夫に言葉が通じない

  • なんでも
  • 里見義堯
  • 20/09/01 10:43:17

テレビを見てるときに「楚々とした美人だね」と夫に話しかけたら、「そそと…何?」って返事が返ってきた。
万事がこの調子。
本を読まないから語彙力がなくて、話が通じないときが多々ある。スーパーで「早生みかん」を「はやなまみかん」と読んでたこともある。
40歳だし、こんなんでは恥ずかしいと思うけど、「俺、本読まないから」と頑な。
もうどうしようもないかなぁ…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/02 09:08:03

    旦那さんがそう言う言い方を知らないのは主さんも知ってるんだからイライラするなら合わせてあげたらいいのにとは思う

    • 0
    • 97
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/02 08:58:06

    >>86
    帯の結び方の事?
    興味無ければ知らなくてもしょうがないよね。

    • 1
    • 96
    • 小早川隆景
    • 20/09/01 14:16:45

    >>86
    本に出てくる?
    雀が丸くなってることなのか、帯の結び方なのか、蛾の種類なのか。
    いずれにしてもあまり一般的じゃないと思う。鳥好き、着物好き、昆虫博士しか知らないんじゃないかな。

    • 1
    • 20/09/01 13:42:25

    昔付き合ってた人が普段あまり使わないような言い回しをよくする人で、例えば「一縷の光はある」とか「これは稀有なパターンだね」みたいな。
    別に意味は分かるけど、普通に「珍しいね」でよくない?って思ったしちょいちょい博識な自分、みたいな雰囲気出してきてイラッとした笑

    • 7
    • 20/09/01 13:12:21

    頭の悪い人って相手に分かるように話しが出来ないんだって。難しい言葉を噛み砕いて相手のレベルに合わせられないのに自分は賢いのに相手がバカだと見下す。
    夫婦って同類だからw

    • 2
    • 20/09/01 13:09:17

    本屋大賞とかみたいな読みやすい本勧めるとか漫画勧めてみるとかは?
    ふざけたような漫画でも小難しい語彙使われてるのあるよ

    • 0
    • 92
    • 宇喜多直家
    • 20/09/01 13:05:53

    楚々とした美人って主も最近小説で見た表現なんじゃない?日頃からそう言ってるなら旦那だってさすがに覚えるでしょ。
    覚えたての言葉使って知らない相手をバカにしてるとしか思えん。笑

    • 8
    • 20/09/01 13:04:41

    >>85
    そういう旦那さんの話、割とよく聞く。
    名門大学出て一流企業にお勤めの

    • 1
    • 20/09/01 13:01:59

    教養がない人とは付き合えない。
    友人でも許せないな。

    • 0
    • 20/09/01 13:00:16

    わざと難しいこと言ってわざとバカにしてんじゃない?
    いちいち楚々とした美人、なんて言う?普通に美人でよくない?

    • 7
    • 20/09/01 12:55:21

    そもそも、そんな人と結婚した主も私からしたら不思議なんだけど…。

    • 2
    • 87
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/01 12:54:43

    >>86 ふくら雀ってなに?

    • 3
    • 86
    • 足軽(弓)
    • 20/09/01 12:52:28

    うちはこの前、ふくら雀が通じなかった
    主人は子供の頃から今も本が大好きな人なのにふくら雀ってなに?って言われて私が間違ってるのかと思った

    • 2
    • 85
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/01 12:51:53

    うちもそう。
    付き合っている時は、いちゃいちゃしたがって深い話しなかったし、外資系会社務めだから語彙力ないなんて思わなかったけれど、本は専門書しか読まないからか語彙力ないし、漢字書けない。
    でも、私よりかなりいい学歴なんだよ。他の教科でカバーされて偏ってきたんだなぁって。
    こういう人もいる。

    • 3
    • 20/09/01 12:27:15

    旦那がバカなだけだよね。
    でも結婚してるくらいだから主も近いレベルなんだと思うよ。他人からしたら無知夫婦かも知れないし仲良くしなよ。

    • 0
    • 83
    • 宇喜田直家
    • 20/09/01 12:20:45

    楚々としたってぼんやりとは意味わかるけど、改めて調べてみたら人に使うときは主に若い女性に使うのね。女性全体かと思ったよ。

    • 1
    • 20/09/01 12:16:06

    あまり付き合いないママ友がって話ならまだしも、旦那がってそれはもうわかってて意地悪してない?

    • 4
    • 81
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/01 12:13:45

    私も馬鹿だからどっちも分かんない
    馬鹿だから主みたいに自分の持ってる知識を知らない人を馬鹿にする人は怖い

    • 3
    • 20/09/01 12:12:33

    もうWAONって話せば良いWAON

    • 2
    • 20/09/01 12:11:44

    本当に賢い人は相手のレベルに合わせて相手が理解しやすい言葉を選んで話をしてくれるんだよね。
    語彙が多い人なら少ない人に合わせて言葉選べるでしょ。

    • 8
    • 20/09/01 12:09:21

    たしかに「楚々とした」は会話では使ったことないWAON。
    知ったかぶりして間違ってる夫よりはいいと思うけどWAON。

    • 5
    • 20/09/01 12:08:19

    逆に主が訳わからない言葉発してみたら?(笑)
    もしかしたら通じるかも~。
    主がアホになったら楽しく感じるかもよ~

    • 0
    • 76
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/01 12:05:28

    40からではかなり頑張らないと変わらないね。
    私はある程度の知的水準がない人とはそもそも結婚出来ないから、旦那はそこら辺クリアしてる。

    • 0
    • 20/09/01 12:01:55

    >>64
    何だかわからないけど そうなんだWAON。

    • 0
    • 20/09/01 12:00:56

    逆に私が馬鹿。
    漢字読めないし旦那の方が頭いい。

    • 1
    • 73
    • 小早川隆景
    • 20/09/01 11:51:51

    >>60
    蘊蓄を傾けるは持っている知識の全てを出し尽くして役立てるというような肯定的な意味だから、否定的に使うのはおかしい。皮肉として使うのだから別に本来の用法ではないが垂れるでよろしい。通じるし。

    • 0
    • 72
    • 本願寺顕如
    • 20/09/01 11:47:55

    >>67まって!わろた。わらわせんな

    • 2
    • 20/09/01 11:46:31

    旦那さんも知ったかしたり逆ギレとかしないなら素直でいい人じゃん
    普通に教えてあげてれば自然とボキャブラリー増えてくよ

    • 4
    • 70
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/01 11:42:02

    会話が義両親みたいで気持ち悪い。

    • 0
    • 69
    • 長宗我部元親
    • 20/09/01 11:41:57

    WAONが気になってもうトピの内容が頭に入らないw

    • 4
    • 20/09/01 11:38:52

    >>64
    書いてる事はまともなのに、文末のWAONが謎すぎる(笑)

    • 4
    • 20/09/01 11:37:03

    >>64
    WAONカードスキャンしてるの?w

    • 6
    • 20/09/01 11:33:28

    >>64
    イオンに行かなきゃ

    • 5
    • 20/09/01 11:32:57

    >>64
    語尾が気になりすぎて内容が入ってこない

    • 4
    • 20/09/01 11:31:27

    当たり前の会話が当たり前にできない相手とは、一緒にいて変に疲れるよねWAON。どちらの立場でもWAON。
    商業高校の頭悪い彼氏に「お前とメールしてると知らない言葉が出てきて、小説読まされてるみたいで疲れる」って言われた事あったよWAON。
    「私もあなたと話してると子供と話してるみたいで疲れる」って言ったWAON。

    • 8
    • 20/09/01 11:29:23

    >>33
    まさに、無知は恥だね。

    • 3
    • 20/09/01 11:29:15

    頭いい主さんが会話を合わせてあげて。なんで出来ない人ってやらないから。で開き直るんだろうね(笑)

    • 2
    • 20/09/01 11:27:16

    うちも変な読み間違えしたり言い間違えするから突っ込みつつネタにして笑ってる。
    でも日常会話で楚々としたなんて使ってる人に会ったことないなぁ。

    • 7
    • 60
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/01 11:26:34

    >>24
    蘊蓄は「たれる」ではなく「かたむける」ですよ。
    まあ、旦那とどっこいどっこい?

    • 0
    • 20/09/01 11:26:30

    楚々と~とかそんな会話する?(笑)

    • 4
    • 20/09/01 11:24:57

    >>50
    五平餅みたいだな

    • 0
    • 20/09/01 11:23:19

    うちも私より上の大学出てるくせに 
    簡単な日本語がわからない。
    代替品をダイガエヒンって読んだときは
    指摘するのもやめたよ。

    • 3
    • 20/09/01 11:22:50

    >>51
    たくさんいろんな本読めば大丈夫だよ。

    • 0
    • 20/09/01 11:22:43

    恥ずかしいよね

    • 1
    • 20/09/01 11:22:41

    主と会話するのって疲れそうだね。

    • 6
    • 20/09/01 11:22:02

    楚々と早生は、わからなくてもよくないか?と思ってしまった。もっと、えー!これ読めないの?!って例はないの?

    • 4
    • 52
    • 小早川隆景
    • 20/09/01 11:19:04

    >>42
    別に間違ってないと思う。
    夫に対して自分の言葉が通じないって意味でしょ。
    夫は言葉が通じないだと主語二つになる。

    • 6
    • 20/09/01 11:18:08

    >>50
    でもさ、主が旦那さんのレベルに合わせて喋ってたら、家庭内で使う言葉が簡単なものばかりになってしまって、子供がバカになりそう。
    子供って親の語彙から言葉を拾って覚える感じじゃない?

    • 1
    • 20/09/01 11:14:34

    前からそういう人だったなら、その主の語弊力を使って伝わる言葉で話せばいいのに。
    漢字が読めないのは、その時に教える以外どうしようもないけど。

    • 1
    • 49
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/01 11:10:27

    >>43 に は が の使い方は小1で習うよ

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ