塾へ行かせてないママ友 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/06 16:53:35

    うちは歳の離れた子ども3人いて専業。
    上と真ん中の習い事で週4埋まる。そこに塾もっていうのはなかなか厳しいのもあって、5年生までは私が教えてた。小6から進研ゼミも。自力で行ける塾がないし、これで出来てるうちはこれでいく。今中1。今年1年様子見てキツそうなら考えないとなと思ってる。

    • 0
    • 20/06/06 16:55:55

    学力は親に遺伝するから、そのまま塾に任せた方が良いよ!
    トピ文がひどいもの。
    他人を気にしてる時間なんてないよ!

    • 3
    • 20/06/06 16:56:08

    うち塾行ったことないよ。でも中学では常に成績はTOPクラスだったし
    地域1の公立進学校に入学できた。大学も国立目指してる。

    • 4
    • 20/06/06 16:56:28

    >>49ちゃんと模試を受けて持ち偏差値を把握してる?

    • 0
    • 20/06/06 16:56:34

    >>48
    小さな頃から手を掛けたって例えばどんなことをしましたか?
    今のお子さんの学年は?

    • 0
    • 20/06/06 16:57:10

    信じられないって大袈裟な。
    塾に行く決まりはありません。
    お節介すぎ。

    • 4
    • 20/06/06 16:59:16

    >>36 大学生のアルバイトに教えてもらうのと塾の専任講師に教えてもらうのとで差が出る場合があるんだよね。
    うちの下の子がモロにそのタイプだった。申し訳ないけど、やっぱり教え方を現在進行形で勉強中の人に教わるのは当たり外れが多いとわかったわ。

    • 2
    • 20/06/06 17:01:17

    >>55幼稚園の頃一緒に時間計ってます計算したり、小学生になったらネットで小学生の問題とったり、ちゃんと私が採点したり。習い事はつきっきりで私も勉強して。

    でも距離も必要だから、イライラしちゃうから夏だけ塾に任せたりもした。

    今中2

    • 0
    • 20/06/06 17:01:28

    >>57その塾は個別?集団?
    私は集団だったけど、ちゃんと研修があったよ。
    あと専任講師も主婦パート多いよ。

    • 0
    • 20/06/06 17:02:25

    小4から勉強ができない子と一緒にされてもねー。
    塾に行かなくてもできる子はできるんだよ。
    主の子は微妙だね。

    • 0
    • 20/06/06 17:02:31

    他所の家庭の子が塾に行ってる行ってないなんて、どうでも良くない? 
    小4から勉強怪しいって、自分の子供の心配だけしていた方が良いと思う。

    • 7
    • 20/06/06 17:03:11

    あの、学校の成績表ってあてになる?
    小学生のとき3段階中オール3だったらしいんだけど?

    • 0
    • 20/06/06 17:03:24

    うちは実家貧乏で塾行ってなかったけど兄弟みんな高校出てるよ。
    弟に至っては、市内でも割と偏差値高い所へ行った。
    塾に行くか行かないかじゃなくて勉強の仕方だと思うよ。

    • 2
    • 20/06/06 17:04:47

    高学年から難しくなるから、教えられないママさんは塾にお願いした方がいいよ

    • 0
    • 20/06/06 17:05:05

    >>54
    上の子もいて模試やら受けてたからそこらへんは大丈夫よ

    • 0
    • 20/06/06 17:05:05

    うちは英語しか行ってないけど。
    自信はありません!!
    主さん行った方がいいですか?

    • 0
    • 20/06/06 17:05:40

    >>58比例、割合、速さで躓いてない?
    be動詞、3単元S、現在形、過去形で躓いてない?
    躓いていたらやる気なくすよ
    チェックしてもし躓いていたら塾の先生にここが躓いているから強化してくださいってお願いしてみたら?
    活用しないのはもったいない

    • 1
    • 20/06/06 17:06:36

    そういう子もいるんだよ。

    • 2
    • 20/06/06 17:07:14

    >>65それならよかった
    余計なこと言ってごめん
    たまに実力ボロボロの子がいるから

    • 0
    • 20/06/06 17:08:20

    たまにいますよね。頭がよくて塾いらない子。3年生くらいからいって入試対策さえすればいいって考えなんじゃない?

    • 3
    • 20/06/06 17:11:34

    うちの子は塾なしで志望校に入りました。
    自宅で問題集を解いてました。

    以上。

    • 4
    • 20/06/06 17:11:47

    >>36
    え?そうなの?どうして?

    • 0
    • 20/06/06 17:13:10

    余計なお世話

    • 4
    • 20/06/06 17:16:07

    本当に頭の良い子は行かない。
    自分なりの勉強方法があるんだって。
    だから邪魔されたくない。
    家の子は塾に行くことで自信がつくタイプ。そして皆が行ってるから行きたい!と。
    みーんな同じがいいのかもしれないが、頭の良い子は行く必要がないのよ。

    • 4
    • 75

    ぴよぴよ

    • 20/06/06 17:17:15

    賢くて自分で勉強できる子は塾へ行くなんて効率の悪いことしなくてもいい。個別指導でもない限り、ほかの子のペースに合わせての授業になっちゃうからね。自分のペースで進められるほうが効率的だし、頭に入るよ。

    • 3
    • 20/06/06 17:18:53

    友達の子供が塾に行かせてなくて
    偏差値65の高校に受かったよ。
    もともと賢くて1人で黙々とやる子だった。

    • 0
    • 20/06/06 17:19:44

    >>72塾に行ってきちんと話を聞いているとは限らない。
    ちゃんと授業をきいているか?
    出された宿題をこなしているか?
    分からなかったところを質問しているか?
    分からなかった問題を残さず何回も問題を解いて反復しているか?
    学校と塾の勉強は別物。
    学校の勉強と塾の勉強を両立しているか。
    これらがこなせれば必ず成績は上がるはず

    • 1
    • 20/06/06 17:19:53

    うちの旦那が塾なし、公立で東大大学院卒業したよ。塾反対派で、子供にも行かせてない。私は不安だけどね。そんなに成績良くないし。

    • 0
    • 20/06/06 17:20:50

    友達の子がIQすごい高くて自分なりの勉強方法があるから塾には行ってなかったよ
    東大受かりました…

    • 0
    • 20/06/06 17:21:45

    中1で行くか行かないかは親じゃなくて本人が決めることじゃないの?

    • 3
    • 20/06/06 17:22:01

    別にいいんじゃない?
    よその子供の心配より我が子が志望校に合格できるように頑張ってよ

    • 3
    • 20/06/06 17:22:53

    >>77
    偏差値65くらいなら塾なくても地頭良くてそこそこ努力出来れば余裕よ。70は本当に頭良くないと塾行こうが無理なレベルだけど。

    • 2
    • 20/06/06 17:23:18

    うちの子中1から行っています。
    でも偏差値55程度の学校にしか受かりませんでした。
    部活に専念していた息子の友達が3年夏休みから入ってきました。
    偏差値65の高校合格。
    塾はあまり関係ないですよ。
    本人が家でやっているかです。
    やる気の問題。

    • 2
    • 20/06/06 17:23:22

    >>59 個別。あまりにひどくて別の個別に転塾したら次も大学生だったの。そこでは成績が停滞した感じでもう仕方ないかと思ってたんだけど、その大学生がアルバイト辞めて代わりに専任講師が担当になったら急に成績が伸び出してさ。
    年度が変わるときに授業時間はいつでもいいからアルバイトはやめてほしいってお願いしたよ。おかげでギリギリ志望校に合格した。

    • 0
    • 20/06/06 17:24:13

    で、主の子は頭良いの?

    • 2
    • 20/06/06 17:26:38

    >>58
    小学校の宿題は自ら進んでやっていた?また親が見てあげていましたか?
    幼い頃に卓上の勉強ばかりで楽しくなかったのかも。

    • 0
    • 20/06/06 17:27:05

    >>85個別は特に研修ないからそうかもしれない

    • 0
    • 20/06/06 17:27:29

    うちの子たち、塾には行ってなかった。
    周りの子も、行っていない子が居たけど普通にそこそこの高校にも行ったし、大学も普通に合格してたよ。
    それぞれの家庭でやり方が違うんだし、他人がどうこう言う問題じゃないと思う。
    お金が無いとか、自信があるとか詮索しすぎじゃない?

    • 4
    • 20/06/06 17:28:25

    家庭教師ということはないの?

    • 0
    • 20/06/06 17:28:39

    >>87宿題いまだに見てます。
    一緒に勉強してと行ってます。あと休校中の課題もチェックしてました。

    • 0
    • 20/06/06 17:31:40

    人のこと模索する時間あったら自分の子供の心配してあげな。
    余計なお世話だよ
    塾とか行かなくても頭のいい子はいるよ

    • 4
    • 20/06/06 17:31:54

    小学生から勉強怪しくなる位今って難しいの?!
    私の小学時代は宿題やってれば普通に過ごせた時代だからびっくり。
    それとも中学受験かな?

    • 1
    • 20/06/06 17:34:46

    >>62
    小学校の頃はあてにならない。担任に気に入られていたらテストで満点ばかりじゃなくても3が付く子がいる。逆に小学校の問題をスラスラ解く中受予定の子の成績がオール2なんてことも。特に女の子は内申美人が多いよ。それに一番指標が付けやすいであろう全国一斉学力調査や県内統一テストなんかの結果も加味されないから。
    実際ママ友同士で成績暴露し合ってたら小学校の成績の付け方の曖昧さに驚いた。
    上の子の高校は進学校だから成績には模試の偏差値も重視されるよ。クラス分けもね。

    • 2
    • 20/06/06 17:35:34

    私の友達は授業も全部覚えられて、教科書も全部記憶出来るって子がいて、その子は塾行ってなかったよ。
    親の考えもあるんだろうし、自分の考えだけを押し付けるのはよくないよ。

    • 0
    • 20/06/06 17:35:44

    小4から塾って、中学受験する子で聞くけど、トピ主の子は、公立中学なの?

    我が子は中学2年の冬から1年間しか行かなかったけどいいとこの大学付属高校入ったよ

    • 0
    • 20/06/06 17:35:45

    うちはオール5で本人が行きたいと言わなかったし、困ってもいなかったから行かせてなかったよ。

    • 1
    • 20/06/06 17:37:16

    たまにいるよ
    塾に行かなくて東大って子

    • 0
    • 20/06/06 17:39:14

    頭のいい子は塾必要ないよ。
    県内トップに進学した友達の子も
    夏期講習だけ来て、自分で勉強した方がいいと思ったらしくすぐ辞めてた。

    • 2
    • 20/06/06 17:42:35

    >>96公立だよ。受験のためじゃなく、勉強のサポートしてもらうために行かせたんで。
    それに個別指導と言ってるのに3人にひとりの先生しかつかなくて、ボーッとしてる我が子はほったらかし状態で。個別指導ってマンツーマンではないのかな?

    • 0
51件~100件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ