JTB 冬のボーナスゼロに 社員1万三千人

  • なんでも
  • 応永
  • 20/07/08 09:09:54

JTBは社員約1万3000人に対して、2020年度冬季のボーナスを支給しないことが分かった。既に労使間で合意し、6月29日付で同社内で発表した。JTBは分社化などを経ており単純比較できないが、冬のボーナス支給が見送られるのは少なくとも1989年(平成元年)以降初めてとなる。

社員には「あらゆる営業経費の抑制が必要ななかで、大きな割合を占める人件費の抑制を図らなければならない状況になっている」

日本経済新聞 2020年7月8日 2:00

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/11 10:14:51

    オリンピックも無理だね。

    • 0
    • 20/07/10 00:07:40

    稲葉さんが

    じっと
    立ってる
    馬鹿って

    言ってたの覚えてる人いる?

    • 0
    • 20/07/10 00:06:43

    うちの近所のJTB閉店しちゃった

    • 0
    • 20/07/08 19:54:04

    >>83
    やばい元気出た
    ありがとう

    • 0
    • 20/07/08 19:52:31

    J  女子高生
    T  旅行行きたい、でも
    B 貧乏

    • 0
    • 20/07/08 19:49:30

    ボーナスはあくまでご褒美だから給料下がらないだけ御の字だよ

    • 9
    • 20/07/08 19:46:34

    まぁ、しゃーない。以上。

    • 0
    • 20/07/08 19:46:06

    退職者が増えそうね。

    • 0
    • 20/07/08 19:42:52

    誰も悪くないのにね
    中国とコロナが憎いわ

    • 2
    • 20/07/08 19:40:06

    >>29
    私も旅行会社だけど、かれこれもう4月から出勤してない。。普通に子供と家に引きこもり!補助金で給与は幸いにも変わらないけど、、
    旅行業はあと元に戻るまで1、2年かかるんじゃないかなぁ、、

    • 0
    • 20/07/08 19:19:04

    >>71
    ほんとそれ!悪意があるのか知らんけど、民間が落ち着いたらドーンとカットされるって報道全くないよね。
    内情知ってる公務員はボーナス払いなんて危険なことは絶対しない。

    • 0
    • 20/07/08 19:06:28

    >>73
    夏のボーナス出てないよ

    • 0
    • 20/07/08 17:23:38

    倒産も目の前だね。。。。
    航空会社
    代理店
    旅館ホテル
    飲食店
    どうなるんだろう。

    • 4
    • 20/07/08 17:14:24

    やっぱり旅行会社は厳しいよね。高校の修学旅行代、倒産とかで戻ってこないとかあったら怖いから1番最後に支払おう。

    • 0
    • 20/07/08 17:12:47

    HISは出てたよね

    • 0
    • 20/07/08 17:11:54

    親戚がコロナの影響でボーナス冬からないみたいで住宅ローンどうするかおちこんでた

    • 2
    • 20/07/08 17:08:55

    >>66
    公務員は堅実だからボーナス払いにはしないなぁ。と言いたいところだけど、何あったら一気に下げられることを知っているから公務員はボーナスをあてにしないのよ。世間の景気が一気に悪くなるから冬に調整されて公務員の給与だって駄々下がりですよ。だから無駄遣いしないで貯金するの。

    • 3
    • 20/07/08 17:06:17

    >>60
    ボーナス分は蓄えてあると思うよ。せめて1回分は予備に蓄えてないとさ

    • 1
    • 20/07/08 17:04:50

    >>64
    そう?
    万が一を考えて我が家も周りもボーナス払いはしてないよ。

    • 3
    • 20/07/08 17:04:31

    >>57
    ダイヤモンドプリンセス号のことかね…?

    • 1
    • 20/07/08 17:03:24

    >>52
    擁護されてないよ。薄給自慢してるだけじゃん。

    • 0
    • 20/07/08 11:43:57

    ボーナス払いが許されるのは公務員だけだよね

    • 6
    • 20/07/08 11:40:00

    >>62
    テレワークの関係でリモートするための機器の需要や児童生徒にPCを配る自治体が急に増えた影響で電機メーカーは忙しいよ。
    だから電機メーカーは景気が悪くないみたい。

    • 1
    • 20/07/08 11:17:41

    ローンある人辛いね…
    まさか賞与ゼロになる想定なんかしてないしね

    • 7
    • 20/07/08 11:17:38

    ローンある人辛いね…
    まさか賞与ゼロになる想定なんかしてないしね

    • 2
    • 20/07/08 11:15:34

    バブル崩壊後を思い出す
    あの時は家電メーカーがボーナス払えないからと自己製品の現物支給とかやってたな
    大手だからとおおでをふって歩ける時代じゃなくなったね
    今のような状況が続くといろんな業種で連鎖的にヤバくなるだろうね

    • 5
    • 20/07/08 11:09:04

    やだー。
    明日は我が身だと思うと怖い。
    夏は増えたけど冬はやばい。
    観光系じゃ無いけど影響あった業種だから。

    • 7
    • 20/07/08 11:08:36

    住宅ローンの返済をボーナス払いと併用してる人とか、ボーナス見込みで支払いしてる人はどうするんだろう

    • 6
    • 20/07/08 11:06:13

    >>46
    某大手旅行社でパートしてる。今は計画休業で賃金補償してもらってるけどいつまで続くかドキドキしてる。9月に契約更新してもらえるかしら。

    • 0
    • 20/07/08 11:05:31

    月給でるだけいい方じゃないの。円高の時は旅行増えてたからそれなりに歩合もあったはず。
    薬がでたら旅行補助を国が出すからまた需要も戻るでしょ。

    • 3
    • 20/07/08 11:00:13

    >>53
    ね。
    なんでクイーンエリザベス号を引き受けたのかな?
    イギリスの会社の船なのに。
    なんで春節のとき中国人を入国させたのかな?
    中国では既にコロナが流行っていたのに。

    • 8
    • 20/07/08 10:57:48

    >>52
    JTBは官公から守られていた部分もある企業だったから厳しいだろうね。
    JTBは官公に守られていた企業だよ。

    • 2
    • 20/07/08 10:55:10

    不況だとあおりを受ける企業はどこかしらあるものだけど、ボーナスゼロって響きだけで精神的ダメージがあるよね。うちも8月支給の企業だから、戦々恐々だわ。

    • 0
    • 20/07/08 10:54:47

    東京女子医大病院も夏のボーナスナシだってよ。
    退職希望者が400人いるとか。
    可哀想だよね。

    • 1
    • 20/07/08 10:54:29

    旅行会社じゃないけど、夏の時点でボーナスなかった。冬も0決定。
    ボーナスないだけならいいけど、給料も下がってる。
    コロナのせいで全て狂った。
    早くから入国禁止にして誰一人日本へ入れなければ良かったのに…
    島国の意味ないわ。

    • 10
    • 20/07/08 10:53:34

    JTBの話なのに、公務員擁護派がわらわらとww

    • 0
    • 20/07/08 10:53:28

    >>45
    今までは学校旅行で何とかなっていた部分もあるのに今回は学校旅行も中止になっているからね。本当に厳しいと思う。

    • 0
    • 20/07/08 10:50:32

    >>41
    地方か国家でも違うし、役職者も統計に入れているかどうかでも違うけど、あなたが見ているものは どんなもの?
    それすらよく分からない状況でコメントしているのだとしたら世間やマスコミに踊らされていることに気づこう。
    こういう単純な人を世間やマスコミはターゲットにしているのだから。

    • 3
    • 20/07/08 10:44:58

    >>41
    旦那公務員だけど、本当に低いよ。笑
    テレビやネットで毎年公表されてるよね、その金額見てどの公務員がこんなに貰ってんの?!って毎年思ってる。

    • 8
    • 48

    ぴよぴよ

    • 20/07/08 10:37:42

    >>41
    数字マジックだよ。待機児童ゼロ問題を始めとして数字って如何様にもなる。各県の土地の広さだって調べ方で公表される数字が変わるんだよ。

    • 0
    • 20/07/08 10:37:39

    人気大企業がこれかー。
    旅行業界はきびしいけど、、。

    • 3
    • 20/07/08 10:34:48

    コロナ前から旅行代理店は厳しいよね。
    IT化やAI化の影響を最も受ける業種。
    情報弱者の年配の人たちが少なくなったら終わる。

    • 3
    • 20/07/08 10:34:16

    そりゃそうだよな。

    • 0
    • 20/07/08 10:34:02

    >>40
    ボーナスは年50~120ぐらいらしいよ。

    • 0
    • 20/07/08 10:32:51

    しゃーない、サービス業は来年度も厳しいよ。
    ウハウハなのは衛生用品や家電機器メーカーだけだよ

    • 5
    • 20/07/08 10:31:55

    >>31
    でもさ、ボーナスの時期になると金額公表されるけど、民間と乖離が少ないようにしてるから、公務員は給料低いってのは嘘じゃないかと思うよ。

    • 0
    • 20/07/08 10:29:24

    JTBの月給とかボーナスってどれくらいなの?

    • 0
    • 20/07/08 10:28:47

    >>37
    安定性≦縛りを優先して選んだのだから仕方ないよね。

    • 1
    • 20/07/08 10:28:10

    >>33
    公務員の給与、高くないからじゃない?
    安定して普通の年収なら、
    ある程度リスクがあっても高収入選ぶよ。

    • 3
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ