臨機応変というか、融通の効かない人が苦手 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 711件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/06 10:13:53

    >>559結局いい人ぶりたいだけの主だったからね。ああいう人が一番嫌い。悪口言っといて悪者にはなりたくないみたいな人。

    • 3
    • 20/06/06 10:12:59

    >>558読んだよ。矛盾してるって書いてあるけど、矛盾してるのはどちらも同じだねって意味で書いたんだよ。

    • 2
    • 20/06/06 10:12:16

    主さんさ、そのママさんとお子さんも可愛くて好きって言ってるけど、トピタイには苦手って書いてあるね

    • 3
    • 20/06/06 10:11:00

    >>554
    横だけど、そういう話じゃないからよく読んでみ?

    • 1
    • 20/06/06 10:10:37

    >>552
    譲り合える同士だと楽しく過ごせるよー

    • 1
    • 20/06/06 10:10:32

    >>542こういう主は、自分の事を棚に上げて融通きかないって悪者扱いしてるんだから叩かれて当たり前。

    • 3
    • 20/06/06 10:09:52

    >>547
    うちはそうしてた
    うちの子もう高校生だけど臨機応変に対応できてるみたい
    前も友達と出かけてまさに主の状況みたいな一人の子だけ違うものってなった時に、一人だけ違うのはなんとなく寂しいだろうから一緒のにしたって話聞いて親バカだけど優しい子に育ったなって思った

    • 5
    • 20/06/06 10:07:52

    >>551
    たまにの事なら周りが合わせたらいい
    たまにの事なら少数派が合わせたらいい

    どっちも同じく自己中心的だとは思わないの?

    • 4
    • 20/06/06 10:06:19

    >>39マイノリティーだからなんなんだろう。必ずしも少数派が多数派に合わせなきゃいけないわけではないよ?それこそ大人なら臨機応変な対応できなきゃ。

    • 3
    • 20/06/06 10:05:21

    ママ友付き合いって大変そうだなっていうのがぼっちの私の感想
    みんな楽しそうだなと思ってたけど苦労もあるんだね

    • 2
    • 20/06/06 10:04:20

    >>544
    譲り合うって意見の人には言ってないよ
    ただ、逆の立場からのトピなら絶対叩かれそうだなって思っただけ
    自分は自然派でもどっちでもないけど
    中には中立的な意見も多かったけど
    主が譲るべき、食べられない行けない買えない人に合わせるべきみたいな人も多かったし
    いつもはそういう人が遠慮しろ、むしろはじめから参加するなーとかって言ってんのに
    ここでは、たまにのことなんだから周りが合わせればいいのにってなんか矛盾してて面白いなって思っただけ

    • 2
    • 20/06/06 10:03:31

    >>542
    えーフードコート違うもの食べて嫌な顔されたら同情するわ

    • 1
    • 20/06/06 10:03:25

    >>61
    どちらも融通きかず思いやりないって‥
    じゃ、どうしろと?
    何にせよ批判したいだけ?
    貴方ヤバいよ。大丈夫?

    • 0
    • 20/06/06 10:02:42

    >>546多数決の問題じゃなくて、嫌がってる人がその場にいるなら空気を読んでもいいって話じゃない?

    • 3
    • 20/06/06 10:01:25

    私ならそういう事があったら喜んで相手に合わせるけどな。食べ物や欲しいものって、あとで穴埋めできる程度の話だし。子供は協調性があって融通きく子になって欲しいから。

    • 6
    • 20/06/06 10:00:13

    >>22
    空気を読まずって、自然派1組以外の3組はマックがいいと言ってんのに、
    何故3組が1組にあわせんのさ。
    そもそもそれぞれ好きなものでいいじゃん

    • 1
    • 20/06/06 09:58:15

    One for all, All for one

    • 1
    • 20/06/06 09:55:23

    >>542お互い譲り合うべきって、主叩きではなくない?お互い様って意見がおおいとおもうけど

    • 2
    • 20/06/06 09:53:31

    私が主の立場なら、何も毎日その人と行動する訳じゃないから、たまにならいいきっかけと思って我慢させるかな。
    人の気持ちに立つ訓練と言うか。自分達だけの時は好きな物食べられるし買えるんだし、そこまで深く気にしないかな。

    • 3
    • 20/06/06 09:53:14

    ってか、これ逆の立場だとめっちゃ叩かれるくない?
    友達親子数人でご飯食べに行ったけど、自分ちは自然派だからマック食べさせたくなかったし違う物食べたら嫌な顔されたー!
    アイスも家で食べるしわざわざ買う必要ないから辞めといた!みたいなトピだったら。
    それなら、少しぐらい合わせなよ!って人が多かったと思うんだけど…
    ママスタ特有の主叩きの特徴がよく出てて面白いトピだと思った。

    • 9
    • 20/06/06 09:52:45

    私子供が小さいときは、マックは絶対あげたくなかったから連れて行ったこと無かったけど、みんながマックーってなってるなら、合わせるよ。
    フードコートなら別のもの頼めるし、自分の方針なんだから自分の子供には我慢させると言うか言い聞かせていたけど、他の子に我慢してまで付き合ってもらおうなんて思ったことない。
    マックしか無くて大人数なら、嫌だけどこの日くらいもういいやって割り切る。
    そして、次からは事前にマック以外でお願いするか、大人数で遊ぶのは遠慮する。

    • 0
    • 20/06/06 09:50:16

    相手も相手だが、気にしすぎる主も主。
    どちらも臨機応変でなく融通が利かない。

    • 5
    • 20/06/06 09:49:20

    わかる。そういう人苦手。空気読めてないよね。
    職場にも頭カチカチの人がいて、テレワークの仕事減らして、出勤組の負担増やしてる奴がいる。

    • 1
    • 20/06/06 09:48:18

    こういうのって譲り合い精神があるかないかで全然違うよね。

    • 1
    • 20/06/06 09:45:57

    自己防衛のためにも、食べられない子がいるなら自分達も食べない。目の前で食べたら気まずくなるのが目に見えてるからね。だったら、気まずくならない時に好きなように食べたらいいだけ。

    • 2
    • 20/06/06 09:44:22

    私もそういうママ友がいたよ。でも気にしなかった。31は同じようなことあったけど、みんな食べれない子無視して食べてたよ。キリがないし、そのママ友の子供も食べれないのわかってるから何も言わないで黙って座ってたし。自然派とか家にあるからって理由ではなくて、ただの貧乏なだけだったんだけど、一回私がかわいそうだから、私が買ってあげるよって言ったんだけどお礼しなきゃならなくなるからいいわ!笑 って言われてそっか。で、おわったけどね

    • 0
    • 20/06/06 09:42:43

    トピタイは自己紹介かな?

    • 4
    • 20/06/06 09:42:18

    >>525え~その考えをプライベートにまで持ち込むの?人付き合いってそういうことじゃないと思うけどな

    • 4
    • 20/06/06 09:41:15

    少数派が合わせるのは当たり前って考えは親として持たない方がいいと思う。
    お互いに合わせようとすることが大事なんじゃない?園の行事とかなら多数決になりがちだけど、プライベートでの少人数のはなしだからねー

    • 5
    • 20/06/06 09:38:17

    >>519ん?みんな同じもの頼むべきなんて思ってないよ。少しくらい不満が生まれるのは当たり前なんだから、主がきにしなきゃ済むだけ

    • 3
    • 20/06/06 09:36:54

    >>520それは主側にも、主の友達側にも言えることだよね。ある程度合わせることは必要だけど無理なら付き合わなければいい。

    • 6
    • 20/06/06 09:36:38

    >>525 日本人の悪い所

    • 3
    • 20/06/06 09:35:44

    >>521人と行動するって多少の我慢は付き物だから仕方ないよ。勉強になっていいんじゃない?集団行動ってそういう事だよね。私自身は長いものには巻かれるタイプだけど、多少の我慢出来る子になって欲しいから合わせる。

    • 4
    • 20/06/06 09:35:12

    マックの件はお昼だから大人も食べるんだよね?子供にはマック食べさせて私は違う物食べる。31は自然派ママさんがいる時点で食べようって話しにもっていかない。もしそういう流れになっても家も夜食べるからいいわ~って断る。ストレスにならない範囲で合わせられる所は合わせるかな

    • 1
    • 20/06/06 09:35:11

    子どもが幼稚園とか小学校低学年くらいまではそういうことあったなー。
    いちいち気にするの嫌だったからママ友との付き合いもそんなにしなかったよ。

    自分の子どもに炭酸飲ませてるママ友を見たとき、なぜかホッとしたのを今でも覚えてる。

    • 2
    • 20/06/06 09:33:12

    >>522気まずいからこそ私は合わせる。合わせたら済むだけの話だしね。相手のためもあるけど自分達のためのある。

    • 4
    • 20/06/06 09:32:03

    >>523そう。少数派が多数派に合わせるのは当たり前!

    • 0
    • 20/06/06 09:31:32

    これ、子供の年齢にもよるかもね。
    小学生以上ならいいけど、それ以下の小さい子なら食べられない子がいるならもちろん私も配慮するよ。

    • 2
    • 20/06/06 09:30:10

    多数派に合わせなきゃダメって話?

    • 0
    • 20/06/06 09:29:50

    ちょっと分かる。
    家庭の方針やアレルギー等色々あるから自由にすればいいとは思うけど、一人だけ食べられなくて泣く→説得→グズる、、のやりとり見てるとなんかごめんねって思って気まずい。

    • 5
    • 20/06/06 09:26:13

    >>515
    まぁそれは分かるよ。
    ただうちは小学生女児だから、やっぱりある程度何人かで◯◯しようねみたいなのが付き纏うこともあってさ。
    親としてはめんどくさいけど。
    餌やりの時は、小屋に入るやつだったからその時はAちゃん親がダメって言ったしみんなも子供に言い聞かせて辞めたけど、子供たちはやりたかったーなんでAちゃんはダメなのーって感じだった。
    アレルギーなら配慮するけど無駄なお金使いたくないってことだったからね。

    • 2
    • 20/06/06 09:23:57

    合わせることも大事だとは思うけれども
    そこは臨機応変に融通をきかせればいいのでは?
    そういう方針なんだとほっとく。どうしても嫌なら一緒に行かない。
    臨機応変 融通をきかすことが大事だと思う。気にしない。

    • 1
    • 20/06/06 09:23:56

    >>511みんな同じものも頼まないといけない理由はなに?何人も子供いれば好み合わせるなんて無理だよ
    主はウジウジしすぎなんだよその親子は別メニュー頼んでるんだからある程度マクド食べたいってなるのもわかってると思うよ。

    • 1
    • 20/06/06 09:22:39

    >>516言われてみるとそうだね。

    • 2
    • 20/06/06 09:22:26

    >>513 皆に合わせろって言うならその子にも合わせろってならない?

    • 2
    • 20/06/06 09:19:25

    >>513みんないる時くらいはOKにしたらいいのにって言うなら、他の子がいる時くらいNGにしたらいいのにって意見も出てくるんじゃない?片一方だけじゃなく、お互いがどううまく合わせられるかだよね。

    • 5
    • 20/06/06 09:17:38

    >>513マックや食べ物に限らず言えることだよ
    買ってもらえない、行けない子とかがいたら配慮するのが大人の対応だと思うけど。ましてやプライベートの事なんだからそれくらい融通きくよね

    • 1
    • 20/06/06 09:16:15

    譲り合いってお互いがする事だよ
    こんな時くらいマック食べたらいいなんて普通は思わない

    • 1
    • 20/06/06 09:14:13

    長いからレス全部追えてないけど、主は例えでマックとか食べ物の話を出したんだよね?
    多分他にもそういうことあったからモヤモヤしたんじゃない?
    私も経験あるよ、細かいことでもね
    何人かで行ってるのに動物園の餌やり体験させない親がいたり、映画の時にポップコーン買ってあげない親がいたり。
    融通というか、その時はケチなのかな?って思ったけど。
    みんなでいる時ぐらいはokにしてあげたらいいのになーって思ったりしたよ。
    マックだからマック好き嫌いとかアレルギーとかで話しずれちゃってるけどさ、食べ物以外でもみんなそういう経験ないのかな。

    • 3
    • 20/06/06 09:09:47

    何組か一緒で子供達がマックがいい!って言い出したらじゃそうしようってなるのは普通の事だよね。子供に別な物にしようって言って良いよって言える子も多くないと思う。自然派ママさんが気にしないで食べてって言うなら子供は可哀想だけど気にせず食べるか合わせられるように1対1で遊ぶしかないんじゃない?

    • 2
151件~200件 (全 711件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ