こどもが学校行けない

  • 旦那・家族
  • 尼子晴久
  • 20/07/17 07:45:11

中2の子なんだけど、病気のあとで倦怠感が強くて学校再開後もお昼ぐらいまでしか学校にいけない。欠席も多い。これは主治医も知っていて、長い目でみるよう言われてる。私もこどものために休職してて、家でずっとみてる。
今日も顔がパンパンに浮腫んでしんどい、と言って学校を休んだ。頭ではわかってるんだけど、私もそろそろしんどくなってきた。
家にいたくない。しんどい。学校に電話するのもしんどい。
なんかいい気分転換ないかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/17 09:54:14

    批判してる人ってなんなんだろう。主の件に限らずなんでも実際にそうなってみたら大変だったってこと大人なら既に経験してないのかな。

    • 6
    • 20/07/17 09:50:55

    まだ病気が潜んでいるとか?
    目に見えてしんどそうなのはかわいそう

    • 0
    • 20/07/17 09:50:14

    >>41
    是非!今まで見たすべての映画テレビを上回ったよって言うと期待値上げ過ぎかもしれないけど。でも最終回見るために全米で仕事休みレベルになったくらい。

    あ、あとお子さんと一緒に見ては絶対ダメ。トラウマレベル。

    なんとかシーズン5には突入してね笑

    • 1
    • 20/07/17 09:48:54

    普通の時間割の学校には行けなかったり、途中からしか行けなかったりするなら、適応指導教室やフリースクール、通信制高校附属?の中学校(フリースクール)はどうだろう
    ?こういうところならいつ行ってもいつ帰ってもいいから。
    仕事も週に2,3回なら行ってもいいと思うし、お母さんが買い物帰りにお茶してもいいと思う。
    2人でずっと家の中はしんどいよ。

    • 0
    • 20/07/17 09:48:18

    批判してる人ってあんまり想像力ないのかな?
    普通と違うって、大人でも相当ストレスだと思う。

    うちの子2人とも不登校ではないです。でも、考えたら主さんのご心労は伝わるよ。

    1年後にあの時は大変だったなって思い出になる様な、良い未来が来ます様に。

    • 4
    • 20/07/17 09:44:36

    お母さんだけでなくお子さんも、なかなか回復してくれない体調に不安や焦りもあったりお互いストレス溜めちゃうよね
    中2なら急変とかないなら、お母さんが息抜きに少しお出掛けしてもいいんじゃない?
    DVD借りてお菓子買って2人で観たり、何も考えずに楽しむ時間作ってみたらどうかな
    早く普通に学校に行けるようになるといいね

    • 2
    • 20/07/17 09:39:16

    こういう子の為にもオンライン環境整えてほしいわ。

    • 3
    • 20/07/17 09:29:57

    >>53全く一緒。部活の人間関係で悩んでた。とりあえず関わるなと言ってるけどその子は平気でしねとか言ってくる。

    • 0
    • 20/07/17 09:21:26

    何かあったら電話してね って言って2.3時間息抜きしに行ったらいいよ。
    ずーっと一緒にいると煮詰まるよね。
    うちも病気で学校行けない子がいるから気持ちわかるよ。うちの子は1人でいられないから、土日に家族がいる時間に私1人買い物しながらカフェ寄って息抜きしてる。

    • 1
    • 20/07/17 09:13:41

    うちも今日は学校休みました。
    私も仕事を休みました。
    理由を聞くと部活が嫌だからって…
    怒り狂いそうでした。
    我慢を知らないから困ります。
    なら、部活辞めて勉強に専念しなさい。と言ったら。うん。と言われた。

    • 4
    • 52
    • 長宗我部元親
    • 20/07/17 09:12:58

    そうか、お子さんもだけど、お母さんもしんどいよね。
    長い目で見てっていうのが余計にね。
    先が見えなくてしんどいよなぁ。

    朝は毎日太陽浴びてる?
    当たり前の事かもだけど、晴れた日は窓全開にして、大きく伸びしたり、軽くストレッチしてみたらどう?
    ダラダラすると余計にしんどくなる気がするし。

    • 0
    • 51
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/07/17 09:08:57

    >>47
    ほんとに。なんでそんな極端な意見、普通に言えるんだろうね。
    子供いたら子供の事で悩むのが当たり前なのにね。
    いくら可愛くて仕方がない子供でも反抗期だったら憎ったらしいよ。
    ニコニコ受け入れるなんて無理

    • 4
    • 20/07/17 09:07:11

    >>49
    こういう人も毎度のパターンw

    • 0
    • 20/07/17 09:06:25

    >>47
    ママスタに限らず世間ではそう思う人の方が多いよ。自分の都合に合わせてここのパターンだとか言わないの大人なんだから。

    • 0
    • 20/07/17 09:06:23

    辛いよね。見捨てることできないから余計辛いよね。
    目も離せないだろうし、車があるならドライブとかいってみなよ

    • 1
    • 20/07/17 09:03:13

    >>17
    また出た。
    じゃあ、産むな。
    ママスタパターンw

    • 3
    • 46
    • 宇喜多直家
    • 20/07/17 09:02:57

    主が辛いかもだけど、身体が弱ってる娘さんの方が精神的に辛いと思うけど。
    身体が言う事効かない辛さが分からないからそう思うんだよ。仕事が生きがい?元気になればまた行けるでしょ、我儘だよ

    • 3
    • 20/07/17 09:02:56

    不登校の子が行く学校とか近くにない?そこ行けば日数とれるってやつ

    • 0
    • 20/07/17 08:59:08

    病名教えて

    • 0
    • 20/07/17 08:49:41

    娘さん自身もしんどいだろうし体調すぐれなくて嫌になってると思うけど、いつも仕事休んで自分を優先してくれたって言う半年間は記憶に残ると思うし、反抗期が落ち着く頃には、感謝するんじゃないかな。
    主さん大変だと思うけど、心の教育はしっかりできてると思う。

    病気だから思うように行かないことも多くネガティブになりがちとは思うけど、考え方変えて、病気があったからできたことを見つけていけるといいね。
    実際難しいとは思うけど。

    • 3
    • 20/07/17 08:47:57

    病気心配だね。
    うちも病気じゃないけど、幼稚園児が風邪で1週間休んでるから、ずっと付きっきりで辛い。
    昨日は雨止んだから散歩だけは出来たけど、毎日雨だから、引きこもるしかない。

    今日で五日目、しんどい。

    気分転換はママスタと昨日、ピザとろうか迷ったよ(笑)
    今日とろうかなー。
    出前とって気分転換はどう?

    しかも夜驚症らしきもので、夜泣きで眠れないです。

    • 1
    • 20/07/17 08:43:23

    >>28シーズン4でハマるって長いよ!笑
    でも、面白そうだからみてみる!ご紹介ありがとう。なんか楽しみがないとねー、やっとれんよね

    • 0
    • 40
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/07/17 08:42:16

    これ不登校じゃなくて病欠だよね。これで学校行かないからしんどいとか親が言ってたら可哀想。
    そんな急変するような病気でもないなら仕事行ったら?中2なら親が居ない方がゆっくり休めると思うよ。

    • 0
    • 20/07/17 08:41:05

    >>33
    痛いのは辛いね。痛がってる姿見てるのも辛い。私も子どもが入院中、心配で痩せた。
    痛いのとか苦しい姿はもう見たくないよね。
    早く原因わかるといいね

    • 0
    • 20/07/17 08:39:26

    >>26 もう、周りからみたら引きこもりの不登校と変わらないと思う…学校の先生すら、精神的なものじゃないですか?って言うし…
    座ってても大丈夫な日に
    ホットプレートでなんかしようかなー

    • 0
    • 37
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/07/17 08:37:30

    子供の為と思って付き添いたい気持ちでいっぱいになるけど、多少息抜きは大事!
    ドバッて疲れが一気にきて主が体調崩すのも心配になるよ。
    買い物ついでに公園とかの広い駐車場で窓開けてコーヒー飲んだりする時間とか作れたらいいんだけどね。

    • 0
    • 36
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/17 08:36:34

    >>32
    腎臓が悪いと疲れやすいと思う
    同じ食生活でも、子供だと体質だから薬で検査値が落ち着いたら、リハビリ的に学校にいって慣らしていくような感じだろうね

    • 1
    • 20/07/17 08:36:23

    >>19 ちょっと行ってこようかな。朝の8時半だけど。朝から煮詰まってしまった。

    • 2
    • 20/07/17 08:34:30

    >>25 可愛いんですが、いつからこんなに小生意気になったのか…反抗期って恐ろしいですね。確かに娘も私を疎ましく思ってるかもしれません。

    • 0
    • 33
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/17 08:33:25

    >>30
    うん、ろくな想像しないし。
    私も心配と不安で寝てないし、子供はそれプラス痛みで寝てない。

    家族で寝不足。

    • 1
    • 20/07/17 08:32:54

    >>24 薬のおかげで、血液検査のデータとかはだいぶ良くなったの。しんどい、っていう症状は数値にもでないしコントロールが難しいんだって

    • 0
    • 20/07/17 08:31:51

    >>22 週末だけでも働きたいな。もう少し落ち着いたら、考えてみるね

    • 0
    • 20/07/17 08:30:49

    >>18子どもがMRIとかエコーとか時間のかかる検査している間、変な不安が押し寄せてこない?ずっと、平気な顔して待合で待ってるんだけど、心の中は不安だらけ。

    お子さん、何もないといいね。
    夏休み、コロナの中だけどいっぱい遊べたらいいね!

    • 1
    • 20/07/17 08:27:14

    >>9私も大好き!
    未だに普通のイヤホンを使って、夕方に近所散歩してる。雨がねぇ…

    • 0
    • 20/07/17 08:26:16

    >>20
    なるほど…それは大変だし疲れて気が滅入るよね。なんか明るい系の連続ドラマにハマってみたら?続きが気になって見たくて家にいたくなる。

    最近見た中ではayuのMは良かった。
    海外ドラマならゲームオブスローンズがどハマりした(ただし明るくもないのと、ハマるまで時間がかかる。シーズン4くらいでやっとハマった。)

    • 1
    • 20/07/17 08:26:07

    >>8Huluでやった!笑
    娘に「全然できてないじゃん。」って言われたわ。笑 

    • 0
    • 20/07/17 08:25:54

    単なる引きこもりの不登校じゃなくて病気なら仕方ないよ。
    家で何か一緒に楽しめるものが見つかればいいけど。

    • 5
    • 25
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/07/17 08:25:27

    >>13
    中2なら留守番させて息抜きしてきたどうかな。娘さんも反抗期なら家で1人の時間を喜ぶかもよ。

    • 7
    • 24
    • 立花誾千代
    • 20/07/17 08:24:04

    薬でコントロールできても、治らないの?

    • 1
    • 20/07/17 08:23:43

    >>17
    そうなのかも。私もそう思う。
    病気になった原因が欲しくて、私が悪いって思いたい。だけど、実際そうじゃないからね。
    考えるだけ無駄だよ

    • 3
    • 22
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/17 08:23:12

    >>16
    仕事に行けばいいと思うよ、落ちついてるんでしょ?
    フルタイム?ならせめてパートに変えるのはどう?

    • 1
    • 20/07/17 08:22:13

    >>15しんどい。

    • 1
    • 20/07/17 08:21:26

    >>11通院が頻回なのと、登校したりしなかったり、登校しても早退が多かったり…
    仕事は無理そうです。送迎も必要だしね。

    • 1
    • 20/07/17 08:21:09

    一人車の中でコンビニコーヒー飲むだけでも気分転換。
    つきっきりじゃなくていいなら外の空気吸った方がいいよ。

    • 8
    • 18
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/17 08:20:57

    大丈夫?
    うちもこの1週間痛みで休んでて原因不明で検査ばかりしてる。

    楽観的なのが成長痛で恐いのが腫瘍…
    今週もMRIなどしてきた、まだまだけんさは続く。

    • 0
    • 20/07/17 08:20:43

    >>14
    えーそこ?ってこっちのセリフだわ。
    子どもと家にいるのがしんどいなら、子どもなんて産むべきじゃなかったんじゃない?
    だから因果だよ。

    • 3
    • 20/07/17 08:20:09

    >>10だいぶ良くなってきて、血液検査では
    腎臓などの値は改善されてるようです

    • 0
    • 20/07/17 08:19:39

    学校へ電話って地味にしんどい
    よね。
    この場合、休む理由なんて
    いちいち電話しなくても分かる
    よねっていいたい。

    • 8
    • 20/07/17 08:19:21

    >>7えーそこ?
    兼業がいけないのかな。私、仕事好きだったよ、生きがいって言えるぐらい。大変だったけどね。

    • 5
    • 20/07/17 08:17:58

    >>6今、これ半年目なのね。もう仕事もやめなきゃいけない。子どものことはもちろん心配だよ。だけど、どこにも出かけられない。気を抜くこともできない。憎むべきは病気だし、癌とかじゃなく薬をきちんと飲んでたら、何とかうまくいく病気だから感謝しなきゃいけないのかもしれない。だけど、家で半年、反抗期になってきた娘といるのもやっぱりしんどい。今週は特にしんどいらしく、ずっと家にいる。ちょっと娘と離れたい。

    • 6
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ