発達障害がある子を穏やかな気持ちで育てている人を (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~56件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/24 08:11:57

    >>1
    普通級。今までは割りとちゃんとしてたと思う。
    でも中1の途中辺りかな?学校に生活態度がだらしない子がちらほらいて気が緩んだのか見習うようになってしまった。
    教科書の事も「テスト前でも全教科の教科書を学校に置いて帰ってる子いるしー!」とか。
    いやいや。見習うべきはそこじゃないだろ…って言うけど、あの子達の何がいけないの?先生も自己責任だからって言ってたよ?って返すし。

    • 1
    • 20/05/24 08:10:52

    登校日まで、今まで時間あったよね?もっと早く気が付けばよかったね

    • 1
    • 20/05/24 08:09:38

    いい意味で諦める事なんじゃない?
    中学生なんだから!とか考えずに、発達だから仕方ないって。人の1日がこの子には1年その子によっては5年またはそれ以上かかると。

    • 1
    • 20/05/24 08:09:00

    どう向き合ったら良いか勉強したら?

    • 2
    • 20/05/24 08:07:13

    課題提出するって分かってたんだよね?
    一緒に課題をチェックしていなかったの?障害あるなしに関わらずチェックしている親は多いと思うけど。
    明日メールとかで事情を説明してみたら?

    • 5
    • 20/05/24 08:04:52

    中学生なんだね。普通級なの?サポートが必要だと思う

    • 2
51件~56件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ