高1女子の髪を教員4人が黒染め

  • ニュース全般
  • 寛徳
  • 20/06/30 09:42:52

 千葉県の県立高校1年の女子生徒が今月、頭髪の色が目立つとして繰り返し学校から注意を受け、校内で教員らによりスプレーで髪を染められる指導を受けていたことが29日、分かった。

 女子生徒は中学時代に髪を脱色していたという。県教育委員会は「本人の同意を得ている。適正な指導だった」としている。

 県議会文教常任委員会で、共産党の加藤英雄議員の質問に県教委が答えた。質疑などによると、学校側は5月27日、「頭髪検査を6月1日に実施する」と生徒全員に伝えた。1日に学校が再開された後、女子生徒の髪の色が目立ったため、「8日までに直すように」と指導した。

 8日には、黒染めが不十分だと改めて指導。翌9日、女性教諭2人を含む教員4人が校内で、スプレーを使って女子生徒の髪を染めた。10日にも再び黒染めが不十分だとして注意した。

 女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。女子生徒はその後、欠席や遅刻を繰り返しているという。

 この学校の校則は頭髪について、「脱色や染色は禁止」と規定。県教委は「どの県立学校でも、地毛を染める指導はしない方針」としている。(読売新聞オンライン)

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 570件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/02 05:42:41

    >>6髪型、髪色、制服の身だしなみ、これは規則があって当たり前。その他の古い校則と一緒にして是非を言うのはおかしい。
    レベルの高い学校で服装身なりを拘束しない所は有る。
    でもちゃんと着こなしている制服姿でその学校の品位を保ってる学校も素敵だと思う。
    義務教育は終わっているのだから守るべきルールは守らなければいけないと思うよ。
    会社の制服をアレンジしてお茶だし接客何て会社が笑われるだけだししないしさせない。
    学校も恥ずかしい着こなしでブランド下げたく無いはず。
    成人式でせっかくの和装を崩して来てる子とか見るとなんかなーって思っちゃう。
    アレンジを加えるおしゃれと伝統を忠実に着る美しさの違いを理解してほしい。

    • 5
    • 20/07/02 05:40:57

    エクステ学校で全部取られるのはどうなんだろ
    前にやられたんだけど

    • 0
    • 20/07/02 05:35:28

    私の通ってた私立校でこんな真似したら、問答無用で退学だわ。
    放課後、スカート短く折ってルーズソックスに履き替えてるのバレただけで退学させられた人もいたくらいだから。

    • 3
    • 20/07/02 05:29:30

    >>483
    怖いのはこのモンペでしょ~

    本人は自業自得

    先生は猶予与えたんだから怖いとか言われても知らんがな!

    • 5
    • 20/07/02 05:29:26

    いつの時代?アラサーだけど神奈川の神田や田奈にも髪染めた女子高生は居なかった
    金髪や紫色は街歩いててもそれ暴走族の女の子だった

    • 0
    • 20/07/02 05:24:09

    私も染めてた。式典の時は制服だったけど普段は私服登校でも良かったし校則自体ゆるかった。
    制服が嫌だったからその高校を選んだんだけど、偏差値の高い学校だと公立でも校則ゆるかったりするよね。

    • 0
    • 20/07/02 05:22:40

    この子、他にも問題あったんじゃない?

    普通検査するって言ったら、自分だったら染めるけど。

    • 4
    • 20/07/02 05:15:50

    >>492
    公立で偏差値もそこそこ高かくて
    校則でも黒髪と書いてあったけど
    普通に染めてる子は沢山いた

    • 0
    • 20/07/02 05:15:21

    校則違反を直さないなら退学でいいでしょ。
    意地になって従わせなくていいんだよ、高校通学なんて義務じゃないんだから。

    • 5
    • 20/07/02 05:10:46

    私高1の時普通に染めてたよ。周りも染めてたし。
    中学ならわかるけど高校だよね?
    時代が変わったのかな?今ダメなの?

    • 0
    • 20/07/02 04:46:40

    この子、地毛じゃなくて脱色してたんでしょう?
    自分が通った私立の高校もかなり前から茶髪の子は
    黒く染めてた。地毛の子も。
    普通じゃない?

    • 0
    • 20/07/02 04:42:46

    学校側の対応が間違ってるとは思えないなぁ。
    守れないような校則のある高校になぜ入学したんだろう。染めても良い学校だってあるのに。
    義務教育じゃないんだから校則違反したらそれなりにペナルティがあるのは普通じゃん。

    • 4
    • 20/07/02 04:40:32

    低能親子。蛙の子は蛙だね

    • 7
    • 20/07/02 04:38:54

    うわ~まじこんな親子無理
    誰がどう見ても初めに校則やぶって
    忠告を聞かなかった子供が悪いじゃんwww
    全国に恥晒したわけね

    • 8
    • 20/07/02 04:35:25

    え?
    校則やぶっておいて
    美容院で染めるまで待ってほしい!?!?
    10日以上時間あったのに(笑)
    母親も、あたおかすぎてやばいね
    そんな親子なら
    遅刻や欠席はもともとじゃない?

    • 6
    • 20/07/02 04:34:26

    >>483
    でもスプレー持ってきたのは生徒本人でしょ?
    無理やり同意させられたとしても、同意しなかったらどうなるんでしょうかね。
    学校は社会のルールを教える場でもありますよね。

    • 1
    • 20/07/02 04:19:46

    先生は大変だな。
    先生たち云々の前に親はなにやってんだか。
    いつの時代も基本は家庭。
    家庭内でどうしようもできないなら、せめて学校側と問題共有協力の形をとらなきゃ無理だわ。

    • 2
    • 20/07/02 04:05:19

    >>482
    あなたのように先生も正しい主張をガツンと伝えたでしょうに。
    でも、黒く染め直して来なかったのはらなぜでしょうね。お疲れ様です。

    • 0
    • 20/07/02 03:55:48

    >>480
    先生方に囲まれてスプレーに同意するしかなかったとの生徒の話と、学校の説明が食い違っているので、こうして世に出てしまったようですよ。(他のネットニュースより)

    なので、怖かっただろう、傷ついただろうと、思いました。

    • 2
    • 20/07/02 03:51:55

    >>470
    傷つく??
    校則を違反したら何かしら処分があるのは当然だしそれわかってやってるのに傷つくの?
    だったら先生に注意されてる段階でやめとけよ、って話じゃない?
    実際には傷つくとか怖いとかじゃなく、むかつく!って気持ちしかないと思うわ。

    中学から脱色。
    髪を染める・脱色は禁止の高校に入学したなら、その時点で黒染めするもんだわ。
    美容院で染めるから待って欲しい、って言った母親にも疑問。休校期間にもできたはずなのになぜやらなかった?
    校則含め、規則やルールを守ることに対しての感覚が緩いんだろうと思った。

    登校するからには黒くするように指導されるのは当たり前。だけど学校がしたのはスプレーでしょ。洗えば落ちる。
    自らの意思で黒に染めて来なさいねという猶予が与えられてると私は思うわ。
    今回仮にあなたが言うように傷つき怖いと思ったなら、もうやめておこうと今までの態度は改めるはず。

    • 4
    • 20/07/02 02:48:11

    >>478
    傷む原因を作ったのは彼女自身だからねぇ。
    校則で禁止されてるのは脱色やら染色で若い体に負担かけないようにって言う理由もあるかもね。

    • 2
    • 20/07/02 02:46:43

    >>476
    横から失礼。

    怖かったかも知れない、傷ついたかもしれない。
    それを招いたのは自分の行為だってことを学ばなければならないと思うよ。
    傷ついていたなら、なぜそうなってしまったのかを親も教師も教えなければならないとは思う。未熟さ故の甘えが校則なんて関係ない、ルールなんてあってないようなものという考え方にさせたのかも知れないけど、それは歳を重ねて大人になって行くほど許されなくなるし、取り返しのつかないことも出てくる。

    卒業後~新型コロナで登校できなかった期間に脱色したなら親がやらせてはいけなかったし、やらせるなしても登校までには黒染めの必要があったよね。もしも卒業前から脱色していたなら出身中学の指導に問題があったのかも。厳しいかも知れないけれど高校は義務教育の中学と違ってルールを守れない人は停学、それも守れないなら退学にすることもできる。卒業前から脱色していたなら、それは許されないことだし、そんなことを続けていたら退学になることもあることを教え、それでもどうしても脱色したいならそれを許す進学先探しが必要だったんじゃないのかな?

    髪を黒染めしないなら停学にすることもできたはずで、停学にされていれば怖い思いはしなかったかも知れないけど、その後の進学や就職を考えたら、黒くスプレーで染めるほうが優しい対応だとも私は思う。

    • 4
    • 20/07/02 02:22:55

    >>472
    学校側の正解は、処罰をキツくする事なのかもね。
    だからって、変われるのは髪の色だけって感じ。

    • 0
    • 20/07/02 02:22:49

    黒染めしても、髪が傷んでたらすぐ退色するよね。一回染めちゃったら、退色→染めるの繰り返しだね。
    プリン状態で黒髪が生えてくるまで長らく放置しておかないと、大学生になるまでずっと染め続ける事になりそう。
    地肌に悪いわあ。

    • 0
    • 20/07/02 02:14:54

    >>473
    複数立ち合う、その意義じゃなくて。

    スプレー以外に、子どもの気持ちを動かす話しの出来る先生がその学校にはいなかったみたいね。

    • 0
    • 20/07/02 01:47:17

    >>471
    あなたは被害者「アピール」として受けとったんだ。

    私はその子がどんな気持ちだったかなと想像したら、怖くなかったかな?と思った。というだけであり、

    誰に対しても、あなたに対しても何も「アピール」していない。

    • 0
    • 20/07/02 01:28:45

    >>470
    ルールを破っておいて傷つく……どの立場でその意見?
    親の立場なら、髪を染めるので待ってほしいではなく自宅でも染めることができるんだし、対応して学校に行かせるべきだし、本人の立場で考えたならルール違反をしたらペナルティがあるということを事前に考えるべきだった。たかが、髪を脱色したくらいでって考えの人もいるかもしれないけどそれは間違ってる。ルールはルール。たかが、と許したらルールの意味がない。
    ただし、地毛が茶色いとか水泳部でとか事前に許可をもらっていれば別。

    • 7
    • 20/07/02 01:18:33

    私がその子の母親なら
    アナタが悪い。って言うし、
    先生には無駄な仕事を増やしてしまったことを詫びるけど。

    • 7
    • 20/07/02 01:14:27

    >>470
    問題が起きない為に複数が立ち会ったんだとしたら?
    うちの子の学校も問題が起きて話し合いとかするときは三人の教員が同席するらしい。
    教頭か学年主任、生活指導の先生、担任。
    この件だと相手が女子生徒だから女性教員がついたんだろうし、そう考えたら配慮されてると考えてもおかしくないよ?

    • 2
    • 20/07/02 01:02:47

    >>470
    どういうやり方が良かった?
    黒髪に戻すまで停学?

    • 1
    • 20/07/02 01:00:28

    >>470
    校則を守らなかったのも、注意を聞かなかったのも、検査日を知っていながらスルーしたのも本人よ。
    校則違反をしたらどんな対処をするかもしっていたはずだし、それでも改善しなかったんだから被害者アピールは違う。

    • 5
    • 20/07/01 23:59:59

    複数人の先生から染められるとか、傷つくな。
    先生方の中に、そのやり方を止める人はいなかったのが、いじめみたいで怖いよ。

    • 1
    • 20/07/01 23:37:09

    規則が守れないなら社会になんて到底出れない。峯岸みたいに丸刈りでいい。

    • 7
    • 20/07/01 22:20:04

    偏差値低い高校に限ってこんな問題が起きる。

    • 6
    • 20/07/01 22:18:13

    好きな格好できる学校に行けばよかったのに

    • 7
    • 20/07/01 22:14:20

    先生もやりすぎた指導だけど、生徒とその親が悪い。

    そんな私も中学生の時(20年前…古)に髪の毛鷲掴みにされながら、外水道まで引っ張って連れて行かれて、ビゲンのゴキブリなみに真っ黒な黒染め頭にぶっかけられた事があるよ。
    生まれた時から縦巻きロールみたいな天パと地毛が明るくて、学校側にも写真とか提出して証明してあったのに…。

    • 2
    • 20/07/01 21:25:15

    髪染めするんじゃなくて、帰宅させれば良かったんじゃない?

    • 4
    • 20/07/01 21:23:47

    これを「何で染めちゃいけないの?」って言う人が不思議。
    人を殺して「何で殺しちゃいけないの?」って言ってるのと同じじゃん。
    校則で決まってるからだよ。
    社会に出たら、社則があるでしょう。
    染髪を禁止している会社はまだまだあるよ。
    副業禁止の社則を破って、副業をしたら
    最悪の場合、解雇になったりするよね?
    そんなに納得いかないなら、校則を変える為に動けばいいよ。
    署名を集めたり、資料を集めたりしてさ。

    • 10
    • 20/07/01 21:12:54

    ちょこちょこお子様みたいな人がいて...
    高卒で就職なんてしたことないんだろうな
    万国共通で見た目は大事

    • 1
    • 20/07/01 21:02:40

    男子は昔坊主にされてたよね。

    • 2
    • 20/07/01 19:15:21

    >>457
    だよね

    • 0
    • 20/07/01 17:33:51

    やりすぎな面もあるけど、ルールから外れたらこうなる事も考えてないとね、外れる勇気はあるのに矯正されたら折れるのね

    • 6
    • 20/07/01 17:29:53

    どこ高?

    • 2
    • 20/07/01 17:27:57

    学校の方針と自分の考えが合致する所を何故選ばないで、自分を主張するのかな。
    義務教育じゃないんだから学校も辞めてもらった方が助かるよ、県立だから倒産しないし。
    定時制や通信にすれば?

    • 4
    • 20/07/01 17:02:59

    千葉みんな染めてんじゃん

    • 4
    • 20/07/01 15:55:10

    >>449
    いつの時代もルールを守ることは大事ってことだよ。

    • 4
    • 20/07/01 15:49:17

    腐った蜜柑の方程式

    • 0
    • 20/07/01 15:34:48

    >>453
    結局校則すら守れないような人間があなたみたいな大人になるんだね

    • 4
    • 20/06/30 22:53:56

    >>448
    あなたの説明じゃ到底納得出来ないよ。
    わからないから質問してるんだよ?
    わかんないかな?

    • 0
    • 20/06/30 22:45:07

    >>451
    その説明の仕方すごくわかりやすいです!

    あなたは感情的にならないし、説明も丁寧ですごい。
    大人だな~って思った!
    ありがとう

    • 1
1件~50件 (全 570件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ