美術館に赤ちゃん連れで来る夫婦。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/09 13:36:43

    馬鹿夫婦

    • 3
    • 20/07/09 13:35:30

    >>140
    あーいえばこう言う人だって言われない?

    • 4
    • 20/07/09 13:34:55

    >>135
    美術館って
    高校生位からじゃない?お金かかるの

    • 2
    • 20/07/09 13:34:08

    >>132
    じゃあ、声あげる障がい児はダメって事だ…

    • 0
    • 20/07/09 13:33:28

    >>136
    イヤーマフつけて行かせたいよね

    • 1
    • 20/07/09 13:33:25

    >>122
    私のとこ2歳だけど
    こんなとこ無理無理

    • 4
    • 20/07/09 13:32:42

    外国の話をされてもなあ。
    日本のいいところをつぶしたいのかな?

    思いやりとか配慮の問題でしょ?
    子どもも楽しめるもの以外は、静かに見たい人が大半だと思うし、いろんな人がいるのだから、他者への思いやりがあれば、ちょっと遠慮しておこうかと思うよね。

    日本人はそういうところがすばらしいし、マスクのことにしたって、日本人の他者への思いやりは海外でも絶賛されてるよね。

    なんでもかんでも自由な外国にあわせないといけないのかな。
    お互い、いい面を取り入れたらいいと思うけど。

    • 7
    • 20/07/09 13:32:24

    子ども連れてくるなっていうレストランやコンサートはろくなものがない。ちゃんとしたアーティストなら子連れ可にする。

    • 0
    • 20/07/09 13:32:03

    警備員や監視員の人に注意してもらうしかないんじゃないかな。

    小さい子にアートに触れさせたいなら、美術の専門書を買って自宅で見せるべきだよね。それとも子育て支援的なやつで入館料安くなるとかあるのかな?

    • 2
    • 134

    ぴよぴよ

    • 20/07/09 13:30:51

    美術は万人のもの。子どもがいたら見に行くなってか?単に鑑賞能力がないんだろ?

    • 7
    • 20/07/09 13:30:06

    >>128
    言いつけを守り騒いだり走ったりしない子
    年齢は関係ないかも??

    • 2
    • 20/07/09 13:29:38

    >>128
    小学生くらいなら飽きてもなんとかなるんじゃない?

    • 0
    • 20/07/09 13:29:23

    >>127
    結局まだ話すの?

    • 2
    • 20/07/09 13:28:28

    最近は子供に危害加えるおかしい人の事件とか聞くしわざわざ静かな所に子供は連れて行けない
    もちろん迷惑かかるのもだし、こっちが危害を加えられるかもしれないし

    • 0
    • 20/07/09 13:28:07

    何歳から一緒に行っていいの??

    • 0
    • 20/07/09 13:27:54

    >>121
    タクシーに乗って最初は気さくに話しかけてきたのに日本から来たって言った瞬間しゃべるなって言われるのに私の思想や外見は関係ないありますか?

    • 0
    • 20/07/09 13:27:02

    >>82
    煩くしてる側って大体こう言うよね
    子供が元気なのはわかるけど
    場所を考えろって話だからね
    煩くしてから注意じゃなくて行く前に言い聞かせる
    それが出来ないなら出来る年齢になったら行く

    すぐ不寛容って言うけど
    ちゃんとしてる親御さんにはそんな態度しないから

    • 6
    • 20/07/09 13:26:40

    >>105
    小さいうちから良いものに触れさせて情操教育を~…って親も居るだろうね。

    • 1
    • 20/07/09 13:26:02

    突然差別の話になってごめんなさいね。
    外国の良い面だけを語らないでねってことを言いたかった。
    それぞれの国の良い所を全て集めた社会が実現すれば良いのだけどね。

    • 4
    • 20/07/09 13:25:48

    >>120
    合わせろ、ね

    • 0
    • 20/07/09 13:25:32

    私も1歳の子供いるけど連れていこうとは思わないなー。絶対つまんないし大声出すしあっちこっち行っちゃうもん。それを許せ!外国では~とか言う気ないわ(笑)大きくなるまで行かないわ(笑)

    • 5
    • 20/07/09 13:25:10

    >>116
    ん?あなたもそんな思考だからじゃない?

    • 0
    • 20/07/09 13:24:12

    子育てしづらいーとか言って自分に会わせろ!はどこかの国の人みたいだねw

    • 3
    • 20/07/09 13:24:11

    イギリスの博物館、美術館って無料だらけだもんね。確かに老若男女、国籍問わず開かれてる

    • 3
    • 20/07/09 13:24:01

    迷惑かけたくなくて空いてる時間帯を選んだ可能性もあるんじゃないのかな。

    • 3
    • 20/07/09 13:23:55

    その美術館にクレーム出す。
    客同士は注意しにくいから警備員の方に注意してもらいたいわ。

    • 5
    • 20/07/09 13:23:52

    >>110
    本人の問題ではなく人種で差別が決まってます。タクシー運転手もマックの店員も黒人だったけどね。
    まああとはレディーファーストはあるから女性子供はそうでもないかな。

    • 1
    • 20/07/09 13:23:11

    >>109
    それは人種差別でしょ?なんでいきなり人種差別の話になるの?

    • 2
    • 20/07/09 13:22:40

    ガイコクガーとか言ってる人いるけど、ここは日本ですから。

    • 7
    • 20/07/09 13:22:25

    >>105
    見せる事も大事だけど、普通の美術館は声出したり触ったりできないよね。そこへ連れていくから無理があるんじゃない?
    小さい子に自分で描かせたり、触れる美術館やワークショップがあるからそこへ行ったらいいと思う。
    そのご両親も勉強になると思う。

    自分は小さい子を連れて美術館へ行くって発想はなかった。自分ひとりで落ち着いて見たかったから。

    • 6
    • 20/07/09 13:22:10

    >>109
    フランスもイギリスも親切だったけど。たまたま態度悪い人に当たったんじゃない?

    • 3
    • 20/07/09 13:21:44

    >>110
    どこの国か忘れたけどレストラン入ったけどメニュー持ってきてくれなかったとか
    あるみたいよ。

    • 2
    • 20/07/09 13:20:28

    >>109
    それはあなたに問題があるんじゃない?

    • 1
    • 20/07/09 13:18:50

    外国がって言う人いますけど本当にアメリカとか言ったことあります?
    差別が物凄いよ。タクシーで日本から来たって言った瞬間話しかけるなって言われたりマックで注文すら受け付けてくれなかったり。アジアだからね。
    赤ちゃんうるさいとかそういうレベルじゃない。フランスも差別酷い。

    • 5
    • 20/07/09 13:18:35

    >>98
    日本なのにこれくらい受け入れられないのが悲しいね。
    外国人にはヘコヘコするくせに。

    • 0
    • 20/07/09 13:17:38

    >>105
    教育的にアンパンマン見せるより全然いいんじゃない?
    日本はテレビつけたらアニメだらけだし。

    • 0
    • 20/07/09 13:16:45

    でも、自分たちも生きづらいと思えば、変えていこうと思わないかな?

    喉元過ぎれば、というやつ?

    自分の娘たちが、楽しく子育てできる社会なってほしいと思う。

    • 4
    • 20/07/09 13:15:19

    赤ちゃんに本物見せて教育してるつもりなのかな。

    • 6
    • 20/07/09 13:14:41

    >>103
    いや、日本の不寛容な社会に不満なら寛容な外国で子育てしたらいいんじゃないかなって
    日本に住んでるんだからそこに合わせるのは当たり前でしょう

    • 4
    • 20/07/09 13:13:07

    いや、日本が子どもが子育てしづらいから。

    これはほんの一場面。

    でも、これが重なって、不寛容な社会になるってこと。

    外国が子育てしやすいのは、そういうことが積み重なって。

    • 2
    • 20/07/09 13:12:58

    うーん私なら夫婦交代で見に行って赤ちゃんと外で待つか近くの涼しい屋内にいるな。本人も集中して見られないと思うのだけどねぇ。

    • 8
    • 20/07/09 13:12:13

    集中力が乏しいだけじゃない?笑

    • 2
    • 20/07/09 13:11:27

    >>97うんうん、親の自己満じゃないよね。

    • 3
    • 20/07/09 13:11:10

    >>98
    ほんとそれ笑 だったら外国の美術館行けばいいよね

    • 4
    • 20/07/09 13:10:26

    外国は外国は言ってる人へ。
    ここは日本だし、外国と比べなくてもいいよ。

    • 11
    • 20/07/09 13:09:47

    パリ。赤ちゃん普通泣いてるよ。

    文化への考え方がしっかりしている国こそ、
    美術館は活発。生きている。
    全ての人へ開いているよ。


    子どもの美術館ツアープログラムもたくさんあり、幼稚園の遠足もあり。
    学習困難や貧困家庭でサポート必要子ども達にも、
    ちょこちょこ美術館ツアーある。

    • 4
    • 20/07/09 13:07:05

    赤ちゃんオッケーなら仕方ない

    • 1
    • 20/07/09 13:05:40

    >>94
    さあ…78の人が外国は~って言うから、それなら外国の行ったらこんな言われなくて良かったのにね。って思って…

    • 0
    • 20/07/09 13:04:11

    >>92
    外国の美術館は赤ちゃんのなき声響きわたってるの?

    • 1
101件~150件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ