    外で遊ばせないから家の物を壊したり、元気が有り余ってるんだと思うよ。

    出来ないなら保育園に行かせなよ。

    • 0
    • 39
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/09 15:26:03

    高いとこや危険なことを怖がらない、じっとしていない、ものを壊すなどやや乱暴。
    友達のADHDの子供の小さい頃に似てる。

    • 0
    • 20/09/09 15:22:18

    ねぇ、これ今朝新築に来られて床傷つけられた人が相手の親のフリして立てたトピ?
    リモコン壊すとかレンジにぶら下がるとかテーブル登ってとか全く同じだけど

    • 0
    • 20/09/09 15:21:33

    多動かな?

    • 0
    • 20/09/09 15:17:38

    ただ障害児なだけでしょ?
    普通じゃありえないことばっかり。

    • 1
    • 20/09/09 14:51:39

    言葉が遅いことより物壊しすぎなことが心配。 
    4人兄弟だからとか関係なく、その子自身と向き合わないと後悔すると思う。
    そして周りと比べるんじゃなくて、我が子の成長具合を見たほうがいいよ。

    • 2
    • 20/09/09 14:37:49

    一歳半健診の時に3個位しか喋れなかったけど何にも言われなかったよ。
    アンパンマンのぬいぐるみがあって子供達が集まってたけど、他の子もうちの子も「アンパ」としか言えてなかった。

    • 1
    • 33
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/09 14:33:09

    こないだ1歳半検診受けて、何一つ話さないのに何にも言われなかった。コロナの関係で一歳半検診だけど1歳8ヶ月でうけたんだけど、不安になってきた。言葉は『うっま!』『アンパ〔アンパンマン)』のみ。でも言葉の意味は理解してる。 

    • 0
    • 20/09/09 14:27:12

    言葉が通じると書いてあるけど、注意しても物を壊すのをやめないの?
    そもそも壊すのが異常とは思うけど、放置してるから壊してる最中、子供見てないってこと?

    • 2
    • 20/09/09 14:25:16

    うちの2歳2ヶ月息子、最近やっと2語文が出てきたけど、それでも遅い方だよ。
    たくさん話しかけて絵本もたくさん読んであげてほしい。
    でも2歳過ぎて単語ないならすぐに行動した方がいいと思うけど…

    • 1
    • 20/09/09 14:22:44

    1歳で椅子に座れなくておかしいですよ!なんて言う保健師いるんだ。。その保健師おかしい

    • 6
    • 20/09/09 14:15:52

    2歳何ヶ月なんだろ。うちの子も2歳なりたての頃は単語位しか言わなかったけど。
    ただ、何かを破壊したりはしなかった。

    • 1
    • 20/09/09 14:12:01

    >>20
    2歳なのになるべく寝かせる…?
    お昼寝なくなる子もいるのに、どういうこと?
    それじゃあ刺激も学びも少なくて発語に繋がらないの分かるよ。

    • 0
    • 20/09/09 14:11:13

    誰がどう見ても健常児では無いね。すぐ相談行って。子供のために!

    • 6
    • 20/09/09 14:10:07

    お母さんがあれ?と思ってるならもう連絡していいと思う。
    言葉はやや遅いなぁって印象なだけだけど、ちょっと多動すぎるね。2歳なら壊さないように言えばそこそこ分かるはず。
    ADHD傾向だと思うから早めに相談行って欲しい。本人も困ってること沢山あると思うよ。

    • 7
    • 20/09/09 14:09:56

    >>20
    4人お子さんいて大変かもだけど、もう少し向き合ってあげたら??

    • 0
    • 20/09/09 14:09:50

    4人も育ててるのに、友達の子を見てからあれ?と思い始めたの?

    • 4
    • 20/09/09 14:09:16

    >>20

    それじゃあダメだな。
    自分から児童相談所に連絡して診て貰ったら?

    • 3
    • 20/09/09 14:08:33

    >>20
    え?昼間はなるべく寝かせるようにしてるって
    なんで??

    • 3
    • 20/09/09 14:06:49

    子供四人も育ててるのに、上の子と違うとか違和感ないの?

    • 4
    • 20/09/09 14:05:02

    >>19
    子どもが4人いるので、放置気味です、
    絵本なんて読んだことない...

    話しかけることも少ないかも、昼間は出来るだけ寝かせるようにしてるから。

    • 0
    • 20/09/09 12:26:26

    こんにちは。

    スーパーに行かないということは、トマト、バナナとか身近なものを親子で会話してないってことですか?
    公園では、年の近いことごっこ遊びしてますか?
    1人遊びではなく、もう、複数で遊ぶ歳ですよ。
    かして。いいよ。
    母○○もってきてください。←子はい、どうぞ。

    とか、、、
    幼稚園のプレなど、いかせて、同い年の子とかかわらせたらしゃべるかもしれませんし。。
    ママ友。少し面倒だけど、いた方がいいかも。

    少し考えなさすぎな印象をもちました。

    • 1
    • 20/09/09 12:18:45

    >>17
    それは大丈夫とは言えないな...。

    • 9
    • 20/09/09 12:11:54

    もうすぐ5歳で喋らない子もいるから

    • 1
    • 20/09/09 12:07:31

    >>3
    スーパーとかは連れて行かないけど、
    外で遊ぶときは自由に遊んでるかな。

    呼んだら戻ってくるし、癇癪おこしたりとかもない

    お友達とぶつかっても泣かないよ

    • 0
    • 20/09/09 12:06:28

    >>5
    乱暴とは??
    お友達に手を出したりとかはないです

    • 0
    • 20/09/09 12:05:43

    >>10
    四人育ててるけど、上の子たちも成長遅めだから
    こんなもんかなと??さすがに2歳では話始めてたけどね。

    • 0
    • 20/09/09 11:36:31

    おそらくADHDだね
    できれば早めに療育繋げてもらったほうがいいよ
    うちの自治体はこちらからいくら違和感を訴えても、2歳なんてこんなもんですよ!お母さん気にしすぎ!て言われるから主の自治体はしっかりしてそうで羨ましいよ

    • 5
    • 12
    • 足軽(弓)
    • 20/09/09 11:27:07

    「おかしいですよ!」なんてよほどじゃないと言わないよ。1歳でしょ。だいたい親が心配して相談しても、まだ1歳ですしって言われる方が多いよ。
    後日呼ばれたりも含め、早めに対応しようと思ってくれてたんだね。

    • 9
    • 11
    • 本願寺顕如
    • 20/09/09 11:25:46

    どうみても普通じゃないでしょう。
    乱暴な子って発達だよね。

    • 5
    • 20/09/09 11:24:59

    トピ文見る限り、主はあまり他の子供を見る機会がないのかな?
    自分の子供と比べる機会がないっていうか。

    あまり外に出ないで家でテレビやYouTubeばかりだと言葉も遅いです。

    心配なら主から連絡すべきですよ。

    • 2
    • 20/09/09 11:22:50

    せっかくのチャンスをあなたのプライドと頑固さで無にしたね。現実を受け入れて早く行動したら?
    2才なら歌も歌うよ。

    • 8
    • 8
    • 蒲生氏郷
    • 20/09/09 11:22:43

    相談センターに連絡して助けを頼もう。

    • 0
    • 7
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/09 11:21:11

    >>4
    うちの子が実際1歳半検診で喋らなくて、そこで初めて発達がゆっくりめだと指摘されて、そこから児童発達支援所に通ってすごく成長出来た経験があるから尚更そう思うわ。
    皆最初は『うちの子に限って...。』とか、受け入れるのは容易じゃないけど、それは自分の感情で子供の成長とは関係ないからね。
    子供のためと思うなら、まずは自分の感情よりも目の前の子供を見てあげて欲しい。

    • 2
    • 6
    • 柴田勝家
    • 20/09/09 11:20:49

    まだ1歳だしって納得しなかったのは主なのに、2歳になったら連絡待ち?
    自分から行動出来ないの?
    自己中過ぎない?

    • 4
    • 5
    • 明智光秀
    • 20/09/09 11:20:29

    うちの知ってる子もそんな感じで、3歳になっても「マンマ」「ブーブー」くらいしか言わなくて結局発達だったよ。
    やっぱり乱暴だし普通の子じゃないなと思ったもん。

    • 5
    • 4
    • 北条氏康
    • 20/09/09 11:18:39

    >>1そうだよね。何人もの子供を見てきたプロがそう言ってるんだから素直に聞くだけ聞いとけばよかったものを。1歳から適切な支援を受けてたら今頃喋ってたかもしれないのにもったいないことしたね。でも2歳でも遅くないと思うし連絡してみたら。

    • 4
    • 20/09/09 11:18:06

    出掛けた時はどんな感じなの?
    外で歩いてる時とかスーパーでの様子とか

    • 0
    • 2
    • 北条氏綱
    • 20/09/09 11:17:12

    おかしいと言われた時点で何故おかしいと感じるのか聞いておくべきだった

    • 5
    • 1
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/09 11:14:22

    役所からの手助けを断るから、見放されたんじゃない?
    構いすぎると、逆上されても困るし。

    心配なら自分から行動起こすしかないね。
    あなたは、手を差し伸べてもらったのを振り払って今に至るんだから、自分で何とかしなよ。

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ