【日本経済】新型コロナの影響で宿泊業・旅行業の倒産が増加

  • なんでも
  • 足軽(長柄)
  • 20/07/21 16:24:15

上半期の倒産、宿泊業が2.4倍 コロナの影響色濃く 旅行業は7.1%増

2020.07.20 00:00

 東京商工リサーチ(TSR)によると、20年上半期(1~ 6月)の宿泊業倒産件数は前年同期を140%上回る72件となった。過去20年で最少だった19年から一転、東日本大震災後の自粛の影響を受けた11年に次ぐ2番目の高水準。コロナ禍における訪日旅行の消失や国内旅行の需要減退による販売不振が響いた。旅行業は7.1%増の15件となり、2年連続で前年同期を上回った。

  負債総額を見ると、宿泊業は26.5%減の492億2400万円で前年同期を下回った。前年には負債総額450億円のエメラルドグリーンクラブが押し上げ要因となっていた。規模別では、1億円以上5億円未満が28件で38.9%と最多。5億円以上10億円未満の13件を合わせると全体の約6割を占め、中堅規模の倒産が多い。ただ、10億円以上が5件から12件に増えており、大型倒産の増加も目立つ。

  旅行業の負債総額は件数の少なさに反して288億4100万円に上った。6月に倒産したホワイト・ベアーファミリーが旅行業で過去最大の278億円となったことが押し上げ要因で、3年ぶりに前年同期を上回った。一方、その他は1億円未満が11件と7割を占め、小・零細規模が中心だった。

 地区別では、宿泊業は全9地区のうち北海道を除く8地区で増加した。中部が21件(前年同期8件)と最多で、近畿13件(同1件)、関東12件(同8件)と続く。旅行業は北海道、東北、四国を除く6地区で倒産が発生し、このうち関東が6件(同5件)と最多だった。

 TSRは今後について、従来からジリ貧に陥っていた中小・零細事業者を中心に倒産や廃業が増加することを危惧したうえで、「コロナの長期化で中堅規模以上の事業者も厳しい状況は変わらない」と見通している。

TRAVEL JOURNALオンライン
https://www.tjnet.co.jp/2020/07/20/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/17 22:24:15

    GoToが本当に感染拡大の原因になるなら、そろそろ観光地クラスター出ないとおかしいね。
    旅館やホテルなどから。

    北海道・京都・石川・沖縄なんか観光客多いのでは?

    部活・病院・介護施設でのクラスター発生が相変わらず多いね。

    • 0
    • 20/07/23 07:10:40

    >>19

    コロナ終息まで支援って無理でしょ。

    すぐ公助って言うけど。
    自助→共助→公助が正しいと思う。
    今は共助の時。
    コロナを受け入れつつ経済回す。

    • 3
    • 20/07/23 07:01:28

    やっぱり旅行はしなきゃだめだね。

    たとえ爆旅行時代過ぎてもなくしてはいけない。

    本来あるべきもの。自然的なものに近いからジョシ!も好む。牽引しているのは二十代ジョシ!だ。男女うんぬんエコうんぬんの前に。自然で自由でマウントにもなりちょうどいいのだろう。

    • 1
    • 20/07/23 06:47:13

    コロナが収束するまで数年間かかるって言われてるし、このままいけば観光業関係は大多数が廃業だろうね

    GoToですごく調子に乗って政府叩きしてる人が多いけど、どれだけの数の会社が倒産し、失業者が出て、もしかしたら銀行すら潰れるかもしれないってわかってないんだろうなー

    • 4
    • 31
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/22 10:33:54

    >>28
    大きなホテルほど影響は大きそうですね。
    小規模な温泉宿みたいな方がランニングコストも安くて、生き残りそう。

    • 0
    • 30
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/07/22 10:31:40

    旅行業界や宿泊業界だけじゃない。

    ホテルの歯ブラシなどのアメニティ、タオルやパジャマのクリーニング業者、お土産物屋さんや、それを製造するメーカー、さらには原料メーカーなど裾野の企業にもつながってる。

    回り回って私達の収入減にも繋がってる。

    • 5
    • 29
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/22 08:29:45

    >>27
    公務員ザク切りかね。

    • 0
    • 28
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/22 07:57:57

    あら、やだ
    うちのホテルも大丈夫かしら?
    割りと大きいホテルで全国的なホテルだけど、うちのホテルは全然客は来ない。
    北海道だから中国人がメインだからな

    • 0
    • 20/07/22 07:52:14

    ほとんど潰れるって言ってたね、その後でてくる心配は観光地の税収が減った地方都市の破綻。
    収入が激減すれば自治体も回らなくなるから…
    観光業に携わってなくても住民には死活問題。

    • 4
    • 20/07/22 07:48:10

    JALも新卒の採用をしないみたい
    採用しても仕事がないと

    国内線の回復に1年、国際線の回復に3年かかる
    もしかしたら戻らないかもと言ってる

    JALですらこれだし、自粛が続けばバタバタと体力のない企業から破綻していくでしょうね

    GOTOキャンペーンもこれだけバッシングされてたら上手くいくかわからないし

    • 2
    • 25

    ぴよぴよ

    • 20/07/22 07:36:06

    >>23
    大型持ってるから、トラックの運転手に転職とか
    会社によっては教習所の先生とか
    家業継ぎに田舎に帰った人もいるし、いろいろだよ

    • 0
    • 20/07/22 07:31:00

    あれだけ大量に走ってた観光バスの運転手さんとか、どうしたんだろ

    • 3
    • 20/07/22 07:26:57

    >>21

    • 1
    • 20/07/22 07:25:45

    コロナで人類滅亡の危機って言われてるんだし仕方ない
    ワクチンが出来ても宛にならないみたいだよ
    もうこの生活は一生続くって

    • 1
    • 20/07/22 07:19:25

    >>19
    無理でしょ
    まだ終わり見えないのに

    • 2
    • 20/07/22 07:07:28

    >>17
    頼まれてもないマスク送りつけや、gotoキャンペーンやらなきゃ。
    それで観光業、飲食業を支援出来たと思うよ。

    • 0
    • 20/07/22 06:19:55

    もうあちこち下手に保証するより、お金が尽きた人に生活保護させる方が税金使われなくていいんじゃないかな。

    • 2
    • 20/07/22 06:13:45

    >>11

    お金が無尽蔵にあるわけじゃないから仕方ないかと。

    補償、補償って馬鹿みたいに言うコメンテーターもいるけど、補償は所詮一時しのぎで焼石に水。
    安定を図っていくためには、やっぱり経済回していくより他ないと思う。


    正直、コロナになったらおしまい的な風潮が嫌だ。
    コロナになって、必ず死ぬわけじゃないのに。
    それより廃業とかで日々の生活がままならなくなる方が死活問題だよ。

    • 8
    • 20/07/22 05:34:27

    国が中国に賠償請求すればよい

    • 5
    • 15
    • 【関連トピック】
    • 20/07/22 05:25:48

    「GoToトラベル批判」で決定的に欠けている視点 旅行業者は「壊滅的」な状況に陥っている
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3644340

    • 0
    • 20/07/22 05:05:22

    このままだと、今後もっと倒産企業が出ると思う。

    • 6
    • 20/07/21 20:05:59

    >>5
    で、いつの間にか中国企業に回収され
    日本も香港、ウイグル、チベットのように侵略される所まで見えるわ~
    戦中の右へ倣えをあれほど批判してるのに、まんまとマスコミに煽られて自粛自粛!と右へ倣えしてる日本人、中国人に騙されてるアルヨ~

    • 2
    • 20/07/21 19:37:51

    >>5
    休校やら自粛やらわめいてる奴らはこういう現実知らないんだろうなあ。

    • 8
    • 20/07/21 19:36:24

    >>10
    補償あるよ。
    普通なら、休業した場合の国からの補助は3分の2だけど、コロナ期間だけ特別に休業補償を100%補助してもらえてる。
    それに、銀行もその補助がある前提で、つなぎ融資をしてくれる。

    だけど7月末にそれがなくなるから、そうすると一気に従業員を解雇する企業が増える事が予想される。
    だから政府はリスクがあってもGoToトラベルの実施に踏み切った。

    • 3
    • 20/07/21 18:42:14

    コロナで死ぬか倒産で首吊るか…どっちにしても死ぬしかない。
    補償は後回し、ちゃんとした補償もないし観光業は死活問題だよね。

    • 0
    • 9
    • 前田利家
    • 20/07/21 18:38:16

    一旦落ち着いた段階でコロナ病院を東京と大阪に作る、特措法の整備、このまま引きこもりは日本経済がどうなるのかを総理から説明、その上でGotoなりお買い物券なりをやればよかったと思う。

    • 0
    • 8
    • 毛利元就
    • 20/07/21 18:36:02

    ぜーんぶ中国のせい

    • 7
    • 7
    • 馬場信春
    • 20/07/21 18:34:10

    行こうと思ったけど近場の旅行ですら悪人扱いじゃん。
    そんな奴等が観光業者を殺してるんだよ。
    コロナ対策してるなら共存してくしか倒産を増やさない方法はないんだから。

    • 11
    • 6
    • 細川幽斎
    • 20/07/21 18:30:48

    >>3
    4月の頃は重症者が多かったし、症状が重い人に絞って検査していた。
    今は、無症状者にまで大規模に検査してるし、感染が確認された人も 無症状の陽性者と軽症者がほとんどだから、全然状況が違うのにね。

    • 8
    • 5
    • 後藤又兵衛
    • 20/07/21 18:27:59

    観光業は裾野が広いので

    観光業が潰れる
      ↓
    旅館やホテルが潰れる
      ↓
    食品を卸してる会社、クリーニング会社などが潰れる
    流通にもダメージ

    って感じで連鎖していくからヤバい
    その地域全体が廃れる

    • 14
    • 4
    • 後藤又兵衛
    • 20/07/21 17:24:22

    だって来るな来るな言うから行けないわ

    • 0
    • 3
    • コロナに意識高い系な奴
    • 20/07/21 17:22:33

    4~6月の緊急事態宣言時のコロナ渦よりも状況が悪化しているにも関わらず経済がどうこう言ってられる程の余裕が何処にあるのか?と疑問しかない。
    経済はお金=生活に直結しているのは百も承知だが、コロナ=生命の危機と考えたらどうだろう?
    しかも、今現在の医療現場は逼迫している状況で貴方はまだ大丈夫と言えますか?
    私は常に日頃から危機を感じて生活の為にアルコール消毒、マスク、対人距離を意識し行動しています。
    何故なら、何処で誰がどんな状況でコロナを移したかあやふやでハッキリとした説明や責任が取れないからです。
    無責任な事はしたくありません!
    社会的地位、常識がある大人のあなた達のはずもう少し冷静に考え他人を思いやる気持ちがあれば、
    旅行キャンセル料云々、指標云々、言わなくても分かっているはずです。
    それとも、
    他人に自分の命を預けますか?
    もう一度言います、
    医療現場は逼迫しています!!
    貴方はそれでも100%助かると言えますか?

    • 0
    • 2
    • 前田利家
    • 20/07/21 16:57:45

    世界的に不況になるんだよね?
    狭い私の周りではボーナス減額くらいしか聞いてない。
    だから余計にドーンと来ないか怖い。
    年末年始どうなってるんだろ。

    • 3
    • 1
    • 毛利隆元
    • 20/07/21 16:48:47

    まだ序の口だろうな

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ