なんかさー、子育てしにくい世の中だよね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/20 21:47:35

    ネットみなきゃあんまり気にならんと思う
    SNSも

    • 7
    • 20/06/20 21:47:38

    公園みんなで行こうねって約束して来てるのに洋服が汚れるから砂場は入っちゃダメ!って子供に怒ってるママいてじゃあそんなの着せてくるなよ…って思った。

    • 10
    • 20/06/20 21:58:14

    神経質ではなく、むしろマナーを守りトラブルも未然に防ごうとする人が増えたんじゃない?
    情報も多いし、自分の行動が正しいか世間の声を参考にすることも出来る。

    次々トラブルをおこしてくる子にはまわりの親が過敏になるのは当然よ。

    • 8
    • 20/06/20 22:07:42

    非常識なバカ親が増えたから世間が子連れに厳しくなっているのもあると思うよ。
    子供をアクセサリーみたいに思ってたり子どもを免罪符にやりたい放題、子供いるんだから優遇されて当たり前、子供なんだから仕方ないでしょって開き直ってる親。

    • 14
    • 20/06/20 22:10:24

    子供は泣いて当たり前ってのを親が言っちゃうから風当たり強くなっちゃったんだよねー多分。きっと昔はすみませんすみません言ってたから周りが、子供は泣くのが仕事!と見守ってくれてたんだろう。

    • 12
    • 56

    ぴよぴよ

    • 20/06/20 23:25:04

    自分本意な人が増えたからね
    あと、何かやらかすとLINEで拡散とかやし
    まぁでも、トラブル人はしつけが押し付けになっている人や、怒鳴るだけの人、過保護の人だよね

    毎回毎回子どもが遅刻する人とか親がアホなんだと思うわ
    まぁでも休校中のSwitchでの通信機能でゲームやらせっぱなしの家庭がかなりいて引いたわ
    うちは1日1時間だけで制限かけてるけど、他の子達は親が仕事で不在なのをよいことにずっとやってたりでトラブってた
    やはり、親の目は行き届かないと駄目だよね

    • 1
    • 20/06/20 23:27:20

    >>55
    あー、わかるかも。
    そうだけど、それあなたが言うことじゃないから!ってことある。

    • 0
    • 20/06/20 23:30:41

    図々しいママも増えたよね。お金払うんだからと、小さい子にふさわしくないお店に連れてくとか、権利ばかり主張する人が増えた。

    • 11
    • 20/06/20 23:38:01

    どうなんだろう…
    正直なところ育てにくいと感じたことはない。
    昔の母の方が真面目に専業主婦やってた気がする。
    私なんて子供とママ友とかと遊んでばかりで、子育てと言いながらあちこちお出かけで気楽だなーとか思ってたわ。
    母は義実家で同居で自由な時間とか全くなかったっぽいので…

    • 5
    • 20/06/20 23:38:13

    子供のすることだからって騒音出したり、道路で遊んだり、他所の車にボールぶつけてもピンポンダッシュしても不法侵入も知らんぷり、わざとじゃないから許してください、だってしょうがないじゃん、って親も増えたよね。
    そんなの知らんがな!って感じ。

    • 13
    • 20/06/21 00:28:37

    過保護すぎる人と、放任すぎる親の差が昔より激しいと思う

    • 17
    • 20/06/21 00:34:03

    外面が良いけど腹黒い人多い
    外面めっちゃ良いけどインスタの裏アカにママ友の愚痴を書きまくってる人数人知ってる
    インスタ見たなら私の気持ち知ってるでしょ?近寄らないでよねっていう牽制らしいわ

    • 5
    • 20/06/21 00:40:43

    変な親増えてない?
    子どもの頃、カートのカゴ乗せるところや、カゴに子ども入れてる人見たことないし
    電車で靴脱がしてたし

    コロナ前だけど食事に行ったら大音量でスマホを見せて、それで静かにするならまだしも歌って踊ってた。

    昔は親がしっかりしてたんだよ、わたしも駄目なところあるだろうから偉そうに言えないけどね。

    • 9
    • 20/06/21 00:46:05

    私の周りは過保護の親の方が目立つ。自分の子が可愛すぎて見えてなさすぎ。我慢するのはいつもこっち。自分とこの教育方針に周りを合わせようとしないで欲しい。わがままでひ弱で神経質な子に育ってますよって言いたい。はーめんどくさ。

    • 9
    • 20/06/21 00:57:04

    物質面(家電、子育て支援制度やサービスなども含む)では子育てしやすくなったけど、精神面ではストレスがたまる時代になった。

    • 4
    • 20/06/21 00:58:57

    >>65り◯ちゃんちの事ね!?

    • 1
    • 20/06/21 01:03:42

    確かに今は育てにくい世の中。不審者はさらに増えたし外で子供達が思いっきり遊べなくなったり。ただ、次から次へトラブルってそんなにおこすか?w今も昔も躾は基本だと思うがwどんなトラブルか気になるわ。

    • 10
    • 20/06/21 01:33:23

    昔はいまよりやること多かったから干渉できなかったけど、今はやってくれることが多くなったから(家電とかね)子供に干渉しやすくなったってだけじゃないの?

    朝から晩まで家事に追われるのと、今とどっちがいい?って話。

    今も昔も子供に関心があるって親ごころは変わんないよ。優先順位が変わっただけ。

    • 2
    • 20/06/21 01:33:44

    確かに昔子供だったけど、子育てをしたわけじゃないから分からない

    • 2
    • 20/06/21 02:20:39

    一生独身の人が増えたから、それに従って子供に対して不寛容な人も増えたからだと思う。

    • 13
    • 20/06/23 07:48:59

    自分の子はお利口さんと信じこんでる親の多さにおどろく。まあ、子供が都合よく嘘つくようになるよね。

    • 8
    • 20/06/23 08:12:09

    例えばトラブルってどんな事なんだろうか
    子供さん小さいのかな?
    すぐ手が出ちゃう子で治らない子とか?
    次から次にトラブルなんて起きないけどな。よそに謝りに行くような事もね。

    • 0
    • 20/06/23 08:21:36

    学校もそうじゃない?
    足並み揃えて出る杭は打たれて、子供達もしんどいと思うよ。少子化だからかなのか、いちいち先生が構いすぎなんだよね。

    • 3
    • 20/06/23 08:24:19

    >>29
    それは、あなたが悪いよね!!
    1歳の子が3歳以上の子とは遊べないし
    3歳の子があなたとかあなたの子に忖度しながら遊ぶの~?
    変な親

    • 3
    • 20/06/23 08:27:50

    >>74
    いやいや先生にはもっと問題児に関わってほしいと思うよ。
    クラスに1~3人はいるからね。手が出たり騒いだり授業妨害する子。

    • 3
    • 20/06/23 08:29:27

    >>76
    そんなの親の躾けでしょ

    • 0
    • 20/06/23 08:29:54

    子育てどころか生きにくいよ。
    何かと批判される世の中で恐い

    • 8
    • 20/06/23 08:30:15

    >>75
    なーにを言ってんだ?

    • 5
    • 20/06/23 08:31:08

    生きにくいから、子育てしにくいに世の中に決まってるよなあ
    子供でも若者でも独身者でも既婚者でも年配の人でも生きにくい

    • 9
    • 20/06/23 08:31:47

    どうなんだろうね
    昔は昔で子供が悪さしたら近所の大人が叱る光景とかあったけど、今じゃそんな事できないよね
    迷子の子供に声掛けたら不審者扱いされた話も聞くし、地域で子育てみたいなのって無理だろうな

    • 8
    • 20/06/23 08:32:41

    本当。幼稚園のボスママみたいのいらない。

    • 9
    • 20/06/23 08:40:52

    神経質だよね。
    この前、家族ごっこ(お母さんごっこみたいなもの)で自分の子供がペットの役にされたってクレームがきた。
    でも我が子に聞いたらその子は自分から猫がいいって言って楽しんでいたって。
    その猫役も可愛くてみんなで可愛がっていたし本人も先生に楽しかったと言ったらしい。
    親だけが、え?ペット?イジメだ!って勝手に騒いで学校にクレーム。
    しかも家族ごっこを禁止にしろと訴えたらしく、学校では禁止になったよ。その子は親のせいでみんなに謝って泣いていたみたい。アホ親すぎるわ。

    • 9
    • 20/06/23 08:42:03

    >>82
    ボスがやることは許され、他のママが同じ事をしたら総スカン

    • 10
    • 20/06/23 08:43:35

    ボスママのせいで幼稚園通いにくい。

    • 7
    • 20/06/23 08:46:00

    >>77
    問題児の親なら躾られるけど、問題児の親がね・・・
    被害受ける方はたまったもんじゃないよ。

    • 1
    • 20/06/23 08:55:57

    神経質ママたしかにいやだけど、次から次へとトラブル起こす問題児の方がもっと嫌だ。

    • 10
    • 20/06/23 08:58:39

    だめだめ言っちゃうよね迷惑かけないように行動制限ばっかりしてたら。
    経験値が低くなる子になるし。

    • 3
    • 20/06/23 08:59:49

    >>75わかりみがすごい

    • 1
    • 20/06/23 09:31:43

    >>83
    今後は家族ごっこに、モンペ役も必要ね

    • 0
    • 20/06/23 09:38:29

    私は昔向きのお母さんだわ。
    今の人達の神経質さについていけない。
    便利さを捨ててでも、専業主婦ばかりで子供がたくさんいて、近所の子供たちが異年齢でも空き地でわいわい遊んでいた頃に戻りたい。

    • 16
    • 20/06/23 09:56:31

    順位が毎回ビリの子の親のせいで持久走大会なくなって記録会に今年から変わる。
    順位が付くのがよいのに。

    • 7
    • 20/06/23 10:01:58

    思う。ちょっとのトラブルでも親が出てくる。
    でも結局子供たちの中で、その親出てくるから関わんないようにしよーぜーってなると、今度は無視されてると言う。どーしろって言うんだ!!

    • 23
    • 20/06/23 10:06:49

    今の親がとにかく悪い。甘い。
    そんな自分も今の親。
    自分はもっと厳しく育ったのにな~…

    • 11
    • 20/06/23 10:08:20

    >>87
    私わりと大雑把な方だけど、トラブルメーカーの子供は関わりたくない。

    • 8
    • 20/06/23 10:09:02

    >>91
    空き地というものは基本存在しません!
    そんな寛容な大人が今いないでしょ。

    • 6
    • 20/06/23 10:46:55

    親になるには未熟な親が今は多すぎる
    神経質な人もいるかもだけど
    言われてもしょうがないだろってのが多い
    そして素直に謝るなり改めればいいのに
    最近のは逆ギレする
    うちはうち、よそはよそ
    お互い様とか言ってね
    そういう親のそのまた親がそもそもダメ

    • 19
    • 20/06/23 10:59:53

    やっぱり昔ってお爺ちゃんお婆ちゃんと同居とか近居が多かったからかなと思う
    子供からするとお爺ちゃんお婆ちゃんってパパママとはまた違って、どっちも好きな存在
    中にはそりゃ例外な祖父母もいるけど
    とか言いながら私が今義両親でも実両親でも同居するのは絶対嫌なんだけどさ

    • 10
    • 20/06/24 09:00:55

    >>91ドラえもんかよ(笑)

    • 0
    • 20/06/24 09:03:05

    お前が引っ越せ。でてけ。

    • 0
51件~100件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ