公園で。持参のおもちゃはみんなで使う?

  • なんでも
  • 長宗我部盛親
  • 20/08/19 18:37:10
3歳の子とお友達親子で、うちが持参したおもちゃ(対象年齢が広めのやつ)で遊んでいたら、6歳か7歳くらいの女の子に「一緒にあーそーぼ」って声をかけられた。
少し前からお母さんとこちらを見てなにか話していて、お母さんも後ろに立ってその子が声をかけるのを促していた。

でも、これがもしおもちゃなしで遊んでいたら同じように声をかけてきたのかな?人のものなのに貸してとか少し使わせてとかでもなく、「一緒に」遊ぼ?
公園の遊具ならもちろんそれでいいんだろうけど。

おもちゃ目当てな気がしてとても嫌な気持ちになったし、その子を入れたら年齢差があってうちの子たちがのびのび遊べなくなるのが目に見えて、断った。

皆さんは個人のおもちゃはどこまで貸し借りしてますか?
うちは人のものには基本的に手をつけないように教えてるけど、間違ってるのかな?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:38:15
    貸したくないものは持っていくなってコメントもつきそうだけど、ほとんどの子が自分のおもちゃを持参して遊んでいる公園なのです。

    • 4
    • 20/08/19 18:40:33
    6,7歳が3歳児に遊ぼうなんていわない。
    話を作り直せ

    • 13
    • No.
    • 3
    • 小早川隆景

    • 20/08/19 18:41:26
    貸し借りも経験のうちだから普段なら気にせず一緒に遊ばせる。
    今は感染の心配もあるから知らない子と一緒には無理。

    • 8
    • No.
    • 4
    • 上杉謙信

    • 20/08/19 18:41:46
    砂場で砂場の道具位なら気にしないけど、自転車とかそういう大きなもの?を貸してほしいみたいな感じで言ってきたなら一緒には遊ばないかな

    • 11
    • No.
    • 5
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:41:55
    >>2
    いや本当なのよ。
    だからおもちゃ目当てに感じたの。
    その子がなぜ学校ある時間に公園にいたのかもわからない。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 下間頼廉

    • 20/08/19 18:42:35
    その子がどういう子か分からないし、もしかしたら小さい子に配慮しながら一緒に遊べる子かもしれないから、一旦一緒に遊ぶかも。無理そうなら帰るからと別れればいいし。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 後藤又兵衛

    • 20/08/19 18:47:59
    おもちゃどうのじゃなくて一緒に遊びたいから一緒に遊ぼうって言ってきたんじゃないの?
    大きい子は1人でつまらなかったから年下でも良いから声かけてきたとか。
    そのぐらいの歳の子なら年下と遊ぶのに全く躊躇しない子結構いるよ。

    • 16
    • No.
    • 8
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:48:12
    コメントありがとうございます。
    参考にするね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:50:19
    >>7
    そうだったら悪いことしたな。
    声かけてきた時、子供達が水を飲んでいて少しおもちゃと距離があったんだけど、露骨におもちゃのほうに立って目線もおもちゃに行ってたから警戒してしまった。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 真田幸村

    • 20/08/19 18:51:10
    >>1貸したくない物は持って行くな。としか言いようがないんだけどな。
    若しくは誰も居ない公園に行くか。

    • 11
    • No.
    • 11
    • 後藤又兵衛

    • 20/08/19 18:54:15
    >>9
    元々主が決めつけた見方をしてたから何でもおもちゃと結び付けて考えちゃったのかも知れないしね。
    でもまー、コロナだし他人はNOでも仕方がないんじゃないかな
    その場にいないから言える事だけど、決めつけて見るのは可哀想だなって勝手に思ったよ

    • 5
    • No.
    • 12
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:55:02
    >>10
    まあそうだよね。
    周りの他の子もそれぞれ自分のおもちゃで遊んでいたから合わせてしまった。
    いつも思うけど、大人は街を歩いていていきなり持ち物を貸せとはならないのに、なぜ子供だと名前も知らない子に貸すのが当然な風潮なんだろ。不思議。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 武田信繁

    • 20/08/19 18:55:50
    私全然気にならないわ。一緒に遊んだ方楽しいし。あまりに意地悪な使い方するようなら返してねーって言うけど

    • 8
    • No.
    • 14
    • 豊臣秀頼

    • 20/08/19 18:56:00
    うちも、人のものは、人のものって教えてる。
    でも、貸してと言われたら貸すよ。←コロナじゃない時ね。

    コロナ始まってからは、必要以上に関わらない。
    人が来たら離れます。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 本多小松

    • 20/08/19 18:56:12
    それぐらいの子ならわりと優しく一緒に遊んでくれると思うけどな。大人の目がある場所なら特に。
    地域とかその公園の雰囲気にもよるけど公園に行ったらおもちゃの貸し借りは多少は仕方ないと思ってる。砂場ならなおさら。
    そういうのを学ぶ場でもあるのかなと。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 足利義輝

    • 20/08/19 18:56:13
    どんなおもちゃ?
    小さい子と遊びたかっただけかもしれないけど、まぁ嫌だったなら断って正解じゃない?

    • 1
    • No.
    • 17
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 18:56:47
    >>11
    そうなのかもね。
    年齢差とおもちゃを見つめながら声かけられて決めつけちゃったかな。
    あとは、同じくらいの子は学校の時間なのに公園にいたもんだから、体調不良で休んだのかとも警戒してしまった面もある。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 豊臣秀吉

    • 20/08/19 18:57:44
    何のおもちゃだったの??

    • 0
    • No.
    • 19
    • 柿崎景家

    • 20/08/19 18:58:27
    うちはそういうのが嫌だから一個しか持っていかない

    • 0
    • No.
    • 20
    • 戸沢盛安

    • 20/08/19 18:59:36
    >>17
    小学生でも、コロナを気にしてお休みにする家庭も少し、いるみたいだよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • あんみつ

    • 20/08/19 19:05:44
    3歳なら子供に決めさせるかな?

    遊んでも結局オモチャしか使わないようなら、家が使うから返してねーって言うかも

    一回同じような事があって、オモチャではないけど家の子に全部合わせろみたいな遊び方されて、家の子が嫌になって違う遊びし出したら

    じゃあお母さんでいいや!お母さん来て!って私がよばれたりしてその子のお母さんは遠くのベンチで下の子ベビーカーであやしててイラついたわ。

    難しいよね。嫌なら断っていいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:07:47
    まとめてでごめんね。
    コメントありがとうございます。

    おもちゃは、公園事務所に確認して持って行ったもので、水路に水を張ってボートを浮かべるようなやつ。ボートは人数分しか持っていかなかったのと、水路も小さめ。

    そっか、コロナを気にして休んでる可能性もあるんだね。そしたら退屈だったのかもね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:09:51
    >>21
    前に別の子に声をかけられて少しおもちゃを貸したら、うちの子を振り払って独占されて、もう帰るからと言っても返してもらえなかったことがあって。
    それと重なってしまった部分もあるかも。
    本当、難しい。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 蒲生氏郷

    • 20/08/19 19:18:13
    最初からおもちゃが置いてある公園や、お砂場もあるし、わからない時あるよね。
    子供は見たら欲しがるし、気になるし…
    人に触られたくないなら、持っていかない方がいいよ。
    うちも人のものには触らないように、言ってるけど、
    のびのび遊ばせたかったら、わざわざトラブルになりそうなもの持っていかない方がいいよ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 柿崎景家

    • 20/08/19 19:19:01
    まー3歳も年上の子が年下の子と遊んで楽しいことってあまりないもんね、どっちかと言えば気使わなきゃいけなくて疲れるもの
    おもちゃ目当てかはわからないけど3歳児に遊ぼっていって止めない親もちょっと変わってると思う

    • 1
    • No.
    • 26
    • 伊達成実

    • 20/08/19 19:22:23
    いやー親もいるのにおもちゃ目当てで3歳に近寄るかなー。
    その女の子達の親に、あの子一人で遊んでるから遊ぼって言ってあげなさいって言われた、の方が信憑性あるわ。

    • 3
    • No.
    • 27
    • 前田慶次

    • 20/08/19 19:23:09
    >>23
    人が来るような公園におもちゃ持って行かない方がいいよ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 前田慶次

    • 20/08/19 19:25:58
    >>26
    主は友達親子と一緒だったらしいから、子供はひとりじゃないよ

    • 2
    • No.
    • 29
    • 鍋島直茂

    • 20/08/19 19:27:06
    うちはシャイで「貸して」「遊ぼう」って言えないタイプだった
    でも「貸して」や「遊ぼう」って言われるのは嬉しいらしく、少し照れながら「いいよ」って言ってた
    玩具目当てだっていいんじゃない?
    公園って貸し借りや順番を学び、他年齢の子と交流したり、子どもが幼稚園とか子どもの社会に出る前の練習場だと思っていたし、うちの子の子育て時代では割と普通だったけど

    • 1
    • No.
    • 30
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:27:16
    コメントありがとうございます。
    まとめてでごめんなさい。

    公園と書いたけど遊具はほとんどなくて、みんな何かしら持ってきてるんだ。
    でもこれを機に遊具のある、なにも持参しなくて済む公園に変えようかなぁ。

    1人でいたのは声かけてきた子のほう。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • 尼子晴久

    • 20/08/19 19:30:13
    うちも年少の3歳児いるけど、下は2歳くらい(なんとなく会話できるくらい)から上は小学校上がるくらいまでの子なら「一緒に遊べる」かなと思ってる
    ものにもよるんだけどね
    うちはシャボン玉なんかは何個か余分に持っていって(ストロータイプではなく輪っかのやつ)やりたいって子がいれば貸してあげたりするし、ストライダーなんかは対象年齢もあるからあまり大きい子には貸さないというか貸せないよね
    でも、基本的に貸せないものは持っていかない事にしてるし、お砂場セットなんかも子ども同士で「貸して」「どうぞ」してるからよっぽど乱暴な使い方されなければ貸してるかな

    • 1
    • No.
    • 33
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 19:32:29
    ありがとうございます。
    絶対貸したくないわけではないんだけど、大きい子だと他のママの話聞いてもおもちゃをとられちゃう率が高い気がして…
    難しいです。
    同じくらいか小さな子が近づいてきたら断ったりはしてないんだけど。差別かな。本当難しい。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 豊臣秀吉

    • 20/08/19 19:33:27
    こういった類のトピを見るとさ、被害者の方に非があるみまいなコメント多いよね。~されたくないなら行くな、とかさ。
    普通にかんがえて相手の親がすみませんって一言言ってたちされば良いだけだと思う。イジメと同じでされても仕方ないよーみたいなかんぎえはおやとしてどうなのかな。
    私が主の立場なら子供は何も悪くないから仕方ないけど、相手の親は何してんの?て思う。

    • 6
    • No.
    • 35
    • 斎藤朝信

    • 20/08/19 19:35:12
    断っていいと思う。
    3歳と7歳なんて一緒に遊ぶとかできないよね。

    • 4
    • No.
    • 36
    • 下間頼廉

    • 20/08/19 19:35:59
    友達同士なら貸し借りする
    そこで出会った見知らぬ子どもには貸さない
    小さい子ども(と親)でも信頼関係ない人には貸せない

    我が子が3歳の時にも、
    お友達の物はお友達が使うために持ってきたんだよ。今度くるときは○○のを持ってきて、きょうは違うもので遊ぼう
    って教えたことがある
    それ以来、人の物は使いたいと言わなくなったよ

    • 4
    • No.
    • 37
    • あんみつ

    • 20/08/19 19:39:38
    うちはどちらの年齢も居るけど、下の子が遊んでるときに知らない小学生の子が来ても断るなぁ。
    上の子には自分より小さい子とは一緒に遊ばないように言ってる。
    はずみで怪我させても嫌だし、時期的にコロナもあって内心嫌と思ってる方も居ると思うんだよね。

    • 3
    • No.
    • 38
    • 竹中半兵衛

    • 20/08/19 19:40:43
    貸してだとひとりいじめするみたいな感じになっちゃうから一緒に遊ぼう?って声かけたんじゃない?
    うちの子2歳だけど5~7歳くらいの大きい子とも遊んでもらうよ
    今はあんまり行かないけど手を繋いでお砂場連れて行ってくれたり優しい子もいる
    でも直感的に嫌だなと感じる子もいる
    遊ぶ遊ばないの判断は親がしてもいいと思う

    ちなみにうちの近くの公園は遊具で遊ぶのに砂場におもちゃ置きっぱなしとかボール転がしっぱなしって感じだからわりとみんなで使う感じになってる
    もちろん親同士で(勝手に触っちゃって)すみませんみたいなやりとりはあるけど
    基本みんなどうぞーって感じ

    • 4
    • No.
    • 39
    • 下間頼廉

    • 20/08/19 19:42:54
    >>20
    コロナ気にして休ませてる家庭なら知らない子と一緒に遊ぼうなんて親が言わせないと思う。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 織田信忠

    • 20/08/19 19:42:58
    間違ってる間違ってないじゃなくて、自分が嫌なら断ればいいと思う!
    気にしないなら遊べばいいし。

    色んな人いるよね。公園で嫌な思いすること多い…

    • 6
    • No.
    • 41
    • 足利尊氏

    • 20/08/19 19:46:21
    >>37
    小さい子と遊ぶって親も子もかなり気張るからできるだけ避けるよね
    ぶつかっただけでも怪我したら大変だもん
    小さい子の親で小学生の輪に放り込んでくる親も自分が楽したいんだろうけどどうにかしてほしいわ

    • 4
    • No.
    • 42
    • 大谷吉継

    • 20/08/19 19:48:29
    地元の知り合いばかりがいる公園ではみんな貸し借りして使ってるよ
    下は一歳ぐらいから小学生が来る時もあるけどみんなで道具使って砂場でお山作って遊んだりしてる
    乱暴に扱う子はよそのおもちゃであろうが、よその子であろうが叱る
    知らない公園では貸し借りはしないかなあ

    • 0
    • No.
    • 43
    • 今川氏真

    • 20/08/19 19:53:48
    正解はないような気がする。
    一緒に遊ばせたとして、本当に優しく面倒見て上手いこと一緒に遊んでくれる子もいるし、いじわるな子もいる。どちらにせよ子供の経験にはなる。
    断っても、それは親の判断だから間違ってないと思う。

    でも相手の子も無理におもちゃを奪った訳ではないから主が嫌な気持ちになるのは理解できない。
    ちゃんと確認してるんだし、悪いことはしていないと思うけどな、

    • 7
    • No.
    • 44
    • 一条兼定

    • 20/08/19 19:58:13
    うーん、その我が子を促してたお母さんの考えがどうなんだろうね。
    楽だから他の親に任せる感じ?それとも子供が遊びたがったから、だったら自分で声かけといでって感じ?
    うちも小さい頃は砂場で知らない子と一緒になって道具の貸し借りしながら遊んでもらったことがあるから基本的にはOKだけど、親が一緒に付き添わずこちらに丸投げしてる感じがしたらさっさと退散しちゃうかも。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 本願寺顕如

    • 20/08/19 20:19:42
    逆が1番厄介。小さい子が一緒に遊びたがって親も親で後ろで見てるだけ。遊び方も違うから本気で辞めてほしい。しかもヨダレも垂れ流しだからね。嫌なら嫌でいいよ。いい子は見てたらわかるし、こちらもどうぞって気持ちになるしね。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/08/19 20:24:51
    他の子供のは借りない。お友達のだから触らないよーって言う。

    自分の子供のは子供がいいよって言えば貸してもいいかな。でも親がすぐ近くにいる場合だけかな。親が離れたところにいる場合、勝手におもちゃ貸して何かトラブルあったら困るし。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 内藤昌豊

    • 20/08/19 20:30:47
    何て言って断ったの?一緒に遊べないよ。ごめんね。とか?

    • 0
    • No.
    • 48
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 20:57:04
    ありがとうございます。
    色々なご意見、参考になります。

    自分でも気づいていなかったけど、38さんが書かれているように直感的にその子に嫌な印象を受けたので、この子たちの分しかおもちゃがないからごめんね、と断りました。
    今回の場合は一緒に遊ぶイコール、楽しく遊んでいる小さい子が誰か我慢して、名前も知らない、持ち運びやセッティングを手伝ってくれたわけでもない、次に何かおもちゃを貸してくれるわけでもない大きな子に譲らなければいけなくなるので、それはもう横取りと同じだと個人的に感じることにも気付きました。それで無意識に嫌な印象を受けたのかな。
    でも、これが年齢逆なら、少しくらいさせてあげたらと言ってしまうかもしれない。

    • 3
    • No.
    • 49
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 21:01:09
    お母さんがどんなつもりかまでは考えていませんでしたが、私たちがベンチに座りつつ目の前で子供を遊ばせていたので、同じように少し休みたかったのかな?
    言われてみたら疲れている雰囲気だったような気もします。暑かったし。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/19 21:04:12
    この先も公共の場で遊ぶと色々あると思うので、いただいたご意見を読んで、シュミレーションをしておこうかな。
    みなさま、本当にありがとうございました。

    • 0
1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック