空気読みすぎるタイプのアスペルガー

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 284件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/23 08:35:39

    >>90
    だよね…
    ズレてる…
    うちの姉も主と全く一緒だわ
    で、私は気を使ったのに、なんでなんで…と悲劇のヒロインになってしまう…

    • 2
    • 20/05/23 08:36:35

    >>92うん。
    やっぱり主は、空気読めてるようで読んでない。
    普通話し合ったなら持っていかないよ

    • 8
    • 20/05/23 08:36:49

    >>87
    1人だけ豪華とかよくママ友との状況を知ってるね...自分で私だけ豪華の持ってったの!っていうお姉さんなのかな?
    実際は親戚の何かの集まりの時あなたは手ぶらで行ってお姉さんは用意してたとかじゃないの?

    • 0
    • 20/05/23 08:39:06

    >>89
    誰に気を遣ったのか
    誰に気を遣ってないのか
    わかっていない気がする。

    • 2
    • 20/05/23 08:39:10

    >>94
    いやいや、あのね私にちくいち相談がきます、当日も手土産、買いましたと写真つきのラインきまして、すぐ電話して、やめた方が良いと言いましたよ

    あなたはなぜ私につっかかるの?

    • 2
    • 20/05/23 08:39:56

    >>93
    で、たぶん自分は悪くないのにって思ってしまうタイプだ…

    • 2
    • 20/05/23 08:42:10

    >>89
    みんなで話し合って無しって決めてたなら持っていかない方がいいけど、手土産なしねって迎える側がいう場合は社交辞令の場合もあるから言われてみれば難しい
    話し合った場合はなしのほうがいいけど、訪ねる側なのに勝手にいいよ~いらないでしょ~言い出すケチくさい人もいるしね

    • 1
    • 20/05/23 08:42:46

    主さんに悪気はないと思う、だけど今のままではやはり空気は読めてなくて、逆にKYになってしまってて周りが離れてしまいます、少しずつでも誰かからのアドバイスを受け入れる気持ちを持って欲しい、あと、アドバイスをメモして読み返してみてね
    頑張って

    • 1
    • 20/05/23 08:44:09

    >>84
    それは完全なるアスペだね

    • 3
    • 101

    ぴよぴよ

    • 102

    ぴよぴよ

    • 20/05/23 08:47:59


    主がいじめられる原因はそこもあると思うよ。
    自分はなにも悪いことしてないのにって思ってしまうタイプ

    実際そういう人(みんなで話し合ったのに一人だけ持ってきてる人)いるとわたしもイラってきてしまうかも。

    • 2
    • 20/05/23 08:48:32

    >>98
    勝手にいらないよ~言い出すの>>76に書いたうちの親戚だわ
    全てにおいて自分に主導権があると勘違いして勝手に決める、そして気を使って動いてあげた気分

    • 0
    • 20/05/23 08:52:41

    >>71
    嫌ならグループに入らなかったら良かったのに。主が嫌いな人以外の人を不快にさせたね。

    • 1
    • 20/05/23 08:53:30

    >>58
    私も同じタイプだから分かるよ。
    幼稚園の送迎とか食欲なくなるくらいストレスだし緊張もすごい。
    自分では気を遣ってるつもりだけど無言になるのが怖くて余計なこと言ってたり、咄嗟の質問にズレたこと言ってしまったり、会話もつまらない。
    なのに人と会うと何か話さなきゃ!と必死になってしまう。
    段々嫌われていく感覚が分かるから人と話すのが怖いし、幼稚園で挨拶だけの関係の人が話しかけてくれたりすると嬉しい反面、距離が近くなると嫌われてしまうから挨拶だけの関係で誰の害にもなりたくない。
    仕事も人間関係で1人で悩んで浮いて毎回食事が取れなくなり、眠れなくなり、辞めてしまう。キツくて汚い仕事でも奴隷のようにコキ使われても1人で黙々とできる仕事なら長続きする。
    きっと人のことを考えて気を遣ってるようだけど、自分の事しか考えていないんだと思う。そして距離感おかしいしうえにコミュ力皆無だから嫌われて当然。
    少しずつ改善していけたらいいよね。

    • 3
    • 107

    ぴよぴよ

    • 20/05/23 08:54:41

    まさかの血がつながっていない姉に驚いた。

    • 1
    • 20/05/23 08:56:40

    人に気を遣っているようで自分のことしか考えてない人なんてそこら辺にたくさんいるよ。
    誰だって自分のよかれと思うことやるけど相手にしたら迷惑とかあるじゃん。
    少数派が叩かれるだけ。

    • 2
    • 20/05/23 08:57:56

    >>109
    でも>>89のは、悪く言えば、みんなを裏切ったってことだよね

    • 0
    • 20/05/23 08:58:33

    知らん。

    • 2
    • 20/05/23 09:03:16

    空気は読めないけど、
    なんでも気にしすぎるタイプ
    じゃない?

    • 3
    • 20/05/23 09:07:40

    >>91
    そうそうこれ、話し合って決めた人たちの気持を考えていない。

    これが複数人で話し合ったならまだしも、二人で話し合ったてこれならすごい嫌。
    その持ってきた友人はすごい良いように思われて、自分はもっていかないから悪者にされる

    • 3
    • 20/05/23 09:12:20

    空気を読んでも自然な行動ができないタイプでしょ?私は相手の気持ち、周りの状況を考えすぎて挙動不審になるよ。逆に挙動不審のほうが周りから変なふうに見えるのにね。
    結局は行動できないと意味ないんだよね。心の中で思っていても。
    ちなみに私は場面緘黙症でもあるよ。小さい頃は家族以外は自分から喋ることはなかった。返事ぐらいしか出来なかった。少しずつ成長するにつれ喋れるようになってきたけど、大人になった今でも自分発信で喋りはじめることに抵抗があるときがあるよ。職場でも別に緊張して言うことでもないのに、心の中でせーのと掛け声をだして喋ることある。
    だからとても疲れるよ。
    頭の中は結構色々考えている。

    でも周りは人の頭の中なんて分からないし、結局は見た目、行動、言動なんだよね。
    わかっているんだけど、考えすぎてしまうってやつだよね。

    • 4
    • 20/05/23 09:12:37

    私は人付き合い苦手だから近づきすぎて欲しくないし、お裾分けとかプレゼントとか負担なんだけど、そういうの好きな人もいるよね。
    相手がそういうの好きだったらやるのが常識って思われてるんだろうけど、嫌いな人からしたら自分がされて嫌なことを人にしなきゃいけないのが辛いしめんどくさいし、相手の本心なんてわからないから嫌だ。

    • 2
    • 20/05/23 09:14:19

    最近思う。
    この世は何も気にしないもの勝ち。

    • 6
    • 20/05/23 09:17:30

    >>115
    分かりすぎる!

    • 1
    • 20/05/23 09:18:02

    >>116
    その行動で嫌われなかったらいいけど、嫌われてなんで嫌われるんだろって悩むタイプなら合わないね

    • 5
    • 20/05/23 09:19:33

    うわ、私だ。これ病気だったんだ。
    すごく疲れる
    言動も、変なこと言わないように考えて話すようになり、それで言葉がつまりなに言ってるか分からなくなる。それで変な人と思われる。
    結果、疲れてなにも話さなくなり暗い人だと思われ友達のいなくなる。

    外に出て誰かに見られてないか常に気にしてる
    だから玄関開けるとめちゃくちゃ緊張する。
    これは単に自意識過剰か

    • 6
    • 20/05/23 09:20:00

    トランプさんとかめっちゃ気にしてなさそうでうらやましい。
    外国人てそういう気質の人多いよね。
    日本人は気にする人多い。
    安倍さんとか心配。

    • 2
    • 20/05/23 09:21:12

    あと、
    あの人と今日あまり喋らなかったなっと勝手にマイナス思考になり、こっちから冷たい態度を取り離れるようにする。

    • 2
    • 20/05/23 09:25:12

    >>114
    同じ。記憶のある限り幼稚園から場面緘黙症だった。
    114さんはアスペルガーと診断されてるんですか?
    だとしたら私もそうなのかもな…

    • 3
    • 20/05/23 09:25:33

    >>120でも世間から叩かれまくってたけどね
    今は、正論言ってたから擁護派増えたけど

    • 0
    • 20/05/23 09:26:11

    ここ見て変なのと思う私は正常なのかな。

    • 1
    • 20/05/23 09:29:06

    わからないことは聞かなきゃ解らないのに、こんなことも聞かなきゃ解らないの?と否定から返される言葉が先に頭にあって、なかなか解らないのになかなか人に聞けないっていうことがある。人に聞けば直ぐなのに。
    それで生きづらいっていうのがある。

    • 3
    • 20/05/23 09:29:55

    空気読もうとして結局空振りしてるなら一回やめてみたら?どうせ嫌われるなら自然体で嫌われた方がマシじゃん。だからって人として言ってはいけないことぐらいはわかるよね?そういうことは言っちゃダメだよ

    • 2
    • 20/05/23 09:30:03

    >>49 >>50
    分かるー!!!身近に主みたいな人いるよ。
    空気読んでるつもりなんだろうけど、読み間違って悪い方悪い方にいってる。それでも自分は正しいことしてるって思ってるから、それで周りが迷惑してることなんて全然気づかない。
    周りもヤバい人だって知ってるから極限まで何も言わずに我慢するんだけど、それでも我慢できずに遠回しに迷惑してること伝えると、私はこんなにみんなに気を遣っているのに!こんなに親切にしてあげてるのに!誰も傷つけてない、不快にもさせてない!なのに何で私ばかり悪く言われるのー!いつも親切にしてる私ばかりいじめられるー!ってブチ切れるんだよね。
    病気だから仕方ないって、可哀想とは思うけど…
    ほんっっっっとに迷惑。

    • 2
    • 20/05/23 09:32:35

    >>127
    すごい妄想力だね。

    • 0
    • 20/05/23 09:34:27

    >>128
    妄想?
    あなたアスペと関わったことないでしょ?

    • 4
    • 20/05/23 09:34:58

    >>40
    空気が読めたら自分に害なく器用に生きれると思うけど、主は空気読みすぎてると思って読めてないんだと思うよ。

    • 5
    • 20/05/23 09:35:28

    私はこんなにみんなに気を遣っているのに!こんなに親切にしてあげてるのに!誰も傷つけてない、不快にもさせてない!なのに何で私ばかり悪く言われるのー!いつも親切にしてる私ばかりいじめられるー!

    ここら辺は妄想っぽいね。

    • 5
    • 20/05/23 09:36:39

    空気読みすぎるくらいでいいよ。

    空気読め!わかるだろうが!人の心を暴けってタイプの方が世の中に入らない。

    • 2
    • 20/05/23 09:36:47

    >>122
    息子が発達障害グレーです。診断がつくほどではないが少し変わっているタイプです。私は診断は受けてはいませんが、おそらく私もそうだと思います。

    • 1
    • 20/05/23 09:39:58

    結局自分の思いどおりに行動しない人を責めてるだけのような?
    相手がどう考えてるなんかわからないのにね。

    • 0
    • 20/05/23 09:40:42

    昔ながらにさ、学校の教育がいけないんだと思うんだよ。
    先生から急にさされて、こたえられない、間違っていたら笑いの種にされたり馬鹿にされたりってあったよね。
    先生からさされたら必ず正解を言えないとだめな風潮ってあったじゃない?間違っていたらとことん笑い者イコール恥さらしみたいなね。さされてもわからないことは答えられないから何も喋られなくなった。こたえられなかった。怒られる、バカにされるっていうほうが頭の中に先に強くて、ひたすら何も言えず黙り込んでしまっていた。これは場面緘黙だったのかな?判断して発言をしなくちゃならないときに何も言えないっていう。
    だから昔はマックの注文とかでさえ難しかったから自分で言えなくて、親に色々頼んでた。

    • 5
    • 20/05/23 09:41:06

    私もそうかも。人のちょっとした言動や行動でその人の考えてる事を読みすぎて凄く疲れる。
    周りから見たらそんな風には見えないと思うけど、めちゃくちゃ気を使うから家帰るとどっと疲れが出るよ。親にもかなり気を遣う。小さい頃からそうだった。

    • 5
    • 20/05/23 09:41:35

    >>114
    わたし、幼稚園と小学校低学年まで家以外で全然喋らなかった。
    親戚の前でも無理で。
    大人になってからは、子どもの学校の集まりで一言も喋らないし旦那側の親戚ともまったく話せない。
    こんなこと話して変に思われたら…とか、なんか嫌なこと言ったらどうしょうって思って話せなくなる。
    子どもが発達グレー。距離感おかしいんだよね。

    • 4
    • 20/05/23 09:41:36

    >>131
    まあ、そのままじゃないけどねww
    方言とかはダメかなって思って。

    • 0
    • 20/05/23 09:47:06

    空気読みすぎるアスペルガーなんて存在しないけど?
    主は頭大丈夫ーー?

    • 3
    • 140

    ぴよぴよ

    • 20/05/23 09:49:40

    空気を読みすぎるのは過剰同調性だよ
    でも、主のタイプは違うと思う。
    だって>>89見る限り空気読めてない

    • 2
1件~50件 (全 284件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ