公園で。持参のおもちゃはみんなで使う?

  • なんでも
  • 長宗我部盛親
  • 20/08/19 18:37:10
3歳の子とお友達親子で、うちが持参したおもちゃ(対象年齢が広めのやつ)で遊んでいたら、6歳か7歳くらいの女の子に「一緒にあーそーぼ」って声をかけられた。
少し前からお母さんとこちらを見てなにか話していて、お母さんも後ろに立ってその子が声をかけるのを促していた。

でも、これがもしおもちゃなしで遊んでいたら同じように声をかけてきたのかな?人のものなのに貸してとか少し使わせてとかでもなく、「一緒に」遊ぼ?
公園の遊具ならもちろんそれでいいんだろうけど。

おもちゃ目当てな気がしてとても嫌な気持ちになったし、その子を入れたら年齢差があってうちの子たちがのびのび遊べなくなるのが目に見えて、断った。

皆さんは個人のおもちゃはどこまで貸し借りしてますか?
うちは人のものには基本的に手をつけないように教えてるけど、間違ってるのかな?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:38:15
    貸したくないものは持っていくなってコメントもつきそうだけど、ほとんどの子が自分のおもちゃを持参して遊んでいる公園なのです。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:41:55
    >>2
    いや本当なのよ。
    だからおもちゃ目当てに感じたの。
    その子がなぜ学校ある時間に公園にいたのかもわからない。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:48:12
    コメントありがとうございます。
    参考にするね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:50:19
    >>7
    そうだったら悪いことしたな。
    声かけてきた時、子供達が水を飲んでいて少しおもちゃと距離があったんだけど、露骨におもちゃのほうに立って目線もおもちゃに行ってたから警戒してしまった。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:55:02
    >>10
    まあそうだよね。
    周りの他の子もそれぞれ自分のおもちゃで遊んでいたから合わせてしまった。
    いつも思うけど、大人は街を歩いていていきなり持ち物を貸せとはならないのに、なぜ子供だと名前も知らない子に貸すのが当然な風潮なんだろ。不思議。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:56:47
    >>11
    そうなのかもね。
    年齢差とおもちゃを見つめながら声かけられて決めつけちゃったかな。
    あとは、同じくらいの子は学校の時間なのに公園にいたもんだから、体調不良で休んだのかとも警戒してしまった面もある。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:07:47
    まとめてでごめんね。
    コメントありがとうございます。

    おもちゃは、公園事務所に確認して持って行ったもので、水路に水を張ってボートを浮かべるようなやつ。ボートは人数分しか持っていかなかったのと、水路も小さめ。

    そっか、コロナを気にして休んでる可能性もあるんだね。そしたら退屈だったのかもね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:09:51
    >>21
    前に別の子に声をかけられて少しおもちゃを貸したら、うちの子を振り払って独占されて、もう帰るからと言っても返してもらえなかったことがあって。
    それと重なってしまった部分もあるかも。
    本当、難しい。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:27:16
    コメントありがとうございます。
    まとめてでごめんなさい。

    公園と書いたけど遊具はほとんどなくて、みんな何かしら持ってきてるんだ。
    でもこれを機に遊具のある、なにも持参しなくて済む公園に変えようかなぁ。

    1人でいたのは声かけてきた子のほう。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 33
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:32:29
    ありがとうございます。
    絶対貸したくないわけではないんだけど、大きい子だと他のママの話聞いてもおもちゃをとられちゃう率が高い気がして…
    難しいです。
    同じくらいか小さな子が近づいてきたら断ったりはしてないんだけど。差別かな。本当難しい。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 20:57:04
    ありがとうございます。
    色々なご意見、参考になります。

    自分でも気づいていなかったけど、38さんが書かれているように直感的にその子に嫌な印象を受けたので、この子たちの分しかおもちゃがないからごめんね、と断りました。
    今回の場合は一緒に遊ぶイコール、楽しく遊んでいる小さい子が誰か我慢して、名前も知らない、持ち運びやセッティングを手伝ってくれたわけでもない、次に何かおもちゃを貸してくれるわけでもない大きな子に譲らなければいけなくなるので、それはもう横取りと同じだと個人的に感じることにも気付きました。それで無意識に嫌な印象を受けたのかな。
    でも、これが年齢逆なら、少しくらいさせてあげたらと言ってしまうかもしれない。

    • 3
    • No.
    • 49
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 21:01:09
    お母さんがどんなつもりかまでは考えていませんでしたが、私たちがベンチに座りつつ目の前で子供を遊ばせていたので、同じように少し休みたかったのかな?
    言われてみたら疲れている雰囲気だったような気もします。暑かったし。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 21:04:12
    この先も公共の場で遊ぶと色々あると思うので、いただいたご意見を読んで、シュミレーションをしておこうかな。
    みなさま、本当にありがとうございました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック