PTAが無くて困ることある? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/10 09:26:17

    >>46
    わかる。
    私は、PTA側も、もっとやってることをわかりやすくアピールしないとダメだと思う。

    • 3
    • 20/07/10 09:27:57

    >>51有能な人だった、けど、それをアピールするとプレッシャーになるんだと思う。

    新年度の説明の時にはいかに簡単かをアピールしてる。

    • 1
    • 20/07/10 09:31:18

    何がダメって加入自由という名の強制だからダメなんだよ。こんだけ賛否両論あるんだからやりたい人だけにすればいい。

    • 3
    • 20/07/10 09:31:18

    >>15
    保護者ボランティアとか保護者の協力者がいないと大変だと思う。
    ようは誰であっても先生たちじゃ足りないけど子供の為には必要な役割をやってくれる人がいれば良いんだから。

    ボランティアで集められれば問題ないし、集められないとクラスごとに◯◯係みたいに半強制ボランティアを決めなきゃいけないことがある。半強制に集めてしまうとやっていない人がズルイみたいなことになり、必要な役割に関しては係として集めることになり、不公平にならないように無駄な係ができることもある。そうなるとPTAがある学校より面倒になることも。
    うちの地域もPTAがなくなった。かわりに在校生・卒業生の保護者ボランティアがいるけど、コロナ禍で卒業生保護者のボランティアは落ち着くまで校内に立ち入れない。行事も中止されてるから問題ないけど今後も感染拡大を防ぐ為に在校生だけでまわしていくと在校生のボランティアが増えないと厳しいかも知れない。

    • 0
    • 20/07/10 09:31:28

    PTAがあると逆に動きづらそうですね。
    皆さんのお話を読んでいると、うちの学校は一般的にPTAがやってそうな事はやってるのでさらに謎です。

    昔からの風習が変わらず残っているだけなのかな。長く続いている制度をやめるのも大変なんでしょうね。

    • 2
    • 20/07/10 09:31:31

    >>51
    たかだかボランティアなのにそこまでアピールする必要ないでしょ。

    • 1
    • 20/07/10 09:31:36

    PTAって加入してない家庭も差別しちゃダメだから等しく扱うけど、任意のボランティアとかだとどうなるんだろう。
    参加してない家庭は運動会の保護者の参加は無しとか、PTAのベルマークで購入したボール使用禁止とかなのかな。
    なんか、そういうの言い出す保護者いそうで怖い。

    • 2
    • 20/07/10 09:33:04

    afterコロナで運動会は生徒と教職員だけになりそうだしPTAのボランティア不要になる。
    委員会も仕事休んでまでやることじゃない。

    • 3
    • 20/07/10 09:33:35

    >>31
    古紙、古布の回収日がないってこと?

    • 0
    • 20/07/10 09:35:38

    だいたいさぁ、ベルマーク集計してる会社のジジババたいして働いてないのにそこそこの年収もらってるからね笑
    ああいう無駄な機関要らない。

    PTA連合だっていってしまえばマネーロンダリングみたいなもんでしょ。
    天下り先や講演会収入が無くなると困るから廃止しようとしないんだよねぇ。

    • 5
    • 20/07/10 09:35:56

    >>6うちの地域は子ども会でやってる。

    • 1
    • 20/07/10 09:36:08

    無いんだね、いいなあ。
    今、活動してるのは会長と本部の何人かくらい、だから今年度役員にまだなってないと活動してないしいらないよって感じじゃない?
    無駄な集まりが多いんだよ、それメールやプリント配って読めばいいだけじゃんって時も集まるし、役員人数が無駄に多い。人も仕事も最小限にしたらいいんだよ。

    • 1
    • 20/07/10 09:36:32

    いらないよ!
    国は女性に仕事してほしいならまずPTAと自治会は廃止しないと。

    • 6
    • 20/07/10 09:36:49

    >>56
    え、なんで?
    恩恵知らないから無駄だってイラつく人が出るんでしょ??
    ああ助かるわ、あって良かった、てわかれば無駄だと思わないしイライラしないじゃん。

    逆にいえば、恩恵をアピールできない無駄なPTAは無くなるし、恩恵のあるPTAだけが残るじゃん。
    活動内容がハッキリわかれば、無駄の少ないPTAは残るし、無駄の多いPTAは消える。

    活動内容が、良くても悪くてもなにやってるかよく見えないのは、良くないよ。

    • 2
    • 20/07/10 09:37:21

    反対派が多いなか、続けていこうとする謎

    • 7
    • 20/07/10 09:37:24

    PTA活動よりもふだんの授業のサポートをするボランティアがなくなると困るかも。
    街探検、朝顔の種まき、緑のカーテン、生活科の畑作り、ミシン、裁縫の補助、放課後算数教室、漢検学習教室のプリントの用意、丸つけ、教える、体力テストの計測、学芸会の飾り付け片付け、運動会の準備片付け等々
    まー、とにかくボランティアがいないと成り立たないからPTA事態はいらないかな、各学校で負担があるものが違うから学校単位で柔軟に加入非加入ができたらいいのにね。
    P連ぬけるのもけっこう面倒なだよね

    • 2
    • 20/07/10 09:40:11

    >>64
    時間と労力かけて広報誌でも出すの?
    そしてそれは誰が担当するの?

    • 1
    • 20/07/10 09:40:27

    >>66
    任意のボランティアいいね。
    とりまとめは誰がやってるの?先生?

    うちの学校は、街探検は先生からボランティア募集ある。
    他はPTA。
    他も先生が募集とりまとめてくれたらPTAいらない気がする。

    • 4
    • 20/07/10 09:41:42

    >>45
    「役所と学校、PTAで話し合う機会があるから」
    と簡単にいうけど・・・
    会長は地域関連の「○○協議会」みたいなのにたくさん出席するけど、行政の人に直接相談できるような機会はあまりないよ。
    せいぜい、近辺のPTA会長と校長が集まって「ここが危険です」と報告し合うくらいで、実際に行動を起こすかどうかは、会長がやる気あるかどうか。
    個人的な問い合わせやお願いって「貴重なご意見をありがとうございます、今後の参考にさせていただきます」で終わることが多いんじゃない?
    でも「〇〇校のPTAです」と言って、学校を通して正式に交渉されて要請を受けたら、全部要望を聞くのは無理でも、何かしら対応したり動かないとヤバい、というのはあるみたいよ。

    • 2
    • 20/07/10 09:42:01

    >>66
    > 街探検、朝顔の種まき、緑のカーテン、生活科の畑作り、ミシン、裁縫の補助、放課後算数教室、漢検学習教室のプリントの用意、丸つけ、教える、体力テストの計測、学芸会の飾り付け片付け、運動会の準備片付け等々

    その中で保護者にヘルプ頼むのは町探検とミシンくらいか。
    他は用務員や学校がやれることばかり。
    運動会は今後縮小されるだろうし。

    • 2
    • 20/07/10 09:45:35

    コロナをきっかけになくなればいいのに。
    本部だけやりたい人だけやって、学級委員とか広報とか校外とかいらね。
    本部だけなら毎年クラスで二人づつとかでなんだかんだやりたい人っているからなんとかなりそうだし。

    • 5
    • 20/07/10 09:46:53

    >>67

    うちの学校はすでに「広報係」が無駄なPTA新聞を出してるのよ!
    校内アンケートやら生活情報やら。
    そんなの誰も欲してないからやめて、PTAの具体的な活動報告だけでいいと思う。

    たかだか一枚プリント作るだけなら、労力なんかたいしていらない。
    発行回数も学期に一回なら、役員だけで終わる。

    いまは広報係は各クラス1名選出してるけど、それ廃止したらいいと思ってる。

    • 3
    • 20/07/10 09:47:25

    >>69そうなんだ。うちの学校は地域、PTA、学校、役所で話し合う機会があるからさ。危険箇所の資料まとめたりそれも面倒よ。危険箇所実際に確かめに回らなきゃならないし。個人でやってくれたらいいのに。と正直思うわ。役所が取り合わないならまずそこからよねー。

    • 0
    • 20/07/10 09:49:46

    くだらないよね。
    どこもやってるつもり。形だけ子供のため、学校のため、地域のため。たいした力にもなってない。

    • 3
    • 20/07/10 09:50:01

    >>73因みにこの会議の為にお茶菓子やお茶の用意も省きたい。

    • 2
    • 20/07/10 09:50:47

    >>57
    それボランティアの意味間違えてる。じゃあ例えば災害の復旧作業お手伝いしたとして私達がやったんだから誰も使わないでねなんて言う人いる?ボランティアなんだから無償なんだよ。

    • 2
    • 20/07/10 09:51:30

    >>72広報誌って同じ市町区の学校や役所、教育委員会とかに送って、学校はこの様に活動してますという働きをしてるので無駄ではない。

    PTAは面倒臭いけど、多くの繋がりがあるからなかなか廃止できない。理由を聞いても多分共感できないと思うから任意で入会しない方がいいんじゃない?

    • 3
    • 20/07/10 09:51:42

    反対派が多い割にPTAなくそう運動や署名活動とかする人いないよね
    結局いらないって言ってる人一人じゃ何もできないチキン野郎だなと思う

    • 3
    • 20/07/10 09:53:27

    今年は各地区の団体さん(福祉の会や青少協など)もイベントなどが何も無くなったので困りませんが、例年通りのイベントの予定に戻るとなると、PTAから助っ人を出したりしないと成り立たない物があります。
    じゃあ、その団体が独自に地域にボランティア募れば?、とも思いますが、あまり広く誰彼構わず募ると、どんな人間が入ってくるかわかりません。
    子ども相手のイベントや飲食物扱うイベントなどに下心ある人間が紛れ込んだら怖いです。
    あと、PTAのみに募集を出すにしても、PTA保険を掛けるにはPTA本部の採番の記載されてる文章でしか保険対象になりません。
    なので、手っ取り早くPTAの1つの係として作って募ったり、本部から声掛けたりしてPTA主体で募って取りまとめて手伝いに入ります。
    子ども達も毎年楽しみにしているイベントなので、不審者入り込んで事件になったりイベントが無くなったりは可哀想なので。
    今年は本当に残念ですが仕方無い…

    • 0
    • 20/07/10 09:54:32

    >>78怖すぎて出来ないわ。子供を人質にとってるみたいなもん、更には陰口叩かれる。だから悪質だと思ってる。大体は我慢すればいつかは終わるからと思ってる人が大半だよ。

    • 7
    • 20/07/10 09:54:36

    >>53
    任意なのにね。強制的に加入になってるよね。抜けたいって言ったら全力で止められるだろうね。

    • 5
    • 20/07/10 09:57:43

    >>68
    とりまとめは卒業生の保護者、ボランティア登録してる人。
    学校から~の補助を何名かお願いします。みたいな連絡がきてボランティア登録してる保護者に連絡、それでも足りないときは全体で募集がかかる。

    • 1
    • 20/07/10 09:58:01

    >>75
    当番校になると大変だよね。
    廃止でいいのにね。

    • 3
    • 20/07/10 09:59:01

    >>77
    広報誌見てるの役員数人だな。
    数百人はろくに見ずに捨ててるわ。

    • 5
    • 20/07/10 10:00:34

    >>70
    小規模校だからなにかと募集はかかるよ、そういえば図書の貸し出しもあったわ。
    学年によっても発達の子の有無でもちがってくるしね、上の子のクラスはいなかったから学年が上がるにつれてほぼ担任、手の空いた校長や専科の先生と児童でできてたと思う。

    • 0
    • 20/07/10 10:01:35

    >>80
    やってもいないくせに悪質って、、、w
    どんだけコミュニケーションできないんだよw

    • 0
    • 20/07/10 10:05:04

    >>63 子供会も

    • 2
    • 20/07/10 10:05:05

    PTAの役員決めを初めて見た時驚愕した。
    病気である事を皆んなの前で発表し、免除になるかは多数決。
    結局免除にはならず、病気の発表しただけ。
    こんな事が現代社会でよくまかり通ってるなと思った。
    うちは一人っ子だし転勤族だから何度もやらされたし、よくわからない講演会も何度も出た。
    結局P連に上納金を納める為だけに色々理由をつけてるだけだよね。
    広報誌だって、子供の顔のわかる写真はダメだし、先生紹介もプライバシーの関係でダメ。結果、ただの資源のムダ。
    何かの団体に属してる異様な雰囲気のお母様方が推し進めてる。

    もし必要ならボランティア募集で普通に回ると思う。実際優秀なお母さんも多いし。それで無理なら人手には対価を払え。

    • 3
    • 20/07/10 10:05:07

    >>78その活動こそ、意味のないPTAをやる以上に面倒臭い。
    結果的に上手く行かなければ尚更。

    • 3
    • 20/07/10 10:09:06

    >>26 保護者全員で…順番で車出す

    • 0
    • 20/07/10 10:11:00

    >>73
    「個人でやってくれたらいいのに」

    危険な場所がどこか一番知っているのは保護者だから、誰かが保護者の代表として話し合いの場に出る必要があると思うけど、PTAがなかったら、自分でわざわざ危険個所をまとめて、役所と学校の話し合いに出席して要望を伝える、こんな面倒なことを引き受けてくれる人、いるかな。




    • 2
    • 20/07/10 10:14:05

    >>91自分の子の危険箇所でしょ?なぜ他人任せなの?

    • 2
    • 20/07/10 10:14:08

    なんて素敵な地域に住んでるの。
    もうPTAは古いよ。
    いらないよ

    • 3
    • 20/07/10 10:15:45

    >>72
    広報って必要なものを案内してくれるとありがたいって思えるし、いらない情報ばかりだととことん不要に感じる。

    うちの子が通ってた広報って年度最初が先生紹介で年度最初の広報誌は見る人が多いんだけど、そこで年間の広報テーマみたいなのがあったけどその年だけちゃんと広報誌を読んだ。
    スマホ所持率とか通塾率とか気になる問題だったり、最後はPTAの各役員の仕事紹介があったけどその年はそれもわかりやすくて、PTAの意味がわかった気がした。

    • 2
    • 20/07/10 10:18:08

    >>91個人でってのは会議をせず個人個人で話を通せる様になればいいのにって事でしょ。

    • 1
    • 20/07/10 10:20:00

    東日本大震災時にPTAのネットワークが大変役に立ったようです。
    災害時は避難所となるのは学校の体育館が多く、
    そこの学校や幼稚園のPTAを中心に連絡が通じて無事を確認したりして
    支援も連携して様々な救助活動、支援活動ができたそうです。
    そういった意味でも、あった方が良いのかなと思います。

    • 0
    • 20/07/10 10:20:32

    >>76
    あなたみたいな人ばかりならいいんだよ。
    きっと育ちがよくて公共に役立ちたい精神が普通に身に付いてるんだと思う。

    災害復旧のボランティアは、自ら志願するそういう人ばかりだから良いとして、学校ボランティアは不安だよ。

    人数に余裕があれば良いけど、必要回数や内容によっては学校から「足りないからもっとお願いします」「集まらないと開催できません」みたいな要請になって、いつも同じ人ばかり参加する結果になったり、そこから「あの人は一度もやってない」、「暇なのに参加してない」「やらない子の面倒はみたくない」て言い出す人は出るよ。
    あと、一度も手伝わないのに苦情を言い出す親も絶対にいる。

    • 2
    • 20/07/10 10:21:58

    >>94は広報誌作れるの?
    広報誌作るのにものすごく手間暇かかるわけ。
    やりたい人がちゃちゃっと作るならいいけど、誰もやりたがらないからくじ引きで無理やり委員になって素人が膨大な手間暇かけて広報誌を作成する。
    そんなのやるくらいなら廃止でいいでしょう。

    • 5
    • 20/07/10 10:23:17

    >>95
    それ、一番難しいよ。
    個人個人の意見てほんと相違あるから。
    ある程度まとめないと。

    学校回りの整備の取りまとめしたことあるけど、街路樹ひとつとっても、植えて欲しい/抜いて欲しい て真逆の意見あったし、もうバラバラ。

    • 2
    • 20/07/10 10:25:27

    わからん

    • 1
51件~100件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ