ママ友が原因で鬱病

  • なんでも
  • 長元
  • 20/06/07 10:45:23

になった人っているー?

私は子供の仲良し3人組のママ同士で仲良くなったんだけど、その中のリーダー的な人がもう一人のママを気に入って、距離をつめだして、私は空気みたいな存在。
2組で遊んでるみたいだし、私が原因で子供が疎外感を感じるんじゃないかってモヤモヤ。
子供が他の子と仲良くなってくれれば…って思うけど、ずーっとこの子達とべったり。クラスもバレエも一緒だし、子供同士は問題なく楽しそう。親さえ出てこなければね。

気にしすぎてご飯食べれない。その人達のこと考えると動悸がする。涙が出る。私やばいよねー。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/07 11:04:15

    お子さんが寂しい思いをしてるんじゃないかと思うと辛いよね。
    でもね、ずっとその関係が続く訳じゃないよ。バレエでも幼稚園だか学校だかでも別の友達と仲良くなっていったりするから。

    ママ友自体を否定する人がいるけど、私はそうは思っていない。
    主さんがちゃんとしてれば価値観の近いママという立場を越えて付き合えるママ友もできるよ。

    無理にそのママ友の間に入ろうとせず過ごすのが一番だよ。できそうにないかな?

    • 3
    • 20/06/07 11:04:34

    何でそんなに依存するの?

    私は学生時代、よく残りの一人になってたから悟ったよ。
    共通の不満やコンプレックスがある人が、対になりがち。
    私はじゃあもういいや、他にいくねって感じ。

    • 8
    • 20/06/07 11:05:46

    それとなく距離置いた方がいい。ママ友なだけで、友達ではない。
    精神面は時間が解決してくれるよ。

    • 5
    • 20/06/07 11:06:11

    バレエがに股になるよ。

    • 1
    • 20/06/07 11:06:33

    さすが女の子のママ

    • 3
    • 20/06/07 11:07:26

    3人仲良くてもいろんな組み合わせで2人で遊んだしたけどなー。
    いつも3人で!とかの方が面倒臭いわ。
    そういうマイナスの感情が表に出てるから誘ってもらいにくくなってるんでは?
    あと、親の関係は子供に関係ないから悟られないようにしてあげて。

    • 3
    • 20/06/07 11:07:32

    釣りくさー

    • 5
    • 20/06/07 11:09:27

    他にママ友作ったらいいのに。
    そしたら子どもも新しい友達ができるよ。
    ずっと3人組でいる必要ない。
    視野を狭くしちゃダメだよねー

    • 3
    • 20/06/07 11:10:32

    私もですよ。最初はしんどかったけど、関わらなくなったら楽になってきた!
    これからも余計なこと話さず挨拶だけして逃げようと思っています。

    • 4
    • 20/06/07 11:10:56

    よく頑張ってるね
    私は人間関係が怖くて
    挨拶しかしてないよ
    だから嫌いな人もいないし
    そういう悩みもない
    寂しい時はあるけどね
    無理しないように自分を労って下さい

    • 6
    • 20/06/07 11:12:36

    似たようなのはあるよ!もう子供大きいからあまり気にならないけど、小学生くらいまでは気になるから病むのもわかる。
    主が気にしても気にしなくてもその人達は変わらないんだから気にしても損なだけだよ。
    ママ友じゃなくて子ども同士が仲のいい知り合いのお母さんって思いなよ。

    • 4
    • 20/06/07 11:12:59

    鬱になる程ママ友に拘る理由が分からない。一人じゃ何もできないの?

    • 9
    • 20/06/07 11:18:03

    言ってる事は
    わかるけど必ず3組で遊ばなきゃいけない決まりがあるわけでもないし
    意地悪とかじゃなく、ふたりはすごく気が合う人を見つけたのかもしれないし
    難しいよね。
    そして更に難しいと思うけれど
    気にしないのが本当1番だと思う

    • 1
    • 20/06/07 11:20:37

    そこに拘る必要はない。くだらない。まさにその通りです。
    自分だけの人間関係であれば、気があって、本当に大切な、居心地のよい友達がいます。ただ子供同士は仲良くありません。子供が学校へ行っている間に、その友達と合うのはとても癒しです。

    自分と娘を切り離せて考えられないのが原因なんでしょうかね。皆さんの様な思考になろう!と毎日毎日考えています。でも実際には体に出てしまうんですよね。なんとか考え方を改めたいです!!

    同じ様な経験をして、今落ち着いている話をしてくれた方。すごく前向きになれます。ありがとうございます。

    • 1
    • 20/06/07 11:22:05

    クラス替えがあると、
    友達もママ友もガラリと変わらない?

    毎日、遊んでいたAとBが
    去年は違うクラスになり、今年は同じクラスになった。
    ところが、AとBは2年前は超仲良しだったのに
    今年はそれぞれ別な友達と仲良くしている。
    AとBのママ同士も、仲良くないみたいで、
    「あれ?家を行き来してた仲だったよね?」
    と驚いた。

    • 2
    • 20/06/07 11:22:18

    子供が仲良くしてるとその子の親達もいつも一緒にいないといけないって女の子親特有の考え方だよね。

    • 7
    • 20/06/07 11:22:45

    小学生じゃあるまいし。

    • 5
    • 20/06/07 11:22:45

    最初からママ友は自分自身の友達ではないと思って付き合わないと。
    子どもが仲良し=母親も仲良し、なんて有り得ない。
    ママ友とは挨拶をする、雑談する、この2つだけ。
    この2つができていたらもう合格。

    • 8
    • 20/06/07 11:24:41

    >>23こんなふうになってそのうち親子共々ハブられるから早目に他を探したほうがいいよ

    • 1
    • 20/06/07 11:27:27

    お子さんがもし、主さんと同じ立場になったら悲しいけど、それはチャンスかもしれないよ?
    狭い人間関係から、新しい人脈を作る訓練になるよ!
    人生に、必ずこういう場面はある。小さいうちに経験すれば、次に起きたときも対応でしる。

    辛気臭い人ほど、ずっと一人に依存するじゃん。

    • 4
    • 20/06/07 11:30:01

    私なんて、去年まで仲良くしてたママがクラス別れた途端よそよそしくなったよw
    いや、雑談くらいしようよー
    ってか、子供が仲良かっただけであなたに未練全くないけどー

    • 3
    • 20/06/07 11:30:32

    ママ友なんて言い方と存在が害なんだよそもそも。ままごとじゃないんだから「ママ」だの「パパ」だのと子供みたいな言い方しないで、保護者、母親、父親、お父さん、お母さんって言わないとダメでしょ。親が幼稚化してママだパパだって言い方が定着してるのが間違い。

    • 7
    • 20/06/07 11:34:32

    まあ、ママ友じゃなくてもあるある。女の3人って難しかったりするよね。

    • 9
    • 20/06/07 11:34:49

    バレエやめよー。それか違うとこいこ!会わないのが一番

    • 0
    • 20/06/07 11:38:36

    ママ友付き合いに固執しちゃダメだよ。私なんか仕事してるから普段はママ達と関わらないし、数人知り合いはいるけど参観日とか浮きまくりだよ。でも子供を見に来てるわけだし、全然問題ない。むしろ母親同士でペチャクチャ喋ってるのがうるさい。あんたら何しに来たんだって感じ。ビデオに声入ってるし。

    • 3
    • 20/06/07 11:39:51

    主さん、今つらいよね。
    わたしは学生のころいじめを受けた経験があるから人付き合いが苦手で、子供たちが幼稚園のころはママ友誰もいなかった。つくりたいとも思わなかった。とりあえず子供と同じクラスのおかあさんに会ったら、笑顔で挨拶はしてた。あとは忙しい雰囲気を出してさっさとその場を立ち去ってた。
    でも子供は子供で幼稚園ではお友達と仲良く遊んでたから、無理しておかあさんたちと付き合わない方が楽だと思うよ。
    プライベートはプライベートでまた別の自分と気の合う人とお付き合いしたらいいと思う。

    • 1
    • 20/06/07 11:41:32

    私は主みたいな人が苦手。いろんなママと仲良くすればいいのになんでその人たちに拘るの?いろんな人たちと仲良くしたいからベッタリされるの苦手だわ。

    • 12
    • 20/06/07 11:52:26

    お子さんが小さいうちはこういう経験は多かれ少なかれありますね。
    私もママ友で嫌な思いした事あります。
    でも、子供が大きくなるにつれママ友の付き合いもなくなっていきます。
    今は辛いでしょうけど、あまり固執せずに一定の距離を保ってお付き合いすればいいと思いますよ。深く仲良くなったらなったで、何か問題が起きた時もっと辛い思いしますから。
    ママ友は子供の関係次第で簡単に壊れも繋がりもしますから。
    あまり深く思い詰めないように。

    • 1
    • 20/06/07 11:54:46

    私、その気に入られた方になった経験あるけどその時はやっぱりっていうか、大体の理由はコレなんだろけどその中心になってる人が主さんの立場の人に嫌な事を何度か言われて裏で怒ってた。
    確かに、ちょこちょこ言う事が失礼だから軽く注意はした事もあったけどその人は全く気付いてなくて、態度を変えなかっだから関わりをやめた感じ。
    主さんは何か思い当たる事ない?

    • 1
    • 20/06/07 11:57:35

    面倒くさっ!
    ママ友とか、いらないだろ

    • 3
    • 20/06/07 11:59:24

    主みたいなタイプは他の世界?を見に行った方がいいと思う。例えばパートに出て、ママ友どっぷりの世界から離れてみるといい。
    ウジウジ悩むより、小遣い稼ぎよ!

    • 6
    • 20/06/07 12:02:21

    子どもが仲良しだからって
    ママ同士も仲良くする必要ないと思うけど。

    • 7
    • 20/06/07 12:04:41

    女3人なんてだいたいうまくいかなくなるもんだよ。鬱になるくらいなら他の人と仲良くするとか思い切ってポツンで気楽に過ごすとかすればいいんじゃないかな。
    ママ友なんて子供が小さいうちだけの限定の知り合いみたいなもんだから気にしない方がいい。

    • 6
    • 20/06/07 12:05:53

    主みたいなタイプのママと最近疎遠にした。
    なんか重いんだよね…。
    習い事も同じにしたがったり、常に一緒に行動したがったり。
    依存されるのはこっちも苦しくなる。
    距離感って大事だよ。

    • 5
    • 20/06/07 12:06:37

    世の中には本当に意地悪な人がいるし、人を陥れて楽しむ人もいるんだなって身をもって思ったよ。
    ストレスは自分で回避して生きていかなきゃ疲れちゃうから私は逃げる選択した。

    • 6
    • 20/06/07 12:07:15

    私は3人でもそういう状況になったこと一度もないけど、目の前に問題あると眠れなくなるよね。
    数年後に振り返って、あーこんなこと悩んで時間無駄だったなって思うのも分かるんだけど、どうしようもない気持ちってあるよね。

    親込みの付き合いはあと何年続くの?
    主の友達はその二人だけ?
    習い事変える、曜日変えるとか暫く休むのもありだよ。
    体に影響出てるなら現実から逃げることも必要。
    何とか逃げること考えてみたらどうかな?

    • 1
    • 20/06/07 12:07:21

    >>46
    これに関しては、私にたどうしようも出来ないし、相手も悪くない。 ただただ原因は2人はノリが合う。それだけだと思います。

    きっと学生時代同じクラスになっても同じグループにはならない。ただ子供同士がくっついただけ。

    だからこそ、相手をどうにかするとこはできないし、私が気にしないようにする。が正解なんだと思います。

    前にも書いたように、自然体でいられる、ママ友から、本当の友達になれた友達がいます。むしろ友達は少ない方ではないと思います。

    だからその2人にしがみつきたい。という感情もありません。
    でも親主導で遊ぶ時に娘が入れないのが辛いです。夏休みにプール行った。とか、親が飲み会するのに子供も連れて行って夜まであそんだ。とか

    せめてクラスが違えばよかったし、他に友達ができれば。と思ってしまいますが、それは娘が決めることなので、傷ついてる姿も成長と見守るのみですかね。

    子供同士のいざこざをならまだしも、自分が原因で疎外感を感じさせるのが私は苦しいんですよね

    • 0
    • 20/06/07 12:07:59

    めんどくさ…

    • 8
    • 20/06/07 12:10:41

    子供が幼稚園の時はママ友関係で偏頭痛が悪化。いつも頭痛で吐きそうで…
    でも、仕事もしてたからまだマシだったのかも。小学校入って、一気に楽になった

    • 5
    • 20/06/07 12:20:40

    >>54それはもう子供自身の問題。自分抜きで誰と誰が遊んで傷付いたとか親関係なくこれからあることだと思うけど。子供自身それが嫌なら友達と離れるか自分から二人を誘うかを決める。親子でウジウジ傷付いたとかやってることがめんどくさい。

    • 2
    • 20/06/07 12:25:05

    他にママ友作ったら

    • 3
    • 20/06/07 12:25:14

    私が小さな時うちのお母さん料理屋してたからママ友付き合いって全然無くて私だけ子供会も入ってなかったの。
    でも当時は何も気にする事なく遊んでたなぁ。
    今と時代が違うから比べられないかもしれないけどうちも1年生の女の子が居るけど元々ママ友とは深く付き合ってない。
    仲良くしてるママ友の子は男の子。

    • 2
    • 20/06/07 12:28:18

    皆さんのコメントを読んで、やっぱり自分の思考がおかしいんだな。めんどくさいやつだな。というのが一般的な考え方なんだな。と感じました。

    そうはいっても急に心が穏やかになるわけじゃないので、さらっと可決とはいきませんが、改善してきいたいです。

    中学受験も考えていますし、生涯続く問題ではありませんが、私自身がかわらないとまた同じことの繰り返しですらかね。

    なぜこんな面倒な思考になってしまったのか本当に謎です。

    • 1
    • 20/06/07 12:29:17

    ママ友とのトラブルはほんと気が滅入るよね。
    私も少し前にトラブルに巻き込まれた事があって、もう全然解決したのにその時から今も食欲なかったり気持ちも晴れなかったりで精神的にまだ立ち直れない。うちは田舎だからみんな距離が近いし。
    どうしてもなら、面と向かって話してみたらどうかな?それもかなり勇気いるけどね。
    ママ友って子供が小さい時から、学校の情報とか以外いい思いした事ないから子供が大きくなってきた今はほどよい距離感で接してるよ。
    その方が全然楽。
    子供が他の子と仲良くなってくれればそっとフェードアウトできると思うから、もう少しの辛抱かも。
    ママ友よりも今は職場の子たちの方が気も楽だし親しくしてる。

    • 1
    • 20/06/07 12:31:01

    ぽつんだから、そんな悩みもない
    ぽつん寂しいわ

    • 8
    • 20/06/07 12:34:57

    子供は子供
    親は親

    • 5
    • 20/06/07 12:35:58

    面倒なやつだ!と一括され、気持ちを改めないと。と思いながらも、共感して励ましてくださるコメントは心が少し軽くなりました。
    気持ちが落ちているときに優しくされるとこんなにもほっとするんだな。と励まされました。ありがとうございます。

    • 3
    • 20/06/07 12:40:14

    子供が仲良くしてるならOK

    子供まで仲間外れしたら病む

    • 3
    • 20/06/07 12:44:51

    あぁ、なんかわかる。
    子供同士仲良いのに、母親同士の関係であぶれちゃうって子供は何で?って思うよね。

    うちも幼稚園からバレエやってて、学校違う子たちとそれぞれ3人仲良し。
    親も自然と仲良くなった。
    発表会とか公演のリハーサル、準備のときとか子供同士仲良い人同士一緒にいって前後にご飯食べたりとかもするから時間が合えば3親子一緒に行ったりする。
    そこで母親同士の好みで一人あぶれたらショックだよね。

    • 4
    • 20/06/07 12:46:20

    「親主導で遊ぶ時に娘が入れないのが辛いです。夏休みにプール行った。とか、親が飲み会するのに子供も連れて行って夜まであそんだ。とか」

    これ、主は羨ましいの?
    自分の子供抜きで遊びに行ったりするのなんて日常茶飯事ですよ。コロナ休みで、うちの子抜きで周りは散々遊んでたみたいだよ。
    主は嫉妬でもするの?抑制はできないよ。

    あと、親が飲み会で子供を連れて行って
    夜まで遊ぶのが羨ましいの?
    酒の席だよね?問題ありだよね?

    周りは民度が低いとみた。

    • 3
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ