遊んでるだけの保育園児と遊びも学びも経験している幼稚園児

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 389件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/12 09:06:43

    幼稚園は14時くらいまで担任の先生が見て、その後は帰宅したり習い事の先生や時間外の先生に委ねられるものね。
    保育士さんは17時くらいまで同じ担任の先生が見るし、かなりの負担だと思う。
    保育内容に差が出ないわけがないよ。

    • 0
    • 20/07/12 09:06:43

    その子次第

    • 1
    • 20/07/12 09:06:22

    >>143
    保育士ですが、殴り合いの喧嘩とか見たことない笑
    もうそれは土地柄としか言いようがない…

    • 6
    • 20/07/12 09:05:55

    >>161
    早朝から預かりある(園によってマチマチ)けど、早番遅番がある。
    さっきから限界があるって言うけど、なんの限界?

    • 2
    • 20/07/12 09:05:22

    行かせる幼稚園によってもかなり変わるよね。保育園なんかもっと違うんじゃないかな?
    うちは幼稚園だったけど、保育園も併設していて教室もひとクラスが保育園の生徒になっていただけで、制服も体操着も全て同じ、カリキュラムも同じだったよ
    スポーツは運動量がある保育園クラスはいつも強かった。
    行かせた幼稚園はなんとなくで選んだのだけど、あとから評判が1番よいと知ったの。それでも特に気にせずいたけど、小学校に入ってから色々カルチャーショックだったよ
    幼稚園以下の子いっぱいで同じ園から行ったママ達とびっくりしてた。最初の運動会のレベルの低さにも驚いたけど、だんだんなれたよ。
    子供同士はみんなと遊んで、学んで成長していってる感じ。中学は受験する。

    • 0
    • 20/07/12 09:04:51

    >>164
    都会ではなくても、世の中見渡せば実際にある訳で、それ以降の進学に関しても、結局は保育園・幼稚園なんて関係ないって事だよ。

    • 0
    • 20/07/12 09:04:09

    >>155
    元幼稚園児で学童に行く子は?
    やっぱり荒れるの?

    • 0
    • 20/07/12 09:04:00

    大して変わらないよ
    幼稚園ですることもほとんど遊びの延長だし、
    子供の頭は柔らかいからスタートは皆おんなじみたいなもん

    • 0
    • 20/07/12 09:03:49

    >>143
    ピアニカ保育園もやってるよ。
    保育園でも色々違いはあるでしょ。

    • 3
    • 20/07/12 09:03:42

    >>162
    あるよ!

    • 3
    • 20/07/12 09:03:24

    凝り固まったオババ達が多いね。
    保育園、幼稚園、それぞれ見学行って見てきた結果、旦那共々今の私立保育園に決めたよ。
    近所の幼稚園に入れてる近所のママは幼稚園の時間に介護職復帰したって旦那さんから(よく絡まれるだけ)聞いたし、今は幼稚園でも延長などしてて仕事してるママも多い。
    幼稚園の帰り、歩道でお母さんが「よーいドン!」とか言って他の園児含め運動会の練習をして近くのスーパーなどにも迷惑かけてるの見た事あったり。
    保育園ママで時短で15時や16時には仕事から帰ってきておやつ食べるのを待ってからお迎えとか見たことある。

    人それぞれで、保育園にも幼稚園にもメリットデメリットある。
    どちらがよりいい!っていうのはただの信者。

    • 2
    • 20/07/12 09:03:18

    >>154
    都立小?そんなのないよ。それとも新しく出来たの?
    都内の公立の小学校は区の管轄だから区立小。

    公立園は年長で学校に上がっても平気なように、少しだけお勉強してくれた(本当に少し)お昼寝も年長の夏休みまであるから帰宅後力尽きて寝る事はなかったな。
    私立園は2歳児から体育と英語の授業がある、お昼寝も年少で無くなるから、帰宅後力尽きてお風呂もご飯も食べないで寝てしまうのには困る(うちの子の園は)

    本人次第なんだと思う。
    勉強も面白いって楽しんでやってるし。

    • 0
    • 20/07/12 09:03:15

    >>162
    あるよー!しかも認可で!

    • 3
    • 20/07/12 09:03:07

    じゃ、認定こども園の2号3号認定ていいとことりだね。

    • 1
    • 20/07/12 09:03:00

    >>163
    都会ではないな。

    • 0
    • 20/07/12 09:01:59

    田舎に住んでいるんだけど、小学校はみんな公立、同じ小学校から中受して私立に行った子はみんな保育園卒だったよ。
    今どき、保育園も幼稚園も関係ないよ。

    • 0
    • 20/07/12 09:00:13

    ふと思った。
    保育園でモンテッソーリ教育とかあるところもあるのかな。

    • 0
    • 20/07/12 08:59:58

    保育士さんは朝から夕方まで子どもを見てるだから、幼稚園と同じ教育を求められても限界があると思う。
    学習もほぼ自由遊びの中から取得してもらう方針でしょ。

    • 1
    • 160

    ぴよぴよ

    • 20/07/12 08:55:06

    >>67
    これには幼稚園は学校って書いてあるね。

    • 0
    • 20/07/12 08:54:39

    主は知り合った人でこの人は保育園、この人は幼稚園とかわかるの?
    私は分からないし、子供でも分からない

    • 3
    • 20/07/12 08:54:16

    >>156
    どんな限界があるのか

    • 0
    • 20/07/12 08:53:09

    >>150
    施設では教えるのにも限界があるよね。普通に考えて。

    • 1
    • 20/07/12 08:51:22

    元保育園児で、放課後学童保育に行く子は荒れてる子が多かったな。
    義理の妹が学童で働いてるけど、絶対幼稚園に入れるって豪語してた。

    • 3
    • 20/07/12 08:49:55

    >>122
    甥っ子都内の都立小だけど本来の入学式の日に入学式行ってたよ。
    今の方が感染者多いと妹嘆いてた

    • 0
    • 20/07/12 08:48:56

    絵が上手にかけて親が満足、歌が上手に歌えて親が満足、英語や習字を習えて親が満足。
    そんなことじゃなくて、遊びを通していろんなことを学び、人としての土台を作っていくのがこの時期に必要な物だと思ってるから公立の幼稚園に通わせてます。
    人によって考え方は違うから何が正解かは分かりませんけど。

    • 4
    • 20/07/12 08:48:53

    >>150
    学校…?

    • 0
    • 20/07/12 08:48:22

    >>150 だって一緒なんだもん…

    • 2
    • 20/07/12 08:47:32

    幼稚園は学校で保育園は施設だもんね。
    そりゃ、全然違うよ。
    何で一緒にしたがるのか、不思議。

    • 3
    • 20/07/12 08:47:32

    >>144
    制度はそうだけど、中の教育の流れは3歳なら基本一緒

    • 0
    • 20/07/12 08:47:30

    >>143 幼稚園卒に虐められたよ…家の子…

    • 0
    • 20/07/12 08:47:26

    家の目の前の保育園が幼稚園の系列で、リトミック、英語、スイミングなどやってるお行儀いい系の保育園だったけど、子供3月生まれだからついていくの大変かな~と思ってあえて家から少し離れたのびのび系の保育園に行かせてるよ。
    保育園がいいのか幼稚園がいいのかに差はないだろうし、どんな園が合ってるかはその子次第だよね。

    • 1
    • 20/07/12 08:47:08

    >>136
    幼稚園は工作キットをとりあえず作る(うちの子の園はそうだった)
    保育園は元々の素材(先生が下準備して)からイメージ膨らませて工作を作る。(上の子は保育園)って感じだった

    • 0
    • 20/07/12 08:46:11

    子供も自分も両方経験したけど…どっちも変わらない。

    • 1
    • 20/07/12 08:46:04

    >>138
    違いは保育園は働くママが母親が保育出来ないから代わりに保育してもらうところ
    幼稚園は教育するところ

    • 2
    • 20/07/12 08:45:52

    私立幼稚園通わせてたけど本当に色んなこと子供にやらせてくれた。
    小学校あがったら保育園の子達はピアニカとかやったこともなくてレベルが違いすぎてびっくり。
    毎日遊んでるだけだったんだろうなーって思う。
    殴り合いの喧嘩したり保育園の子達は色々ともう…

    • 2
    • 20/07/12 08:44:56

    >>106 短大でも幼稚園の資格取れるよ

    • 2
    • 20/07/12 08:43:44

    >>106
    短大でも幼稚園教諭も保育士もとれますよ

    • 4
    • 20/07/12 08:43:37

    >>136
    普通にするよ?

    • 0
    • 20/07/12 08:43:17

    >>133
    なんだろう、最後の一言いらっとする笑。

    • 1
    • 20/07/12 08:43:12

    保育園でも勉強熱心にしてて漢字を教えたりする所もあるし、保育園だけど絵描き教室や体操教室が土曜日にあって外部の先生が来てくれる所もある。幼稚園だけど簡単な迷路とかしかやらなくて後はひたすら体使って遊んだりお絵描きしたりするだけのとこもある。

    保育園がとか幼稚園がとかはほんと親がどういう理由で選ぶかじゃないかね。近場で預けられたらいい、遠くても勉強しっかりの所がいい、とかそういうので変わるだけだよ。絶対違う所は昼寝があるかどうかだけだとは思うなぁ。

    うちの幼稚園は発表会にものすごく力入れてて小道具大道具や衣装も全部先生と親とで手作りで発表会する所もワンワンとかやってくるような大きいホールでするから卒園児は割とそういうバレエや舞台やTVに出る系の仕事に就いてる人が割と多いみたいよ。うちの子はなんも言ってないけどその子次第だろうね

    • 0
    • 20/07/12 08:43:01

    「園による」

    • 3
    • 20/07/12 08:41:33

    幼稚園は考える力が培われる。
    どうしたらいいかを相談し意見を言い合って物語を理解し、作ったりしてる。
    保育園では出来上がったものをこなすように促されてるよね。

    • 1
    • 20/07/12 08:41:27

    >>129親がやらせなきゃいけないのに先回りしてやっちゃってたのかな?
    私も遅刻するーって何でもさっさとやってたら先生に見つかってなるべく自分でやらせてくださいって注意されたよ

    • 0
    • 20/07/12 08:40:11

    >>126そんなに熱くなるなよ(笑)
    そこの幼稚園に通わせたのがよほどの誇りなのね。
    分かった分かった。

    • 0
    • 20/07/12 08:39:30

    >>127
    今はそういう園が多いですよ。
    幼稚園教育要領や保育指針も変わって、保育が子供主体になってきています。
    発表会等に力を入れる園は子供主体ではないですからね。

    お子さん、良い園に通えて良かったですねー!

    • 0
    • 20/07/12 08:39:03

    >>10
    普通…

    • 3
    • 20/07/12 08:38:23

    >>10すごく頭の良い子になりそう!

    • 0
    • 20/07/12 08:38:01

    私が通ってた保育園は園長先生がお茶の先生やってたからか、月に一回茶道の時間があったよー
    だいぶ集中力ついた気がするわ(笑)

    当時でさえお勉強以外でそういう取り組みしてる保育園あったんだから、今はもっといろいろ幼稚園に劣らない保育園あるんじゃないかな?

    • 4
    • 20/07/12 08:35:56

    >>123 その市で1番大きな公立保育園だよ。

    • 0
1件~50件 (全 389件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ